坂田 宏 | 旭川厚生病院小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂田 宏
旭川厚生病院小児科
-
丸山 静男
旭川厚生病院小児科
-
梶野 真弓
旭川厚生病院小児科
-
白井 勝
旭川厚生病院小児科
-
佐藤 敬
旭川厚生病院小児科
-
小久保 雅代
旭川厚生病院小児科
-
沖 潤一
旭川厚生病院小児科
-
高瀬 雅史
旭川厚生病院小児科
-
砂川 慶介
Me1211開発研究班
-
野原 史勝
旭川厚生病院小児科
-
岩田 敏
独立行政法人 国立病院機構東京医療センター小児科
-
岩田 敏
国立病院東京医療センター小児科
-
雨宮 聡
旭川厚生病院小児科
-
春田 恒和
神戸市立医療センター中央市民病院小児科
-
岩井 直一
名鉄病院小児科
-
春田 恒和
神戸市立中央市民病院小児科
-
春田 恒和
神戸市立看護短期大学
-
尾内 一信
川崎医科大学小児科
-
土田 悦司
旭川厚生病院小児科
-
堤 裕幸
札幌医科大学小児科
-
竹田津 原野
旭川厚生病院小児科
-
佐藤 吉壮
富士重工業健康保険組合総合太田病院小児科
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院小児科
-
野々山 勝人
海老名総合病院小児科
-
野々山 勝人
北里大学 医学部感染症学
-
砂川 慶介
横須賀共済病院 小児科
-
砂川 慶介
北里大 生命科研
-
石羽澤 映美
旭川厚生病院小児科
-
石井 朋子
旭川厚生病院小児科
-
豊永 義清
山梨赤十字病院小児科
-
小林 裕
神戸市医師会看護専門学校
-
岡田 隆滋
国立療養所香川小児病院小児科
-
古川 正強
国立療養所香川小児病院小児科
-
尾内 一信
済生会下関病院小児科
-
砂川 慶介
北里大学北里生命科学研究所大学院感染制御科学府神奈川小児感染症研究会
-
野々山 勝人
相模原協同病院 小児科
-
本廣 孝
社会福祉法人ゆうかり学園
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所
-
宮本 和俊
旭川医科大学小児外科
-
遠藤 彰一
独立行政法人国立病院機構香川小児病院神経内科
-
杉本 昌也
旭川医科大学小児科
-
真鍋 博美
旭川医科大学小児科
-
宮本 和俊
旭川医科大学第一外科
-
赤平 百絵
旭川厚生病院小児科
-
真鍋 博美
旭川厚生病院小児科
-
立花 幸晃
旭川厚生病院小児科
-
阪田 保隆
久留米大学小児科
-
神谷 齊
国立療養所三重病院小児科
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学講座
-
杉本 昌也
旭川厚生病院小児科
-
神谷 齋
国立療養所三重病院
-
中村 英記
旭川厚生病院小児科
-
阪田 保隆
聖ヨゼフ園
-
阪田 保隆
久留米大学 小児科
-
小林 陽之助
関西医科大学小児科
-
寺嶋 周
帝京大学市原病院小児科
-
西條 政幸
旭川医科大学小児科
-
藤田 晃三
旭川医科大学小児科
-
室野 晃一
旭川医科大学小児科
-
印鑰 史衛
富良野協会病院小児科
-
目黒 英典
帝京大学小児科
-
石川 信泰
千葉大学小児科
-
大嶋 寛子
千葉大学小児科
-
中村 明
千葉県こども病院感染症科
-
鴨下 信彦
日本赤十字社医療センター小児科
-
大川 澄男
日本赤十字社医療センター小児科
-
清水 節
横浜市立市民病院小児科
-
尾崎 亮
横浜市立市民病院小児科
-
福岡 佳代
横浜市立市民病院小児科
-
秋田 博伸
大和市立病院小児科
-
横田 隆夫
大和市立病院小児科
-
青山 辰夫
川崎市立川崎病院小児科
-
武内 可尚
川崎市立川崎病院小児科
-
佐藤 吉壮
総合太田病院小児科
-
中村 はるひ
名鉄病院小児科
-
種田 陽一
知多市民病院小児科
-
北村 賢司
国立療養所三重病院小児科
-
山田 克彦
藤本小児病院
-
西村 忠史
大阪医科大学小児科
-
杉田 久美子
大阪医科大学小児科
-
森川 嘉郎
淀川キリスト教病院小児科
-
谷内 昇一郎
関西医科大学小児科
-
卯西 元
関西医科大学小児科
-
遠藤 彰一
国立療養所香川小児病院小児科
-
福田 邦明
国立療養所香川小児病院小児科
-
山田 孝
久留米大学小児科
-
本廣 孝
久留米大学小児科
-
藤井 良知
母子化学療法研究所
-
横田 隆夫
よこた小児科クリニック
-
尾崎 亮
おざき小児科
-
秋田 博伸
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学
-
森 聡子
福岡大学病院総合母子医療センター新生児部門
-
市川 光太郎
北九州市立八幡病院小児救急センター
