スポンサーリンク
同志社大学大学院社会学研究科 | 論文
- K008 偏見低減教育の方法(1) : 外国の写真を提示する実験結果から(口頭セッション2 社会心理学1)
- 日本と韓国における民間非営利セクターに関する研究--JHCNPを中心に
- 家族介護者の家族会参加による介護への適応モデル
- Deci理論を基礎とする高齢者福祉施設の生活相談員の職務満足度に関する検討
- 高齢者福祉施設生活相談員が必要と認知する対人福祉サービスの構造化
- 精神障害者の就労は増えたのか : 政府統計にみる状況とその背景にあるもの
- 日本と韓国における民間非営利セクターに関する研究 : JHCNPを中心に
- 1960年代後半における「青い芝の会」の活動 : 実態と意義をめぐって
- 自殺者遺族が望む「情報提供のあり方」の探求--続柄を考慮した語りの比較分析
- Deci理論を基礎とする高齢者福祉施設の生活相談員の職務満足度に関する検討
- 当事者にとって精神障害を開示することの意味とは : 就労上の課題に関するインタビュー調査の再考から
- PG017 日本人大学生の異文化理解の意識に関する研究
- 私立大学職員の就業形態の変遷に関する一考察 : 正規雇用職員と有期契約職員の分析を中心として
- 学校現場における秩序と評価の整合性 : A県とB県の小学校長による評価を中心に
- 中国農村地域における高齢者福祉施設に関する一考察 : 山東省J市の事例を通して
- 『写真週報』に見る人物表象の量的分析
- 「キャリア教育の現状に関する調査」報告
- 自立生活の意味をめぐる3つの立場について : 1970年代の議論を中心に
- 私立大学職員の仕事とその変化等に関する一考察
- 自殺発生直後の遺族支援に関する文献検討 : 警察,死体検案医,解剖担当者を中心に