村上 新 | 東京大学心臓外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 新
東京大学心臓外科
-
村上 新
富山医科薬科大学第1外科
-
山本 恵一
富山医科薬科大学第1外科
-
龍村 俊樹
富山医科薬科大学救急部
-
上山 武史
富山医薬大第一外科
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
小山 信二
富山医科薬科大学第1外科
-
池田 隆
広島大学大学院工学研究科
-
高本 眞一
東京大学心臓外科
-
高本 真一
国立循環器病センター血管外科
-
深原 一晃
富山大学第一外科
-
高本 眞一
東京大学心臓外科・呼吸器外科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
津田 基晴
富山医科薬科大学第1外科
-
深原 一晃
富山医科薬科大学第1外科
-
上山 武史
富山医科薬科大学第1外科
-
上山 武史
国立金沢病院心臓血管外科
-
杉山 茂樹
富山医科薬科大学第1外科
-
山本 恵一
富山医薬大第一外科
-
竹内 功
東京大学心臓外科
-
市田 蕗子
富山医科薬科大学小児科
-
明元 克司
富山医薬大第一外科
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学小児科
-
津田 基晴
富山医薬大第1外科
-
津幡 眞一
富山赤十字病院小児科
-
橋本 郁夫
富山医科薬科大学小児科
-
関 雅博
富山医科薬科大学第1外科
-
小野 稔
東京大学大学院医学系研究科心臓外科
-
小野 稔
東京大学心臓外科
-
本村 昇
東京大学心臓外科
-
小塚 裕
東京大学心臓外科
-
小塚 裕
東京大学胸部外科
-
橋本 郁夫
富山大学医学部小児科
-
浜中 英樹
富山医薬大第一外科
-
杉山 茂樹
東名厚木病院呼吸器科
-
師田 哲郎
東京大学心臓外科・呼吸器外科
-
市田 蕗子
富山大学医学部小児科
-
高本 眞一
社会福祉法人三井記念病院
-
前田 克英
東京大学心臓外科
-
山本 雅巳
富山医科薬科大学第1外科
-
上田 哲之
富山医科薬科大学第一外科
-
山本 雅巳
富山医薬大第一外科
-
村川 知弘
東京大学呼吸器外科
-
師田 哲郎
東京大学大学院医学系研究科心臓外科
-
宇於崎 泰弘
富山医科薬科大学第一外科
-
小山 信二
富山医薬大第1外科
-
関 雅博
石川県立中央病院心臓血管外科
-
高本 眞一
国立循環器病センター心臓血管外科
-
高本 眞一
東京大学 大学院医学系研究科心臓外科学
-
高本 眞一
東京大学医学部胸部外科
-
高本 真一
東京大学心臓外科 Jacvsd
-
宮崎 幹也
社会保険高岡病院
-
辻本 優
富山医科薬科大学第1外科
-
益澤 明広
東京大学心臓外科
-
高本 眞一
東京大学呼吸器外科
-
湖東 慶樹
富山医科薬科大学第一外科
-
上山 克史
富山医科薬科大学第一外科
-
富川 正樹
富山医薬大第一外科
-
柴田 講
聖マリアンナ医科大学心臓血管外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
永井 良三
東京大学大学院医学系研究科循環器内科
-
山口 徹
虎の門病院
-
原田 研介
日本大学小児科
-
三崎 拓郎
富山医薬大学第一外科
-
渡部 秀人
富山市民病院内科
-
黒嵜 健一
国立循環器病センター小児科
-
大内 秀雄
国立循環器病センター小児科
-
山田 修
国立循環器病センター小児科
-
富田 英
昭和大学横浜市北部病院循環器センター
-
赤木 禎治
久留米大学小児科
-
丹羽 公一郎
千葉県立循環器病センター小児科
-
八木原 俊克
国立循環器病センター心臓血管外科
-
富田 英
国立循環器病センター小児科
-
越後 茂之
えちごクリニック
-
角 秀秋
福岡市立こども病院心臓血管外科
-
松田 暉
兵庫医療大学
-
白石 修一
新潟大学大学院呼吸循環外科分野
-
福嶌 教偉
日本小児循環器学会臓器移植委員会ワーキンググループ
-
越後 茂之
国立循環器病センター小児科
-
宮脇 利男
富山医科薬科大学小児科
-
鈴木 衛
高岡病院(社保) 外科
-
鈴木 衛
富山医科薬科大学第一外科
-
安井 久喬
浜の町病院
-
絹川 弘一郎
東京大学循環器内科
-
永井 良三
東京大学循環器内科
-
赤木 禎治
岡山大学医学部歯学部附属病院循環器疾患治療部
-
平田 恭信
東京大学循環器内科
-
鈴木 衛
富山医科薬科大学 第1外科
-
宮入 剛
東京大学心臓外科
-
小塚 裕
東京大学医学部心臟外科学教室
-
江連 雅彦
東京大学医学部心臟外科学教室
-
山口 敏之
富山医科薬科大学第一外科
-
池谷 朋彦
富山医科薬科大学第1外科
-
森田 弘之
富山医科薬科大学第一外科
-
宮本 直樹
富山医薬大第一外科
-
小野 稔
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
中島 淳
東京大学呼吸器外科
-
宮崎 あゆみ
富山医科薬科大学小児科
-
市川 肇
大阪大学大学院医学系研究科生体統合医学機能制御外科
-
白石 修一
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中澤 誠
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院小児科
-
立野 滋
千葉県循環器病センター小児科
-
中村 真
福岡市立こども病院循環器科
-
山村 英司
東京女子医科大学心臓病センター循環器小児科
-
赤木 禎治
岡山大学病院循環器疾患治療部
-
八木原 俊克
国立循環器病センター
-
藤木 明
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
永井 良三
東京大学大学院循環器内科
-
宮脇 利男
富山医科薬科大・医
-
市川 肇
