スポンサーリンク
常磐会短期大学幼児教育科 | 論文
- 保育者の保育傾向を抽出できる発達記録システムの提案
- 「子ども発達相談ブログ」の提案--保育者のスキル向上を目指して (情報教育の実績と新しい展開)
- 「気になる子」の保育を支援するための巡回相談支援システムの提案と評価
- 「子ども発達相談ブログ」システムの提案と評価(教育関連システム)
- 巡回相談サポートシステム「子ども発達相談ブログ」の提案と評価 : 発達相談記録の活用を目指して
- 保育現場との連携による子どもの発達を的確に捉える発達記録システムの開発(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- 多様な子どもの発達段階に対応した発達記録支援システムの構築 (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- N_023 「子ども発達相談ブログ」システムの提案と評価(N分野:教育・人文科学)
- 子どもの成長段階に適応可能な発達記録とその活用手法の提案(一般,学生セッション,一般)
- K365 保育所におけるサッカーの巡回指導に関する研究7 : 運動強度とゲームへの参加度との関連に着目して(口頭セッション60 保育と支援)
- モーションセンサとビデオカメラを用いた室内用位置検出手法
- モーションセンサとビデオカメラを用いた個人識別型位置検出手法(セッション1 : センサ)(議題 : ユビキタスコンピューティング,情報家電,スマート情報環境,都市の情報インフラ設計,他)
- モーションセンサとビデオカメラを用いた個人識別型位置検出手法
- 子どもの活動量に基づく保育観察手法の提案
- 学生相互のコミュニケーションを重視した協調型学習の試み
- 情報基礎教育における協調学習の実践について
- グループワークによる情報リテラシー教育の実践と評価
- 学生のコミュニケーション・プロセスを重視した情報教育の提案
- 発達段階を重視した子どもの成長記録作成の提案--保育者支援を重視した「e-子育てNETシステム」
- 発達心理に基づく子どもの成長記録作成のアプローチ : 保育者支援を重視した「e-子育てNETシステム」(コミュニティ形成とデータ知能学, セマンティックWebとソフトウェア工学, 一般)