スポンサーリンク
佐賀県農業試験研究センター | 論文
- コムギ品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率適正化のための穂揃期追肥診断技術
- 中山間地における水稲有望品種「さとじまん」の特性
- 台風17号および19号による水稲品種の登熟に対する被害
- 1991年の台風17号による水稲潮風害の実態について
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 佐賀県における2006年潮風害による「ヒノヒカリ」「ヒヨクモチ」の減収および品質低下
- 白米・炊飯米の外観およびタンパク質含有率のQTL解析
- ホオズキの四倍体の作出とその特性(育種・遺伝資源)
- 胚培養を用いた不稔種 Lycoris incarnata を交配親とする種間雑種の作出
- P10 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- アスパラガス(Asparagus officinalis L.)の小胞子プロトプラストの単離・培養
- 17 重粘土地帯の施設における塩類集積と除塩 : 集積と溶脱塩類の種類と量(九州支部講演会(その2))
- 16 重粘土地帯の施設における塩類集積と除塩 : 位置別の塩類集積量と排出水中の濃度(九州支部講演会(その2))
- 家畜尿由来液肥利用による米麦の栽培
- 12 水稲ロングマット水耕育苗における種子消毒剤による薬害の軽減
- 航空機レーザーマッピング(ALSM)による地形研究とアメリカにおけるALSMによる地形研究プロジェクト(NCALM)の紹介
- (219) イチゴ炭疽病菌(Glomerella cingulata)のアゾキシストロビン剤耐性検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2 暖地多雨地帯水田の基盤整備の近代化と稲麦連続新農法について(第2報) : 近代的基盤整備水田における稲麦連続新農法について(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 1 暖地多雨地帯水田の基盤整備の近代化と稲麦連続新農法について(第1報) : 近代的な水田基盤整備方策について(九州支部講演会講演要旨(その1))