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
渡辺 剛
富山医科薬科大学第一外科
-
上勢 敬一郎
富山大学医学部小児科
-
美濃 一博
富山医薬大第1外科
-
杉山 茂樹
富山医薬大第1外科
-
佐野 俊二
岡山大学心臓血管外科
-
中澤 誠
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院小児科
-
遠藤 宗幹
東京大学医学部 胸部外科
-
大塚 俊哉
東京大学医学部 胸部外科
-
上野 克仁
東京大胸部外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学小児外科
-
岡田 克典
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
津田 悦子
国立循環器病センター小児科
-
石澤 瞭
国立小児病院循環器科
-
中西 敏雄
東京女子医科大学循環器小児科
-
小野 安生
国立循環器病センター小児科
-
石川 司朗
福岡市立こども病院 循環器科
-
佐野 俊二
岡山大学大学院医歯学総合研究科心臓血管外科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
田村 真通
日本小児循環器学会臓器移植委員会ワーキンググループ
-
中西 敏雄
日本小児循環器学会臓器移植委員会ワーキンググループ
-
脇 研自
日本小児循環器学会臓器移植委員会ワーキンググループ
-
杉山 正彦
東京大学小児外科
-
許 俊鋭
東京大学医学部重症心不全治療開発講座
-
許 俊鋭
東京大学重症心不全治療開発
-
西村 隆
東京大学重症心不全治療開発
-
高本 眞一
東京大学大学院医学系研究科心臓外科
-
宮入 剛
東京大学医学部胸部外科
-
窪田 博
東京大学医学部胸部外科
-
西村 隆
国立循環器病センター人工心臓器部
-
村田 一郎
東京大学医学部附属病院循環器内科
-
大塚 俊哉
東京大学心臓外科
-
許 俊鋭
埼王医科大学心臓血管外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学病院心臓血管外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学第一外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学心臓血管外科
-
竹内 功
国立成育医療センター心臓血管外科
-
藤崎 正之
国立成育医療センター心臓血管外科
-
戸成 邦彦
国立成育医療センター心臓血管外科
-
石澤 瞭
国立成育医療センター循環器科
-
百々 秀心
国立成育医療センター循環器科
-
関口 昭彦
国立成育医療センター心臓血管外科
-
高岡 哲弘
国立成育医療センター
-
北堀 和雄
東京大学心臓外科
-
平田 康隆
東京大学心臓外科
-
東出 慎治
富山医科薬科大学第一外科
-
山下 昭雄
富山医科薬科大学第1外科
-
古田 豪記
富山医科薬科大学第1外科
-
中島 邦喜
富山医科薬科大学第1外科
-
佐藤 博文
横浜栄共済病院
-
杉木 実
富山医科薬科大学第1外科
-
横川 雅康
富山医薬大第一外科
-
本村 昇
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
久木 基至
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
大野 貴之
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
山下 尋史
東京大学医学部附属病院循環器内科
-
渡邊 剛
富山医科薬科大学第一外科
-
岡田 正俊
岡田産婦人科医院
-
中谷 武嗣
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
中谷 武嗣
大阪大学第1外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター移植部
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター臓器移植部
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 輸血管理室
-
永井 良三
東京大学 医学部 循環器内科
-
永井 良三
東京大学医学部附属病院
-
松村 剛毅
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所心臓血管外科
-
師田 哲郎
東京大学医学部附属病院 循環器内科
-
余川 茂
富山市民病院内科
-
市川 肇
大阪大学心臓血管外科
-
山本 哲史
東京大学心臓外科
-
齋藤 綾
東京大学心臓外科
-
土肥 善郎
富山大学医学部第一外科
-
加藤 勤
富山医薬大第3内科
-
山下 昭雄
富山大学第一外科学
-
幕内 雅敏
東京大学肝胆膵外科
-
八尾 厚史
東京大学医学部循環器内科
-
小沼 武司
東京女子医科大学心臓血圧研究所外科
-
高木 眞一
東京大学医学部胸部外科
-
高本 真己子
東京大学循環器内科
-
波多野 将
東京大学循環器内科
-
清末 有宏
東京大学循環器内科
-
齋藤 幹
東京大学循環器内科
-
八尾 厚史
東京大学循環器内科
-
假屋 太郎
東京大学循環器内科
-
今井 靖
東京大学循環器内科
-
木村 公一
東京大学循環器内科
-
原田 智浩
東京大学循環器内科
-
内野 悠一
東京大学循環器内科
-
安喰 恒輔
東京大学循環器内科
-
山下 尋史
東京大学循環器内科
著作論文
- 補助人工心臓 (特集 小児心疾患治療の進歩)
- 追加発言:成人期に達したチアノーゼ心疾患患者の抱える問題点
