スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- P319 ライダーの新粒子生成イベント観測への応用
- 九州南方等海上におけるCCNと雲粒に関する航空機観測
- 九州南方海上におけるガス・エアロゾルとCCN濃度の関係
- B166 気候変化予測から影響評価への不確実性伝播 : 南米の水資源影響評価を例として(気候システムI)
- B352 熱帯低気圧の研究における故栗原宜夫氏の業績を振り返る(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- D408 大気大循環モデルを利用した水惑星実験に見られる熱帯低気圧性擾乱(その3)(台風)
- P238 大気大循環モデルを利用した水惑星実験に見られる熱帯低気圧性擾乱(その2)
- C303 台風構造の変化における鉛直面循環の役割(台風)
- A302 大気大循環モデルを利用した水惑星実験に見られる熱帯低気圧性擾乱(熱帯大気II)
- C104 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- A453 2004年10月の東アジア域における熱帯低気圧の発生総観場 : 高解像度全球大気モデルシミュレーション(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- C364 高解像度全球大気シミュレーションによる熱帯低気圧の初期発生過程(台風)
- C302 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- B111 高解像度全球大気シミュレーションによる台風の発生条件(台風)
- C312 超高解像度全球大気モデルによるシミュレーション その4 : 台風(熱帯大気II)
- 超高解像度全球大気モデルによるシミュレーションその4 : 台風
- A302 超高解像度全球大気モデルによるシミュレーション : その1 : 概要(気候システムII)
- 高解像度大気大循環モデルで表現される台風
- IUGG 第21回総会の報告