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
森 雅亮
横浜市立大学医学部小児科
-
河崎 正裕
山口県立総合医療センター小児外科
-
河島 尚志
東京医科大学 小児科
-
五百井 寛明
東京医科大学 小児科
-
武隈 孝治
東京医科大学 小児科
-
河島 尚志
東京医大 医 小児科
-
河島 尚志
東京医科大学医学部小児科
-
河島 尚志
日本大学 医学部 小児科学 教室
-
加藤 達夫
聖マリアンナ医科大学小児科
-
松山 賢治
武庫川女子大学薬学部
-
伊予田 邦昭
広島市立広島市民病院小児科
-
鈴木 賢二
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院耳鼻咽喉科
-
鳥海 尚久
旭川厚生病院小児科
-
山本 志保
旭川厚生病院小児科
-
大澤 真木子
東京女子医科大学小児科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部
-
北島 博之
大阪府立母子保健総合医療センター新生児科
-
藤村 正哲
大阪府立母子保健総合医療センター新生児科
-
高橋 悟
旭川医科大学 小児科
-
寺田 明彦
大同病院小児アレルギー科
-
太田 和秀
金沢大・医
-
柴田 睦郎
北大小児科
-
小田 孝憲
北海道立小児総合保健センター・血液腫瘍科
-
布井 博幸
東京大学医科学研究所細菌感染研究部
-
足立 尚登
熊本大学医学部小児科
-
佐野 友昭
山梨赤十字病院小児科
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター 耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
国立国際医療センター耳鼻咽喉科
-
神谷 齊
三重大学
-
荒木 章子
旭川医科大学小児科
-
岡崎 富男
広島市立広島市民病院小児科
-
北島 博之
()
-
北島 博之
大阪府立母子保健総合医療センター リハビリテーション科
-
寺田 明彦
大同病院小児科
-
野々山 勝人
北里大学医学部感染症学講座
-
高桑 聖
金沢大学医学部小児科
-
加藤 達夫
()
-
加藤 達夫
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
加藤 達夫
東京都立駒込病院 小児科
-
河崎 正裕
社会保険広島市民病院小児外科
-
高田 佳輝
社会保険広島市民病院小児外科
-
砂川 慶介
国立東京第二病院小児科
-
伊藤 陽里
京都第二赤十字病院小児科
-
長村 敏生
京都第二赤十字病院小児科
-
月本 一郎
東邦大学医学部
-
山口 覚
福岡大学病院感染対策室
-
小林 陽之助
関西医大 医 小児科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
仁志田 博司
国立成育医療センター委託研究「重症障害新生児医療のガイドラインとハイリスク新生児の診断システムに関する研究」班
-
小林 裕
神戸市立看護短期大学
-
砂川 慶介
北里大学感染症学
-
岩田 敏
国立霞ケ浦病院小児科
-
上原 すヾ子
千葉大学小児科
-
小林 裕
神戸市看護大学短期大学部
-
岩田 敏
国立霞ヶ浦病院小児科
-
上原 すゞ子
千葉大学教育学部臨床医科学
-
沼崎 啓
札幌医科大学小児科
-
佐藤 吉壯
富士重工業健康保険組合総合太田病院小児科
-
高橋 尚人
東京女子医科大学附属病院母子総合医療センター
-
番場 正博
国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院小児科
-
大石 智洋
北里大学医学部感染症学
-
内藤 敦
山梨赤十字病院小児科
-
志村 浩二
静岡県立こども病院新生児科
-
藤波 桂
大阪府立母子保健総合医療センター新生児科
-
西村 忠史
仙養会北摂総合病院小児科
-
藤井 良知
帝京大学名誉教授
-
皆川 公夫
北海道立小児総合保健センター小児科
-
新飯田 裕一
北海道立小児総合保健センター小児科
-
横澤 正人
北海道立小児総合保健センター小児科
-
浅沼 秀臣
北海道立小児総合保健センター小児科
-
藤川 知子
札幌医科大学医学部附属病院小児科
-
土橋 仁保子
国立病院東京医療センター小児科
-
大石 智洋
国立病院東京医療センター小児科
-
松本 慎二
国立病院東京医療センター小児科
-
砂原 真理子
東京女子医科大学小児科
-
白川 清吾
東京女子医科大学小児科
-
中野 怜二
東京女子医科大学病院母子総合医療センター新生児部門
-
崔 信明
東京女子医科大学病院母子総合医療センター新生児部門
-
本山 治
東邦大学医学部第一小児科
-
砂押 渉
北里大学医学部小児科
-
中村 信也