- フォンタン型手術の治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 先天性心疾患外科の専門医教育(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2.Extended Aortopulmonary Anastomosis (EAA)を施行した左心低形成症候群の1例(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 61) 高度の肺高血圧を合併した心房中隔欠損症の1手術例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)total RV exclusion法およびTCPC conversionが著効した複雑心奇形術後の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3)慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する手術後長期のPCPS管理から離脱し得た1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 東京大学組織バンクにおける同種心臓弁・血管使用200例の臨床成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-7 病態と手術成績からみた大動脈基部再建術式の選択
- PP-432 小児先天性心疾患に対する低侵襲開心術
- 拍動下心内修復術の試み
- WS-6-2 ファロー四徴症根治術後の肺動脈閉鎖不全(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-KL ファロー四徴根治術後の肺動脈弁閉鎖不全に対する治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-031-2 小児循環器患者に対する小児ICUでの感染症対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-1 Saphenous Vein HomograftをRV-PA conduitに用いたNorwood手術
- OP-239-4 幼若ウサギの右心肥大モデルにおける心不全の発生機序(心臓-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-101 当科における原発性肺重複癌切除例の検討
- 弁形成(Balloon valvuloplasty)5カ月後に大動脈弁置換を行った重症大動脈弁狭窄症
- 85) 右側左房切開下にMaze手術,僧帽弁置換術,三尖弁形成術及び大動脈弁形成術を施行した2症例
- 心不全を呈し緊急手術を要した左房悪性腫瘍
- 腎血行再建による腎機能変化の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- PD-12-1 先天性心疾患を合併した小児外科疾患の治療戦略(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 42)A case of A-C bypass operation for angina pectoris with pancyto penia : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 36)狭心症発作により発見された冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 17)大動脈-冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- Budd-Chiari 症候群の1治験例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 小児期肺高血圧症におけるProstacyclinと一酸化窒素吸入の効果
- P320 総肺静脈還流異常症のシネMRI診断の有用性
- 0684 小児無輸血開心術の適応拡大への試み : 術前自己血貯血と合成ヒトエリスロポイエチンの応用
- 49) 大動脈縮窄症における外科治療とカテーテルインターベンションの接点(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 6)肺血流減少性チアノーゼ性心疾患に対する乳児期体肺動脈短絡衝症例の検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- ファロー四徴症根治術前後における左室局所壁運動の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 肺動脈弁欠損の2症例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- MRIが診断および治療に有用であった多発性心室中隔欠損症の1乳児例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 1310 旋回と起伏を考慮したジブクレーンの角加速度入力による制振位置決め制御(機械力学・計測制御VI)
- 1223 ローカル速度フィードバックを用いた天井クレーンの制振制御(機械力学・計測制御IV)
- 1222 二つの円筒液体容器で構成される同調液体ダンパーの制振特性(機械力学・計測制御IV)
- 1210 磁気軸受で支持された鉛直回転軸系の非線形振動特性 : 軸回転に伴う磁力の減少を考慮した場合(機械力学・計測制御II)
- 1209 斜め水平励振を受ける矩形容器内液面の非線形応答 : 液位の影響(機械力学・計測制御II)
- 1205 磁気浮上コマの安定性解析 : 浮上磁石の大型化の検討(機械力学・計測制御I)
- 247 斜め水平励振を受ける矩形容器内液面の非線形応答
- 129 駆動力入力による天井クレーンの制振制御
- 130 角加速度入力によるジブクレーン起伏動作時の制振位置決め制御
