スポンサーリンク
国立特殊教育総合研究所 | 論文
- 5 発達障害乳幼児の教育・保育のあり方をめぐって(3) : 幼稚園、保育園における実践を通して(自主シンポジウム)
- 臨床・障害(727〜734)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達障害者における所持金内での買い物指導 : 般化促進のための環境要因の分析
- 分裂病様症状を呈したKlinefelter症候群の1老人例
- 睡眠の加齢変化 : 第一報 : 各睡眠パラメータの変化について
- II:自閉症児への接近
- 自閉症児への接近(シンポジウムII)
- 6 特殊教育 : a 盲・ろう・その他(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習障害児の課題と現状 : 効果的支援を求めて(準備委員会企画シンポジウム5)
- 57.走運動のthermogramからの考察(その2) : 運動生理学的研究I
- 4136 走運動のthermogramと温度・湿度に関する一考察-第II報-
- 「交流教育」の課題と展望 : 障害者プランから新学習指導要領へ(自主シンポジウム37,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 描画という自己表出における援助 (書字・描画における意思表出援助場面による現象をめぐって)
- 「統合保育」の実践から照射されるもの
- Crossed-phi法による仮現運動の空間周波数選択性の検討(B-I.運動視・立体視,VI.第10回大会発表要旨)
- 瞬目を指標とした「ハノイの塔」問題解決時の課題困難度と注意の評価
- コンピュータディスプレイ上の平仮名文字の読みやすさと瞬目活動との関係
- 連立方程式の解答に伴う瞬目と心拍の変化
- 平仮名文字の読みやすさと瞬目活動
- 障害児者における人工現実感「オルタナティブ・リアリティ」の教育応用 (特殊教育における教育工学の新しい展開)