スポンサーリンク
北海道大学大学院理学研究院 | 論文
- 北海道の火山およびその周辺地域における精密重力測定
- P02 有珠山およびその周辺の重力変化
- P12 映像同時記録方式による雲仙普賢岳の火砕流の観測
- B52 1977-1982 年活動終息後の有珠山の火山活動
- 国際ワークショップ「Glaciers in Watershed and Global Hydrology」報告
- 1原子・1分子の電気伝導度をしらべる(レーダー)
- F1 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制 : 第二報:大学の機械工学屋に何ができるか(設計・開発手法)
- 23P. 有珠山北西〜東麓の上下変動 : 活動期及び活動終息後の変動比較(日本火山学会1988年春季大会)
- P23 有珠山北西∿東麓の上下変動 : 活動期及び活動終息後の変動比較
- 十勝岳の火山観測(3) : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- Bi2212、La214系における超伝導体ギャップと擬ギャップ(基研研究会「強結合超伝導-Pseudogapを中心として-」,研究会報告)
- 24pHA-4 規定された伝導度を示すπ共役単分子接合の探索(24pHA ナノチューブ・ナノワイヤ・表面局所光学現象,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 24pHA-5 水素単分子接合における伝導電子による分子振動励起効果(24pHA ナノチューブ・ナノワイヤ・表面局所光学現象,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23pTC-6 ポリアセン縮退基底状態の光学制御(23pTC 領域5,領域7合同 光誘起相転移,領域5(光物性))
- 9-218 北海道大学における教育コンテンツの公開と利用(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-I,口頭発表論文)
- 気体分子に応答して発光色が変わる白金錯体(レーダー)
- Nano から Micro スケールでのサンゴ骨格の微細組織観察
- 下部マントルにおける鉄のスピン転移と構成相間の鉄の分配および相転移圧への影響
- Mg(OD)_2の高温中性子回折実験
- 金ナノギャップのプラズモン共鳴を利用した分子修飾電極のラマン観察と光電気化学的利用