北里大学医学部小児科
-
上田 康久
北里大学医学部小児科
-
千葉 光雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科
-
堀内 勁
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター
-
鈴木 啓二
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター
-
下山 丈紀
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター
-
正木 宏
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター
-
相亰 美穂
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター
-
川田 桃子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター
-
小泉 晶一
金沢大学医学部附属病院小児科
-
和田 秀男
金沢大学医学部附属病院小児科
-
太田 和秀
金沢大学医学部附属病院小児科
-
上原 貴博
金沢大学医学部附属病院小児科
-
伊予田 邦昭
社会保険広島市民病院小児科
-
吉光 千記
社会保険広島市民病院小児科
-
小川 和則
社会保険広島市民病院小児科
-
岡崎 富男
社会保険広島市民病院小児科
-
鎌田 政博
社会保険広島市民病院小児循環器科
-
佐藤 史朗
済生会下関総合病院形成外科
-
廣田 修
福岡大学病院小児科
-
雪竹 浩
福岡大学病院総合周産期母子医療センター新生児部門
-
千葉菜 穂子
明治製菓(株)薬総研
-
成相 昭吉
横浜南共済病院小児科
-
遠藤 文夫
熊本大学医学部小児科
著作論文
- 児童虐待防止法改正後の3年間に一地方都市で起きた重篤な子ども虐待4例について
- 超低出生体重児の腸穿孔6例のまとめ
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 北海道における小児期細菌性髄膜炎の疫学調査成績
- Rahnella aquatilis敗血症の小児例
- 低出生体重児の無呼吸発作におけるドキサプラム投与の再検討
- 最近1年間に経験したアデノウイルス7型による重症感染症16例の臨床的検討
- 低出生体重児におけるアルベカシンの薬物動態
- 小児呼吸器感染症患者における cefteram pivoxil 高用量投与時の有効性と安全性
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第2報) : 小児呼吸器感染症における抗菌薬使用実態
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第1報) : 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004について
- 本邦におけるRSウイルス感染症における予後不良肺外合併症
- NICUにおける抗菌薬サイクリング療法の効果
- 細菌性髄膜炎 (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (主要感染症における診断の決め手と治療薬の選びかた)
- 頭部エコーの脳室拡大を契機に診断した, 後頭蓋窩硬膜下血腫, 二次性水頭症の早産極低出生体重児例
- 胎児期に発症した血球貪食症候群 (Hemophagocytic lymphohistiocytosis : HLH) の1例
- 新生児期に鼻漏, 無気肺を認めた Primary ciliary dyskinesia の一男児例
- 旭川厚生病院NICUにおける新生児搬送と母体搬送入院の変遷と生存率
- PIカテーテルを用いた脳室外ドレナージが有効であった脳室内出血後水頭症の1例
- Common pulmonary vein atresia の臨床像
- 心の健康問題と成長曲線との関連について
- 敗血症・髄膜炎の乳児から分離された大腸菌とB群溶血連鎖球菌の薬剤感受性
- 旭川厚生病院NICUにおける超低出生体重児の神経学的長期予後
- 新生児・未熟児に対する Vancomycin の安全性
- 北海道道北地区における新生児救急車の活動状況
- 小児臨床分離 Haemophilus influenzae の静注用抗菌薬に対する薬剤感受性
- 小児の肺炎に対する clavulanate acid/amoxicillin (1:14製剤)の臨床効果
- 近年の小児の溶連菌感染後急性糸球体腎炎の実態調査
- TDMによる抗菌薬の適正使用 (特集 新生児の薬物療法) -- (各疾患への薬物療法)