- 107 二つの円筒液体容器を有する柔軟構造物の水平励振応答
- 718 磁気軸受に支持された回転軸系の和差調波振動 : 軸回転に伴う磁力の減少を考慮した場合(機械力学・計測制御IV)
- 715 複数の液体容器を有する二層構造物の非線形振動(機械力学・計測制御III)
- 714 複数の非線形動吸振器に起因する分岐現象(機械力学・計測制御III)
- 534 複数の液体容器による二層構造物の制振解析
- 532 吊荷の慣性モーメントを考慮した天井クレーンの制振位置決め制御
- 610 非線形動吸振器の個数による分岐現象の変化
- 53)縦隔炎予防に用いられる酸化電位水の心臓電気生理学的影響
- Extracorporeal life support (ECLS)使用時のリンパ球サブセットの変動
- 新生児低体重児の大動脈肺動脈中隔欠損症に対する開心根治術の経験
- 著明な低肺機能を合併した胸部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- DORV術後に進展した大動脈弁下狭窄症の1手術治験例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 3)成人大動脈縮窄症の2例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 両則腎動脈病変を伴った腎血管性高血圧症の外科治療 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 30 小腸原発の非上皮性腫瘍(肉腫)の3例(第20回日本消化器外科学会総会)
- PP208 逆行性脳循環における至適なけ血液ガス管理, 特にCO2管理についての検討
- 遠隔期手術よりみた慢性DeBakey III型解離 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- MRIによる大血管疾患の診断(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 術前経管塞栓術が有効であった Major Aorto-Pulmonary Collateral Artery (MAPCA) を伴うファロー4徴症(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心室中隔欠損合併右室二腔症の1治験例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- V29 気管原発平滑筋肉腫に対する部分体外循環下肺摘除術(血管手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 体表および経食道超音波内視鏡検査併用による肺癌の病期診断
- 人工心臓を用いた補助循環の臨床応用 : 心移植施設と当施設の現状
- 14. SIADHが疑われた肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 389 肺葉切除半年後に対側肺に転移をみとめた肺原発pseudolymphomaの1例
- 気管におけるcolliding double cancer(原発類表皮癌+甲状腺癌の気管侵襲)の1治験例 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による癌患者血清および肺癌気管支洗浄液中蛋白分画に関する臨床的研究
- 担癌生体における血清蛋白分画の異同に関する研究-高性能液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatsgraphy)を用いた,ヒト血清蛋白の分析とその臨床的意義-
- 感染性大血管症例に対する凍結保存同種下行大動脈の応用
- ホモグラフトを用いた大動脈基部置換術11例の急性期成績
- 東京大学組織バンクにおけるQuality Controlの現状と組織移植症例の予後について
- 21. ステロイド投与を契機とし急激に多彩な臨床症状を呈したACTH産生肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 71) 術前貯血とエリスロポイエチンによる乳幼児無輸血開心術の試み
- 47) 刺激伝導傷害回避、冠状静脈洞右房還流を目的とした心内膜床欠損症における一次中隔孔閉鎖術(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- シネMRIによる肺動脈の形態機能評価 : 肺動脈閉鎖、重症肺動脈狭窄を伴う先天性心疾患における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 9.バルーンカテーテルを用い肺動脈弁裂開術を施行した純型肺動脈閉鎖の2例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- PP684 日本猿をモデルとした同種凍結保存気管移植実験 : 気管膜様部温存術式
- 176 腹部大動脈手術時の結腸虚血予防に関する実験的並びに臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 54)脈管系に基因する腫脹肢190例の検討 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 加齢による心房中隔欠損症の問題点 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 大動脈弁逆流を伴う急性A型大動脈解離に対する治療経験 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 54) 抗リン脂質抗体症候群における僧帽弁膜症の一手術例
