スポンサーリンク
京都大学・食糧科学研究所 | 論文
- コレステロール生合成律速酵素HMG-CoAレダクターゼのステロールによる小胞体膜から細胞質への逆輸送及び調節的分解促進
- ヒト血小板活性化時におけるTXA_2の役割(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- 改造ダイズグリシニンのイネグルテリンプロモーターによるタバコ種子特異的発現と蓄積挙動 : 植物
- マウス味細胞を用いたうま味相乗効果に関するパッチクランプ記録
- マウス味細胞における苦味情報伝達経路の電気生理学的解析
- マウス単離味細胞の苦味・うま味受容機構
- マウス単離味細胞のキニーネ応答におけるGタンパク質系修飾試薬の影響(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 甘味タンパク質の味刺激を感知するマウス(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 生体膜リン脂質研究
- 新規酵素、マルトオリゴシルトレハロース合成酵素、マルトオリゴシルトレハローストレハロハイドロラーゼ、及び澱粉からトレハロース生産への両酵素の応用
- 3A-23 植物培養細胞の膜組成と融合について
- ホールセルパッチクランプ法を用いたマウス単離味細胞の苦味応答記録(第30回味と匂のシンポジウム)
- ヒト血小板のイノシト-ルリン脂質特異的ホスホリパ-ゼC(集談会要旨)
- イノシト-ルリン脂質特異的ホスホリパ-ゼCと情報伝達
- アフリカツメガエル卵母細胞と味覚研究(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 満田久輝会員の文化勲章受賞を祝す
- Modification & New Food Uses of Protein II (Session N)
- 牛乳カードの大豆タンパク質の取り込み
- 膵外分泌細胞株AR42Jにおける開口分泌に対応したリゾリン脂質の生成
- インヒビターに抵抗性を示すトリプシンアイソフォームのクローニングと発現 : 酵素