スポンサーリンク
北海道立上川農業試験場 | 論文
- 水稲新品種「空育150号」の育成について
- 水稲新品種「空育150号」
- 低タンパク質含量イネ系統の特性
- 10-2 寒地水田における硝酸態窒素の利用について(第1報) : 硝酸態窒素の追肥効果(10.肥料および施肥法)
- 17 水稲畑苗代におけるNO_3-Nの利用(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 7-18 寒地水田におけるイネわらの連用(7.水田土壌の肥沃度)
- 3E・1 寒地水田における堆肥施用の意義について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 37 畑作物根圏の微生物性改善(第7報) : サイトウフザリウム根腐病を抑制する異種作物の検索(北海道支部講演会要旨)
- 4-18 緑肥作物によるサイトウ根腐病の抑制 : アルファルファの持つ抗菌性(4. 土壌生物)
- 水稲の減数分裂期における水温, 気温ならびに遮光などの処理が不稔歩合に及ぼす影響
- 213 水稲の障害不稔に及ぼす低温と遮光の影響
- 103 人工気象箱による水稲の耐冷性検定方法の改善に関する研究 : 1.移植期における気温, 水温, 水深, 光, 品種ならびに処理期間の組合わせ実験(Z^n実験)
- 14 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第8報)水稲生育速度のノンパラメトリック推定(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- イネの冷害不稔発生に及ぼす窒素, 燐酸, および加里の影響
- イネの障害型耐冷性検定方法に関する一改善案について
- 水稲における障害型冷害の2, 3の事例について : 1966年, 上川農試の圃場における調査 (第144回講演会)
- Pyrenochaeta terrestris (Hansen.) Gorenz, Walker & Larson によるタマネギの紅色根腐病について
- 11-3 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第13報)CN栄養が不稔籾の発生に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 試験成績・研究成果 道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付体系の確立(2)転換後の土壌理化学性の変化と生育におよぼす耕起法の影響
- 試験成績・研究成果 道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付体系の確立(1)転換後の畑作物・野菜の収量性と導入開始可能年数
スポンサーリンク