- 溶連菌感染症を反復した児から検出されたA群溶血連鎖球菌におけるemm型別とPFGEパターン解析
- 当院[旭川厚生病院]における小児の臨床材料から分離されたampicillin耐性Haemophilus influenzaeの10年間の変動
- ペニシリン耐性肺炎球菌 (ミニ特集 小児で問題となる耐性菌感染症)
- 小児抗菌薬の適切な投与方法と投与量の決め方 (特集 小児感染症--抗菌薬療法の問題点と対応策)
- 嘔吐,下痢 (特集 外来診療に必要な救急の知識) -- (症候)
- 旭川市における小児の咽頭・扁桃炎から分離されたA群溶連菌のT血清型と薬剤感受性
- 小児におけるB群溶連菌感染症の臨床的検討
- A群溶連菌 (特集 市中肺炎--症例と指針で学ぶガイドラインの実際) -- (迅速診断法の利点・問題点)
- 臨床研究・症例報告 γ-グロブリン大量療法・ステロイドパルス療法に不応であった川崎病4カ月児に対するインフリキシマブの使用経験
- 臨床研究・症例報告 肺炎球菌による小児髄膜炎・菌血症の疾病負担分析
- 臨床研究・症例報告 肺炎球菌による小児肺炎の疾病負担分析
- 肺炎球菌,レジオネラ(尿中抗原) (ミニ特集 感染症迅速診断キットの進歩と課題)
- 小児A群溶血連鎖球菌感染症に対する cefditoren pivoxil 7 日間投与の効果
- 乳幼児の肺炎に対する cefditoren-pivoxil の臨床効果
- 抗菌薬 (特集 当直医のための小児急性感染症の初期治療のポイント) -- (小児に使う抗微生物薬の知識)
- Streptococcus pneumoniae 及び Haemophilus influenzae に対する抗菌薬の抗菌活性と蛋白結合の検討
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004で示された小児の肺炎に対する抗菌薬療法の評価
- 小児における肺炎球菌尿中抗原の半定量化の試み
- 侵襲性肺炎球菌感染症の小児から分離された Streptococcus pneumoniae の血清型と耐性遺伝子の検討
- 最新の溶連菌感染症の治療 (特集 A群溶連菌感染症)
- 敗血症,菌血症 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 北海道における1999年から2003年までの小児細菌性髄膜炎
- 小児における Streptococcus pneumoniae 菌血症の臨床疫学的検討
- クロロキンが著効した特発性間質性肺炎の6歳男児例
- 1988年から2002年における北海道上川支庁の小児細菌性髄膜炎の疫学的調査
- 後遺症なく回復したインフルエンザ脳症の児における血清サイトカインの変動
- 血小板特異抗原HPA-3a不適合による新生児同種免疫性血小板減少性紫斑病の1例
- 極低出生体重児におけるβ_2マイクログロブロブリンの定時排泄率
- Haemophilus influenzaeの子宮内感染により, 敗血症を呈した低出生体重児の2例
- 当院NICUにおける10年間の極低出生体重児の感染症サーベイランス
- 旭川厚生病院NICU10年間の活動状況と新生児死亡の変化
- 極低出生体重児におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
- 極小未熟児におけるN-acetyl-β-D-glucosaminidase (NAG) indexの基準値
- 北海道における小児期細菌性髄膜炎の疫学調査成績
- インフルエンザ感染症における重症度判定のためのマーカーの検討
- 大量ヒト免疫グロブリン, デキサメサゾンおよびアマンタジン投与により後遺症なく回復したインフルエンザ脳症の2例
- 出血性ショックで発症し救命し得た新生児肝被膜下出血の早産超低出生体重児の一例
- 感染リスクがない小児から分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の薬剤感受性および分子疫学的検討
- NICUに入院した低出生体重児におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出状況
- 急性リンパ性白血病の経過中に発見された先天性フィブリノーゲン異常症(fibrinogen Asahikawa II)の1例
- 小児の肺炎に対する amoxicillin, cefcapene-pivoxil および faropenem の比較試験
- 小児救急拠点病院指定後の旭川厚生病院における小児救急外来受診患者の動向
- 極小未熟児における NICU 退院後の呼吸器感染症
- ヒトヘルペスウイルス7型による突発性発疹症に合併した脳炎の1例
