スポンサーリンク
大阪歯大・大学院・歯科矯正 | 論文
- 1 破骨細胞分化における長時間作用型NO供与体の影響(第519回大阪歯科学会例会)
- 1 左右第1大臼歯の近遠心的位置非対称を伴う症例におけるヘッドギアの作用に関する力学的研究(第482回 大阪歯科学会例会)
- 下顎歯槽骨の構造と咬合力,咬筋および顎顔面形態との関係について : コーンビームCTを用いた評価
- 3 正常咬合者における咬合力および下顎骨形態と三次元的顔面形態との関連について(第511回 大阪歯科学会例会)
- MRI解析による咬合力とかみしめ時の顎関節空隙の変化
- 1 マルチブラケット装置が磁気共鳴画像装置に及ぼす金属アーチファクトについて(第520回大阪歯科学会例会)
- 10 下顎骨の偏位を伴う顎変形症患者の左右側乳様突起の対称性について(第506回 大阪歯科学会例会)
- 5 顎顔面形態と内側翼突筋との関係(第501回 大阪歯科学会例会)
- 1 歯科矯正治療におけるThomasのIndirect法の接着強度について(第460回大阪歯科学会例会)
- 咀嚼能力および咬合力と顎顔面形態との関連について
- 15 局所温度の上昇がラット頭頂縫合拡大による新生骨形成に及ぼす影響 (第398回 大阪歯科学会例会)
- 局所温度の上昇がラット頭頂縫合拡大による新生骨形成に及ぼす影響
- Angle I級叢生患者の矯正治療後における咀嚼能力の評価について
- 外力に対するネコ歯根膜血流動態の変化について : レーザードップラー血流波形の周波数解析による検討
- 三次元顔面軟組織形態の定量化 : 4横断面での評価
- 16 歯牙移動時のラット歯周組織におけるfibronectinおよびvitronectinの局在に関する免疫組織化学的研究 : 破歯細胞, 破骨細胞の硬組織への付着について (第398回 大阪歯科学会例会)
- 歯牙移動時のラット歯周組織におけるfibronectinおよびvitronectinの局在に関する免疫組織化学的研究
- 5 Temporary Anchorage Deviceの形態が顎骨の応力分布に及ぼす影響(第496回 大阪歯科学会例会)
- 正常咬合者における咬合力および下顎骨形態と三次元的顔面形態との関連について(大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学)学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表)
- 6 顎整形力による顎顔面頭蓋の変形に関する力学的検討 : オトガイ帽装置について(第501回 大阪歯科学会例会)