永井 哲夫 | 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永井 哲夫
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
角田 博之
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
高森 康次
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
角田 和之
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
角田 和之
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室
-
片山 義郎
みたかメンタルクリニック
-
永井 哲夫
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
海老原 務
国立療養所東埼玉病院歯科
-
角田 博之
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
片山 義郎
井之頭病院
-
角田 和之
慶応義塾大学 医学部歯科口腔外科学教室
-
藤野 雅美
おやまにし病院歯科口腔外科
-
志和池 俊介
いむら診療所
-
浅井 昌弘
慶應義塾大学医学部精神神経科
-
片山 義郎
井之頭病院精神科
-
永井 哲夫
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
宮岡 等
北里大学医学部精神科
-
中川 種昭
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
岩渕 博史
独立行政法人国立病院機構 栃木病院 歯科口腔外科
-
岩渕 博史
独立行政法人国立病院機構栃木病院歯科口腔外科
-
浅井 昌弘
慶応義塾大学 精神神経科
-
角田 博之
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
岩渕 博史
国立病院機構栃木病院 歯科 歯科口腔外科・小児歯科
-
名波 智章
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
小澤 夏生
小澤歯科醫院
-
宮岡 等
昭和大学医学部精神科
-
角田 和之
慶応義塾大学 医学部歯科口腔外科
-
高森 康次
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
藤野 雅美
おやまにし病院 歯科口腔外科
-
石井 弘一
慶応義塾大学病院漢方クリニック
-
中川 種昭
慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室
-
永井 哲夫
慶大歯科口腔外科
-
矢島 正隆
東京都開業
-
浅井 昌弘
慶應義塾大学医学部 精神神経科
-
岩渕 博史
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
浅井 昌弘
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
宮岡 等
慶應義塾大学医学部精神神経科
-
保崎 秀夫
慶應義塾大学精神神経科
-
浅井 昌弘
慶應義塾大学医学部
-
新谷 博明
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科
-
田中 陽一
東京歯科大学市川総合病院臨床検査科病理
-
上島 国利
国際医療福祉大学医療福祉学部
-
上島 国利
昭和大学医学部精神科
-
宮岡 等
済生会中央病院精神神経科
-
宮岡 等
東京都済生会中央病院
-
永井 哲夫
慶應大医学部歯科口腔外科
-
高森 康次
慶應大医学部歯科口腔外科
-
角田 博之
慶應大医学部歯科口腔外科
-
角田 和之
慶應大医学部歯科口腔外科
-
角田 博之
慶大歯科口腔外科
-
志和池 俊介
清瀬市
-
田中 陽一
東京歯科大学
-
宮岡 等
昭和大学精神科
-
若林 類
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
若林 類
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
名波 智章
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
新里 知佳
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
藤野 雅美
(株)ニコン
-
西山 和秀
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
高森 康次
慶大歯科口腔外科
-
石井 弘一
慶應大漢方クリニック
-
海老原 務
慶大歯科口腔外科
-
新谷 博明
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科
-
後藤 隆治
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
田中 陽一
川崎市立川崎病院 歯科口腔外科
-
西山 和秀
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
