スポンサーリンク
信州大学医学部保健学科検査技術科学専攻 | 論文
- 顆粒球エラスターゼによりFDPが高値を示したと考えられるDICおよび非DIC症例の検討
- Monoclonal IgA-albumin 複合体の多様性に関する研究
- フィブリノゲン異常症と欠損症から明らかになった フィブリノゲンの機能異常と産生異常
- 血液凝固・線溶系物質 : メタボリックシンドロームにおけるPAI-1を中心に
- フィブリン重合反応におけるD-E(`a -A ')結合異常の解析 : Dドメイン(`a ')に変異を有するMatsumoto I(γ364Asp →His )とEドメイン(`A ')に変異を有するMatsumoto V(Aα19Arg →Gly )の比較
- 電気泳動法を用いたフィブリノゲン異常症および欠損症の解析
- ALT活性阻害を示すIgGの免疫化学的特性
- 寒冷凝集素活性を示すIgM-κ型M蛋白の免疫化学的解析
- アービトラリープライマーを用いたPCR法の臨床材料由来 Candida 属同定への応用
- Thrombin-catalyzed fibrin polymerization 試験によるフィブリノゲン機能解析
- 超音波パルスドップラ法を用いた75gブドウ糖経口負荷による門脈血流速度変化の評価とその有用性
- 序論 : 異常反応について
- 東北地区における血清蛋白分画検査の現状とその問題点
- LD活性阻害を示す異常免疫グロブリンの解析と結合メカニズムに関する研究
- 寒冷凝集反応および寒冷で反応する蛋白質について
- レチノール結合蛋白およびトランスサイレチン測定における異常反応の解析
- 血清蛋白分画の精度管理法 (シンポジウム1 セルロ-スアセテ-ト膜電気泳動法における血清蛋白分画の標準化とその問題点)
- 自己抗体検査における検体の保存条件による影響
- 免疫グロブリンと体液性成分との相互作用
- 血漿/体液蛋白質の分析と症例 : IgA型多発性骨髄腫例におけるIgA-アルブミン複合体の出現とその結合メカニズムについて