スポンサーリンク
名城大薬 | 論文
- ラット胃の慢性的自律神経切断による薬物反応性の変化について
- キノリン誘導体について その12 : p-Amino-halogenophenylthiocyanateおよび6-Halogeno-8-aminoquinoline-5-thiocyanate並びにそのAzo誘導体の合成
- オウバクの産地による品質の多様性(2) : リモノイドの含有量
- Datura属の生薬学的研究(3) : 果実および種子の形態について
- 薬用植物の乾燥方法と生薬の品質(1) : 表面色の数値的評価と商品価値
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(3) : 双子葉植物中の短針晶
- 走査電子顕微鏡の生薬学的研究への応用(2) : 双子葉植物中の長針晶
- エダマメのイソフラボン(2) : 栽培品種による含有量の変動
- エダマメのイソフラボン(1) : 種子の生長と含有量の変動について
- 植物染料hennaの配糖体と品質について
- キササゲの生薬学的研究(2) : 中国産市場品の基原
- Datura属の生薬学的研究(2) : 種子のアルカロイド含量について
- キハダの葉のベルベリンについて
- 車前草の生薬学的研究(第13報) : オオバコ属植物の種子の成分と車前子の品質について
- 爆砕処理によるオウバクからの成分抽出(1) : 処理効果と抽出率の向上について
- 生薬ゲンノショウコのフラボノイド成分による基原判別
- ジュウヤクの生薬学的研究(2) : 遮光条件下で栽培したドクダミの生育およびフラボノイド配糖体含量
- トウキおよびミヤマトウキ自生地の植生に関する研究(1) : 岐阜県およびその周辺
- 牛蒡子の生薬学的品質評価(3) : 外形および組織形態による基原判別
- 「透骨草」の生薬学的研究(1) : 中国黒龍江省産Vicia属植物に由来する「透骨草」の基原について