酒向 淳
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
宮岡 等
昭和大精神科
-
上島 国利
昭和大精神科
-
浅井 昌弘
慶応義塾大学精神神経科
-
加藤 伸
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
内山 公男
独立行政法人国立病院機構栃木病院歯科口腔外科
-
保崎 秀夫
慶應義塾大学医学部精神神経科
-
萩生田 晃代
慶応大学精神神経科
-
片山 信吾
慶応大精神神経科
-
藤野 雅美
株式会社ニコン
-
木津 英樹
慶應義塾大学歯科口腔外科
-
後藤 隆治
慶応大医・歯科口腔外科
-
高森 康次
慶応大医・歯科口腔外科
-
永井 哲夫
慶応大医・歯科口腔外科
-
片山 義郎
亀田総合病院精神神経科
-
矢吹 篤
済生会中央病院
-
八木 隆
慶応義塾大学歯科口腔外科学教室
-
高木 謙
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
熊沢 愛
慶応義塾大学歯科口腔外科学教室
-
中川 種昭
慶應大医学部歯科口腔外科
-
今谷 哲也
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
小澤 夏生
秋田市
-
酒向 淳
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
海老原 務
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科
-
海老原 務
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科
-
永井 哲夫
慶応大歯科口腔外科
-
寺田 久子
東京武蔵野病院精神科
-
吉成 正雄
東京歯科大学・歯科理工学講座
-
宮岡 等
北里大精神科
-
熊沢 愛
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
池田 浩子
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
北村 俊則
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
吉成 正雄
東京歯科大学
-
田中 陽一
東京歯科大学附属市川総合病院 眼科
-
北村 俊則
国立精神神経センター精神保健研究所
-
高木 謙一
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
池田 浩子
神奈川歯科大学歯学部咬み合わせリエゾン診療科
-
上島 国利
昭和大学精神科
-
西園 文
東京都精神医学研究所
-
宍倉 久里江
昭和大精神科
-
穴倉 久里江
昭和大学医学部精神科
-
岩渕 博史
国立栃木病院・歯科・歯口外・小児歯
-
大塚 志穂
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
岩渕 博史
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
内山 公男
国立栃木病院歯科口腔外科
-
角田 和之
国立栃木病院歯科口腔外科
-
濱田 秀伯
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
本間 宏昌
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
萩生田 晃代
慶應義塾大学医学部精神神経科
-
濱田 秀伯
慶應義塾大学精神神経科学教室
-
岩渕 博史
国立病院機構栃木病院 歯科口腔外科
-
岩渕 絵美
独立行政法人国立病院機構栃木病院歯科口腔外科
-
片山 明彦
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
杉山 大仁
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
片山 信吾
大泉病院
-
八木 隆
慶應義塾大学歯科口腔外科
-
今谷 哲也
慶應義塾大学歯科口腔外科
-
岡田 朋子
慶應義塾大学歯科口腔外科
-
磯畑 祐司
慶應義塾大学歯科口腔外科
-
小森 賢一
慶応大精神神経科
-
浅井 昌弘
慶応大精神神経科
-
名波 智章
慶応大医・歯科口腔外科
-
斉藤 正範
慶応大医・精神神経科
-
小森 賢一
慶応大医・精神神経科
-
浅井 昌弘
慶応大医・精神神経科
-
宮岡 等
昭和大医・精神科
-
海老原 務
慶応大歯口外科
-
木津 英樹
慶応大歯口外科
-
角田 博之
慶応大歯口外科
-
三ツ木 浩
慶応大歯口外科
-
永井 哲夫
慶応大歯口外科
-
寺田 久子
東京武蔵野病院
-
浅井 昌弘
慶応大学精神神経科
-
片山 義郎
慶応大精神神経科
-
宮岡 等
慶応大精神神経科
-
保崎 秀夫
慶応大学精神神経科
-
宮岡 佳子
慶応大学精神神経科
-
寺田 久子
慶応大医精神神経科
-
萩生田 晃代
慶応大医精神神経科
-
宮岡 佳子
慶応大医精神神経科
-
片山 信吾
慶応大医精神神経科
-
浅井 昌弘
慶応大医精神神経科
-
保崎 秀夫
慶応大医精神神経科
-
海老原 務
慶応大医歯科口腔外科
-
永井 哲夫
慶応大医歯科口腔外科
-
成田 秀章
慶應義塾大学医学部
