スポンサーリンク
北海道大学大学院理学研究院 | 論文
- 教員免許状更新講習(予備講習)理科教育コースの事例と経済性分析
- 超小型衛星搭載用先進的リモートセンシング機器とその応用(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- B2-14 桜島の浅部水環境(火山電磁気,口頭発表)
- A2-03 霧島山北西部の上下変動 : えびの高原〜えびの水準測量成果(2011年2月-6月)(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A3-07 雌阿寒岳の浅部群発地震活動に先行した深部収縮と低周波地震活動(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- P31 有珠山2000年新山における人工地震探査(ポスターセッション)
- 日本火山学会編, 「富士火山」, A4版, 490頁, 非会員価格6000円, 会員価格4200円, 学生会員価格2100円, 2011年3月発行, ISBN978-4-9905362-0-6, 日本火山学会
- A2-05 霧島新燃岳2011年1月26日噴火前後の地殻変動(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 2SJ-02 シトクロムc-シトクロムc酸化酵素間の電子伝達複合体における相互作用(2SJ タンパク質複合体研究の新展開:分子から超分子、凝集体まで,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- P77 「雌阿寒火山を知る」ための取り組み : 雌阿寒火山塾(ポスターセッション)
- A107 マルチモデルアンサンブルとダウンスケーリングの研究(S-5-3)(気候システムI,一般口頭発表)
- 36B. 北海道の火山地域におけるGPS測量(その3)(日本火山学会1989年秋季大会)
- B36 北海道の火山地域における GPS 測量(その 3)
- 1P. 北海道の火山地域におけるGPS観測(その2)(日本火山学会1989年春季大会)
- P1 北海道の火山地域における GPS 観測(その 2)
- 24B. 北海道の火山地域におけるGPS観測(日本火山学会1988年秋季大会)
- 24B 北海道の火山地域における GPS 観測
- A2-20 十勝岳火口周辺の地殻変動に伴う重力変化(火山の構造と内部変動,口頭発表)
- こすると光りかたが変わる分子(レーダー)
- 携帯型赤外カメラを用いた航空機による地表面温度測定(2006) -有珠火山・登別火山・樽前火山-
スポンサーリンク