- 1994年から1998年における北海道の小児細菌性髄膜炎
- 小児の呼吸器感染症に対するcefozopranの臨床成績
- ペニシリン耐性 Streptococcus pneumoniae の経口抗生物質に対する薬剤感受性
- 小児の Haemophilus influenzae および Streptococcus pneumoniae 感染症に対する cefcapene pivoxil の臨床効果
- 基礎疾患がない小児に発症した市中感染による菌血症の検討
- 小児人院患者における penicillin 耐性肺炎球菌感染症例の検討
- Serratia marcescensによる脳膿瘍の新生児例
- 旭川市における病原性大腸菌O26集団感染の小児に対する抗生物質投与成績
- 小児の細菌性呼吸器感染症に対する amoxicillin, cefcapene-pivoxil および faropenem の多施設共同無作為比較試験
- 近年の小児の溶連菌感染後急性糸球体腎炎の実態調査
- 溶連菌感染症を反復した児から検出されたA群溶血連鎖球菌におけるemm型別とPFGEパターン解析
- 抗菌薬の併用療法についての考えかた (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (抗菌薬・抗ウイルス薬使用の考えかた)
- 小児の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- NICUにおける感染防止対策
- 新生児の感染対策
- β-lactam薬が無効であった小児の肺炎例に対するtebipenem pivoxilの臨床投与成績
- 母集団薬物動態-薬力学的解析に基づく tosufloxacin 小児用細粒の臨床推奨用量
- Tosufloxacin 細粒10%の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験
- 入院患者における菌血症の臨床的検討
- 成人の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- 抗菌薬の適正使用に必要なPK/PD
- 侵襲性インフルエンザ菌感染症の小児から分離された Haemophilus influenzae の抗菌薬感受性
- Results of a multicenter survey of diagnosis and treatment for bacterial meningitis in Japan
- 小児科における咽頭炎・扁桃炎 : A群溶連菌感染症を中心に
- 当院における小児の臨床材料から分離された ampicillin 耐性 Haemophilus influenzae の10年間の変動
- 咽頭炎・喉頭炎 (特集 小児感染症2011 : 今どうなっているの?小児の感染症) -- (小児で問題となる感染症,ガイドラインからみた診断と治療のポイントは?)
- Japanese Guidelines for the Management of Respiratory Infectious Diseases in Children 2007 with focus on pneumonia
- 臨床的に典型的なA群β溶血性レンサ球菌による咽頭・扁桃炎であるが迅速試験で陰性であった32例の咽頭培養細菌の検討
- 小児の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- β-lactam 薬が無効であった小児の肺炎例に対する tebipenem pivoxil の臨床投与成績
- 小児の中耳炎・副鼻腔炎 (特集 外来診療における正しい抗菌薬の使用)
- 小児のマイコプラズマ肺炎に対するtosufloxacinの臨床投与成績
- 髄膜炎治療における抗菌薬の使い方 (特集 髄膜炎 : 迅速・的確な治療を求めて)
- Invasive Streptococcus pneumoniae infections in children in Kamikawa and Soya subprefecture, Hokkaido, Japan, 2000-2010, before the introduction of the 7-valent pneumococcal conjugate vaccine
- ワクチン関連ポリオ麻痺の1例
- 細菌性食中毒(EHECを中心に)
- 2001-2010年までの Streptococcus pneumoniae の β-lactam 抗菌薬に対する感受性の変動
- 小児におけるペラミビルの臨床成績
- 小児におけるペラミビルの臨床成績
- ガイドラインに基づき重症度分類された小児肺炎に対するテビペネム-ピボキシルの治療効果