-
堀 宏治
精神神経科
-
浅井 昌弘
精神神経科
-
保崎 秀夫
精神神経科
-
矢島 正隆
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科
-
正木 絵里
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
須佐美 英作
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
藤野 雅美
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
荒瀬 麻子
昭和大学医学部精神神経科
-
宍倉 久里江
昭和大学医学部精神神経科
-
宍倉 久里江
昭和大学精神医学教室
-
海老原 務
慶応大医・歯科口腔外科
-
西山 和秀
慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
角田 和之
慶大歯科口腔外科
-
中川 種昭
慶大歯科口腔外科
-
永井 哲夫
慶應大歯科口腔外科
-
高森 康次
慶應大歯科口腔外科
-
角田 博之
慶應大歯科口腔外科
-
角田 和之
慶應大歯科口腔外科
-
北村 俊則
宮崎大学 医学部臨床神経科学講座精神医学分野
-
斎藤 正範
慶應義塾大学医学部・中央検査部
-
齋藤 正範
北里大学医学部精神科学
-
斎藤 正範
都立大塚病院小児科
-
齋藤 正範
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
-
浅井 昌弘
慶應大精神科
-
海老原 務
慶應大歯口外科
-
永井 哲夫
慶應大歯口外科
-
佐藤 敦
慶大歯科口腔外科
-
後藤 隆治
慶大歯科口腔外科
-
浅井 昌弘
慶大精神神経科
-
片山 義郎
井の頭病院
-
永井 哲夫
東京都済生会中央病院精神神経科
-
宮岡 佳子
慶応義塾大学医学部精神神経科
-
落合 力
慶大歯科口腔外科
-
宮岡 等
慶大歯科精神神経科
-
片山 義郎
慶大歯科精神神経科
-
藤野 雅美
日本光学工業
-
倉嶋 敏明
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
矢島 正隆
慶応大歯科口腔外科
-
藤野 雅美
慶応大歯科口腔外科
-
高門 渡
慶応大歯科口腔外科
-
海老原 務
慶応大歯科口腔外科
-
新谷 博明
慶応大歯科口腔外科
-
永井 哲夫
慶応大学歯科口腔外科
-
内山 公男
国立栃木病院
-
海老名 務
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科
-
宮岡 佳子
慈雲堂内科病院
-
矢野川 吉子
立川共済病院
-
宮岡 等
昭和大学医学部精神医学教室
著作論文
- 口腔粘膜の異常感 : 舌痛症を中心に(歯科・口腔外科をめぐる心身医学)
- シェーグレン症候群患者に対する塩酸セビメリンの効果に関する検討 : 長期投与例について
- 舌痛を訴えた症例に対するフルボキサミンの使用経験
- 味覚異常を主訴に来科したうつ病症例
- 味覚閾値と抑うつの程度
- 9.うつ状態と顔面外傷後の知覚異常(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 13.抑うつ状態と味覚障害(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IE-14 味覚異常を訴える舌痛症患者の特徴(口腔領域)
- 15-133 口腔異常感症の患者に東洋医学の舌診が有用であった一例(歯科,口腔外科4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- シェーグレン症候群合併例を含む線維素性唾液管炎の2症例
- 下顎骨に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
- 唾液分泌と口腔異常感の関連について検討
- 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討 : 第3報 重症度と歯科的対応
- 口腔扁平苔癬と臨床診断され歯科用金属除去により改善した一例
- 脳腫瘍に起因した味覚障害の1例
- 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討 : 第2報 慶大式自己記入式質問票の提案
- ミコナゾールゲルの義歯基底面少量塗布療法 : 多数歯欠損症例の義歯を装着した口腔カンジダ症患者に対する試み
- II E-20 味覚異常を訴える症例の心身医学的検討(II) : 味覚検査と症状特徴について(歯科・口腔外科)
- IIC-13 味覚異常を訴える症例の心身医学的検討(1) : 背景因子と症状特徴について(歯科・口腔外科)
- 81. 下顎部疼痛を主訴とする慢性疼痛に対する心身医学的アプローチについて(慢性疼痛)
- II-E-20 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討 III.複数の臭いに固執する症例への対応について(口腔外科I)
- II-B-35 Alexithymia概念の臨床的意義について : (1)舌通症と周辺疾患におけるMMPI alexithymia scaleの検討(精神神経II)
- II-D-17 口腔領域に異常感を訴える症例について(歯科・口腔外科)
