スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- 第33回メソ気象研究会の報告 : 冬季のメソ擾乱とそれにともなうストーム(研究会報告)
- P386 相関分析による植生に対する気象支配因子の推定
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- 6.プロジェクトX-BAIU-99が捉えた梅雨前線の実態 : 二本の線状降水域の起源を探れ : 水蒸気前線の発見(第19回メソ気象研究会報告)
- 釧路湿原におけるメタン, 一酸化二窒素, 水素のフラックスと微生物過程
- 「新世代の水文学創生のための実験室」活動報告
- 雲解像モデルを用いた台風に伴う局地豪雨の量的予測実験 : 2004年10月20日の台風0423号に伴う近畿地方北部の豪雨を例として
- A357 中緯度における台風に伴う豪雨の形成過程 : 2004年10月20日の台風0423号に伴う近畿地方の豪雨事例について(台風II)
- P254 無人気象観測機(Aerosonde)による亜熱帯海洋上での大気境界層観測
- P405 降水システムの盛衰に対応した雲物理量の確率密度分布の変化 : 雲解像モデルの結果を用いた解析
- 5. 台風のスパイラルバンドの降水強化過程(第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム)
- C408 近接する2本のスパイラルバンドにおける降水強化(熱帯大気II)
- C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
- 台風のスパイラルバンドの形成における冷たい雨のプロセスの効果
- P238 複数の乱流計測機を用いた乱流熱輸送量空間分布観測の概要 : 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(CAPS)
- 「みらい」トップラーレーダーによるTRMMとの同期観測
- 対馬海峡フェリー航路に沿った航走ADCP観測データからの潮流成分の除去
- 2004年初冬季に対馬海峡東水道で観測された低気圧性渦
- GAME再解析データの公開
- P127 熱帯・亜熱帯海洋上の係留ブイおよび衛星観測を用いた水蒸気調節メカニズムについて(ポスターセッション)