- SP-1-7 小児心臓外科医を目指す若手医師へ(特別企画(1)外科の魅力を伝える卒前・卒後教育とは,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部外科領域におけるリスクマネジメント--私の施設における対応と工夫 小児心臓外科のリスクマネジメント
- 2. 当科における ASD, VSD, PDA 手術時の工夫(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 241)川崎病罹患を契機に発見された大動脈弁逆流に対する小児期大動脈弁置換術の1例 : SJMHP弁の使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 弓部大動脈全置換術に於ける逆行性脳潅流の脳循環に対する影響 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 右自由壁型WPW症候群に対する非薬物治療の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- CC-8 仙骨腹式直腸切断術(第25回日本消化器外科学会総会)
- カテーテルアブレーション(CA)でWPW症候群の手術は不要となったか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- HPLC法を用いた血清蛋白成分中の癌特異分画の検討
- 1B65 動注化学療法後, 下大静脈-右心耳バイパス下右3区域切除できた肝芽腫例
- 339 血痰を契機に発見された頸部気管腫瘍の一例
- 35) 人工心肺灌流時の赤血球変形能の障害とその合併症 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 肺癌をふくむ重複癌切除例の検討
- 120 N-bis(2-hydroxypropropyl)nitrosamine(DHPN)投与マウス肺腫瘍におけるbutylated hydroxy toluene(BHT)の影響に関する超微形態学的検討
- 349 進行肺癌に対するcis-platinum併用多剤化学療法(CMAF法)による長期生存例の検討
- 示-50 肺癌の腫瘍マーカーとしての血中glycoprotein分画に対するSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動解析の意義
- 1387 肺虚血再灌流後の一酸化窒素(NO)吸入の効果とフリーラジカル消去能に関する実験的検討
- 131 HPLC法を用いた肺癌および非癌患者の血清, 気管支洗浄液、胸水中の蛋白成分の分析
- 106 HPLC法を用いた肺癌および非癌患者の血清、気管支洗浄液中の蛋白成分の分析
- 443 肺癌患者の非特異性免疫能におよぼす輸血の影響
- 1)無侵襲的下肢循環動態測定法の検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 245 体表および経食道アプローチによる肺癌の超音波診断
- 同側肺に発生した肺重複癌の2例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- ロ-35 原発性肺癌に合併する癌性胸膜炎の治療
- Cis-platinum併用多剤化学療法(CMAF療法)の進行肺癌に対する効果
- I-D-21 Nebulization chemotherapyによる気管支癌の治療
- Cis-platinumを中心とした肺癌化学療法の効果 : とくに末期肺癌に著効を示した2症例(剖検を含む)を中心に
- 245 斜め水平励振を受ける構造物と矩形容器内液面の非線形連成振動
- 446 永久磁石を利用した磁気浮上回転体に関する研究 : 重心位置の安定回転数への影響
- 先天性心疾患を合併した小児外科疾患の治療戦略--心臓外科医の立場から (特集 先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略)
- 「日本先天性心臓血管外科手術データベース」について
- SP-2-4 日本先天性心臓血管外科手術データベース(JCCVSD)の展開(SP-2 特別企画(2)外科系データベースの構築と医療評価,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-7-3 本邦における小児心臓移植の展望(IS-7 国際シンポジウム(7)Pediatric transplantation : International consensus and future in Japan,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 4.先天性心疾患を合併した小児外科疾患の治療戦略 : 心臓外科医の立場から(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略)
- SP-2-5 臨床データベースにおける科学的質の評価(SP-2 特別企画(2)外科系データベースの構築と医療評価,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 小児開心術の下半身循環停止を伴う片側脳灌流法の検討
- 臓器移植委員会報告 : 小児の心臓移植・肺移植の実施に向けて
- 体外循環におけるクロルプロマジンとニトログリセリンの血管拡張作用の比較
- SP-1-3 先天性心臓外科手術データベースの現状と展望(SP-1特別企画(1)National Clinical Database(NCD)の現状と今後の展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SP-1-5 National Clinical Databaseにおける医療水準評価の現状と展望(SP-1特別企画(1)National Clinical Database(NCD)の現状と今後の展望,第112回日本外科学会定期学術集会)