スポンサーリンク
北海道大学総合博物館 | 論文
- 東シベリア, ヤクーチア産水生植物の植物地理
- ヤクート(サハ)の植物地理
- 〈資料〉北海道上磯町の維管束植物相(予報)
- 日本産イチヤクソウ類の分布と東北地方中南部欠落分布
- オオウメガサソウ(イチヤクソウ科)の種内変異について
- O-260 北海道大学総合博物館企画展示「ライマンと北海道の地質-北からの日本地質学の夜明け-」及びその入館者の地学に関する興味・関心の実態と分析(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
- 日高衝突帯における深部反射法調査データの再処理結果について
- 反射法地震探査による日高主衝上断層全体の中浅部構造の三次元的解明(16.テクトニクス)
- O-150 反射法地震探査によって切り開かれた新たな地平 : 日高衝突帯におけるデラミネーションーウェッジ構造と、後背地/前縁地西フェルゲンツ褶曲・衝上断層帯
- 北海道涛沸湖産の果実をもつヤハズカワツルモ(ヒルムシロ科)
- 関東地方西部の山地におけるルイヨウマダラテントウの寄主植物としてのオオバアサガラ
- 福井農林学校の桑標本が北海道大学総合博物館に収蔵されている
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- マグネトテルリック法から推定される日高変成帯南部域の比抵抗構造
- 日高変成帯南部域におけるMT観測
- 中央ネパール・アンナプルナ地域における南チベットデタッチメント断層系の構造解析(16.テクトニクス)
- 日高山脈に島弧の衝突をみる--反射法地震探査で島弧深部構造に挑む (小特集 島弧・日本列島の新しい理解)
- 537 日高衝突帯前縁部イドンナップ帯におけるバイブロサイス反射断面(96HIDAKA)
- 149 日高衝突帯の形成と前縁衝上運動の西進 : 地震探査断面による再検討