スポンサーリンク
北海道教育大学附属釧路小学校 | 論文
- 体育授業におけるスポーツミラーを用いた身体運動画像の即時フィードバックの効果
- 2005年度北海道教育大学附属釧路小中学校・大学共同研究報告
- 生涯にわたって運動・スポーツを楽しむための運動・スポーツを「する力」「よむ力」「ささえる力」の育成(体育科・保健体育科)
- 2004年度北海道教育大学附属釧路小中学校・大学共同研究報告
- 体育授業におけるシンクロパフォーマンス運動の開発研究
- 身体と心の健康(29)シンクロパフォーマンス運動
- 北海道の子どもの体力・生活とその改善の取り組み (特集 地域で育む子どもの心とからだ)
- 子どもの意欲・活動を高める教具を用いた授業研究
- 豊かな感性・確かな表現力の育成(図画工作科・美術科)
- 小学校家庭科における「たべもの選択」の目を養う授業の構築と実践に関する研究(第1報) : 小学生の実態と学習内容の構想
- インターネットの授業「サケ学習」(II) : 「移動する」「中継する」テレビ会議システムを利用した授業の試みの検討
- あとがき
- 論理的に考える力と問題解決能力の育成 : 第4学年「水のすがたのふしぎ」を通して
- 理科授業の探究場面におけるgatekeeperとend userの学び合いに関する基礎的研究--小学校第4学年単元「水のすがたのふしぎ」を事例に
- 児童の思考の流れを生かす学びに関する事例研究(3) : 小学校第3学年理科単元「明かりをつけよう」を例に
- 児童の思考の流れを生かす学びに関する事例研究(2) : 小学校第4学年単元「もののあたたまり方」を例に
- 児童の思考の流れを生かす学びに関する事例研究(1) : 小学校第4学年単元「つかまえよう空気・水」を例に
- 簡易気体圧縮機の空気の質量測定実験への応用
- 1G2-F5 学習者の学習支援ツールとしてのイメージマップの課題について(1)(教育方法と評価,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 地域素材を活用した地域連携総合学習プログラムの開発 : ジャガイモを切り口に地域の暮らしと環境とのかかわりを探る