スポンサーリンク
尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科 | 論文
- 層的音楽 : フルート、バス・クラリネット、ピアノのために 2001-2002年
- アーノルド・シェーリングの音楽象徴論 : (1)論文「音楽象徴学」の解題
- チャーリー・パーカー再考 (音楽表現学科特集号)
- Jazzの集大成としてのBe Bop
- ビョーク・グズムンスドッティルとジョン・ケージ : 《ヴェスパタイン》と《4'33"》を聴く (音楽表現学科特集号)
- クラシック音楽文化受容の変遷 : 外来演奏家によるコンサート史への一考察 (音楽表現学科特集号)
- 音楽現象から考察する名曲の仕組み(その2)
- 音楽現象から考察する名曲の仕組み : その1(音楽表現学科)
- 日本のテレビ・ドラマにおけるテーマ音楽についての考察 (音楽表現学科特集号)
- テレビドラマ「おしん」のテーマ音楽聴取に関する定性的研究
- フォーレの作品における転調の独創性に関する考察 (音楽表現学科特集号)
- ヤナーチェクの作品とモラヴィア民謡の関連性を探る : ピアノ作品「草かげの小径」を題材として
- F.リストによるシューベルト歌曲のピアノ編曲についての一考察 (音楽表現学科特集号)
- 『ニーベルングの指輪』におけるバス・トランペットの機能 : 楽器の歴史と発達を辿りながら (音楽表現学科特集号)
- 「声楽的な」発声について : 理論と指導の実際 (音楽表現学科特集号)
- 音楽現象から考察する名曲の仕組み(その3)
- 原典版の活用法についての試論 : バッハのクラヴィーア作品を中心に (音楽表現学科特集号)
- 日本及び欧米諸国の音楽大学における女性作曲家作品認知状況 : アンケート調査に基づく分析と傾向
- アレキサンダー・スクリャビン : 三全音に執着した作曲家 (音楽表現学科特集号)
- 音楽の共生 : トニックを拠り所の1つとして(音楽表現学科)