- シェーグレン症候群に伴う口腔乾燥症治療における塩酸ピロカルピンの臨床効果
- 慢性骨髄性白血病の同種骨髄移植後に生じた舌polyp様病変の1例
- 自己臭症状(口臭)を伴う思春期妄想症の1例
- IIE-17 味覚異常を主訴に来科したうつ病症例(末期・腫瘍II)
- Minnesota Multiphasic Personality Inventory (MMPI) 臨床尺度プロフィルによる舌痛症症例の解析
- IIF-10 うつ病患者の味覚低下について(口腔外科・その他)
- C-12-70 味覚異常を訴える症例の心身医学的検討(III)味覚異常感の訴え方について(口腔外科)
- IIF-28 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討(IV) : 重症度判定のための調査票の試み(歯科・口腔外科)
- 206 半夏瀉心湯と四逆散の合方が有用であった再発性アフタの1例(43 消化器(7))
- 148 再発性アフタに半夏瀉心湯合黄連解毒湯が有用であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 121 高齢者の口腔ケアに漢方薬を併用し有効であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 119 温清飲が奏効した再発性アフタ症例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 254 六君子湯合温清飲が舌痛症状および再発性アフタに有効であった1例(眼科・歯科・口腔外科疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 253 認知症患者の口腔ケアに甘麦大棗湯が有用であった一例(眼科・歯科・口腔外科疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 150 シェーグレン病のドライマウスに六君子湯が有用であった一例(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 再発性アフタに大柴胡湯が有用であった一例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 口腔乾燥を伴う義歯の不調に八味地黄丸が奏効した一例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 205 痴呆患者の口腔ケアに抑肝散加陣皮半夏が有用であった1例(43 消化器(7))
- 163 牛車腎気丸により口腔乾燥が軽快し義歯不適合が改善した1例(37 消化器(3))
- 160 四逆散と五苓散の合方が有用であった再発性アフタの1例(37 消化器(3))
- 舌痛症をどう考えるか : 歯科心身医学の立場から
- 歯科からみた高齢者の異常感覚 (特集 高齢者の知覚と精神症状)
- 口腔領域のセネストパチー症状が15年間持続した後に妄想状態を呈した症例
- 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討 第1報 歯科口腔外科受診症例の臨床的特徴-精神神経科受診症例との比較-
- II-E-42 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討 2 : 重症度と歯科的対応について(歯科・口腔外科)
- II-E1-35 MMPIを用いた舌痛症患者の性格傾向に関する研究 : III. 男性例についての検討(歯科・口腔外科)
- II-E1-33 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討I.歯科口腔外科受診例と精神神経科受診例の比較(歯科・口腔外科)
- I-E-7 舌痛症とうつ病(歯科・口腔外科)
- I-E-6 MMPIを用いた舌痛症患者の性格傾向に関する研究 : II.中高年健常女性との比較検討(歯科・口腔外科)
- 1'.AIDS恐怖を伴う舌痛症例の検討(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-21 「歯科心身症」の臨床分類に関する研究(口腔領域I)(一般口演)
- II-D-16 狭義の舌痛症の周辺に位置づけられる病態について(歯科・口腔外科)
- 狭義の舌痛症と考える症例についての検討(歯科・口腔外科(1))
- I-C-1 Alexithymia概念の臨床的意義について 第2報 心身症とその周辺疾患におけるMMPI Alexithymia Scaleの検討(アレキシシミア)
- I-D-27 MMPIを用いた狭義の舌痛症患者の性格傾向に関する研究(口腔領域III)(一般口演)
- 1. 舌痛症glossodynia(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 口臭に固執する自己臭症への歯科的対応
- 舌を診る
- 口腔粘膜症状を主症状とした Rendu-Osler-Weber 病の 1 例
- 001 温清飲と六君子湯の合方が有効であった再発性アフタ症例
- 181 再発性アフタに大紫胡湯が有用であった一例
- 舌痛を訴える症例の診断
- 顎関節症状を訴える口腔異常感症に苓桂朮甘湯合四物湯が有用であった一例