和田 義人 | 長崎大学熱帯医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
和田 義人
長崎大学熱帯医学研究所
-
杉山 章
名古屋女子大学短期大学部
-
高木 正洋
長大熱研
-
津田 良夫
長大熱研
-
和田 義人
長大熱研
-
高木 正洋
長崎大学熱帯医学研究所・生物環境分野
-
津田 良夫
長崎大学熱帯医学研究所
-
スワンカード ワナパ
長崎大学・熱帯医学研究所
-
Suwonkerd W
Office Of Vector Borne Diseases Control 2 Ministry Of Public Health Chiangmai Tha
-
Suwonkerd W.
長崎大学熱帯医学研究所
-
Suwonkerd W.
Office of Vector Borne Disease Control No.2
-
スウォンカード ワナパ
長崎大学・熱帯医学研究所
-
和田 義人
長大医医動物
-
高木 正洋
長崎大・熱研
-
小田 力
長崎大・医療技術短大
-
津田 良夫
長崎大熱研
-
高木 正洋
長崎大熱研
-
和田 義人
長崎大熱研生物環境
-
杉山 章
名古屋女大・公衆衛生
-
杉山 章
名女子大公衛
-
和田 義人
長崎大・熱研・生物環境
-
Suwonkerd W.
第2地域マラリアセンター・タイ国保健省
-
津田 良夫
長崎大・熱研
-
丸山 勝己
三重県衛研
-
高木 正洋
長崎大・熱帯医学研究所
-
高木 正洋
長大熱研病害動物
-
津田 良夫
長大熱研病害動物
-
和田 義人
長大熱研病害動物
-
森 章夫
長大医医動物
-
高木 正洋
長崎大 熱帯医研
-
堀尾 政博
産業医大医動物
-
宮城 一郎
琉球大・医・保健
-
當間 孝子
琉球大・医・保健
-
Monroy Carlota
Univ. San Carlos, Guatemala
-
堀尾 政博
産業医大医動物学
-
堀尾 政博
産業医科大学医学部寄生虫学熱帯医学教室
-
堀尾 政博
産業医科大学医動物学教室
-
森 章夫
長崎大医医動物
-
森 章夫
長大医動物
-
嶋田 雅暁
産業医大医動物
-
堀尾 政博
長崎大学熱帯医学研究所熱帯感染症研究センター
-
Ochoa Onofre
Div. de Malaria Ministerio de Salid Publicia y A.S.
-
緒方 一喜
JICA
-
多田 功
九大寄生虫
-
多田 功
九大・医・寄生虫
-
多田 功
九州大学医学部寄生虫
-
和田 義人
長大医動物
-
多田 功
九州大学 寄生虫
-
Ochoa Onofre
Div. De Malaria Ministerio De Salud Publicay A.s.
-
Monroy Carlota
Univ. San Carlos De Guatemala
-
杉山 章
名古屋女子大学
-
Mwandawiro Charles
長崎大熱研
-
Mwandawiro Charles
長崎大学熱帯医学研究所 生物環境 部門
-
Mwandawiro Charles
長崎大学熱帯医学研究所生物環境分野
-
主藤 千枝子
国立感染研・昆虫医科学
-
上田 正勝
長大医医動物
-
黒川 憲次
長大医医動物
-
小田 力
長大医医動物
-
下村 浩
広島大医寄生虫
-
和田 義人
予研衛生昆虫
-
小田 力
長崎大医動物
-
横山 満
産業医大電顕室
-
主藤 千枝子
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
丸山 勝巳
三重県衛研
-
浦川 恵美子
長崎大・熱研・生物環境
-
Mwandawiro C.
長崎大・熱研・生物環境
-
Morales R.
鹿児島大・理・生態
-
Makoko K.
長崎大・熱研・生物環境
-
丸山 勝巳
三重衛研疫学情報
-
丸山 勝巳
三重衛研・疫学情報
-
丸山 勝巳
三重衛生研・疫学情報
-
杉山 章
名女大・家政
-
杉山 章
名女大公衆衛生
-
宮城 一郎
琉球大医保
-
只野 長夫
INコンサルタント
-
浦川 恵美子
長崎大学熱帯医学研究所生物環境分野
-
倉橋 弘
国立予防衛生研究所
-
宮城 一郎
琉大医保健生物
-
菊池 哲志
北スマトラ地域保健対策プロジェクトインドネシア共和国北スマトラ州保健局:帝京大学医学部医動物学教室
-
茂木 幹義
長大医動物
-
只野 長夫
聖マリアンナ医大病害
-
和田 義人
長崎大医医動物
-
高木 正洋
長大・熱研・生物環境
-
菊池 哲志
帝京大医
-
當間 孝子
琉大医保健
-
ワナパ スウォンカード
タイ国保健省第2地域マラリアセンター
-
曽田 貞滋
佐賀医科大学微生物学教室
-
高木 正洋
長大熱研生物環境
-
津田 良夫
長大熱研生物環境
-
当間 孝子
琉球大医保健
-
嶋田 雅暁
長崎大 熱研
-
和田 義人
長大熱研生物環境
-
スズキ アケミ
長崎大学熱帯医学研究所生物環境
-
津田 良夫
長大・熱研・生物環境
-
スワンカード ワナパ
タイ保健省第2地域マラリアセンター
-
和田 義人
長大・熱研・生物環境
-
Suwonkerd W.
タイ国保健省第2地域マラリアセンター
-
杉山 章
名女子大・公衛
-
Suwonkerd W.
Malaria Center 2, C.D.C., Thailand
-
Kamboonruang Chirasak
Res. Inst. Hlth. Sci. Chiangmai Univ.
-
曽田 貞滋
信大生
-
杉山 章
名女大公衛
-
Suwonkerd Wannapa
Mal. Center 2, Min. Pub. Hlth., Thailand
-
Chitprarop Udom
Mal. Center 2, Min. Pub. Hlth., Thailand
-
Chitprarop Udom
Mal. Center 2 Min. Pub. Hlth. Thailand
-
Thavara U.
タイ国立衛生研究所
-
Phanurai P.
タイ国立衛生研究所
-
Suwon kerd
Malaria Center 2, C. D. C., Min. Pub. Hlth.
-
Suzuki A.
長崎大熱研病害動物
-
Suwon Kerd
Malaria Center 2 C. D. C. Min. Pub. Hlth.
-
宮城 一郎
琉大医保健
著作論文
- 蚊の空間分布への景観生態学的アプローチ
- 媒介蚊の地理的変異と媒介能に関する研究
- 蚊の野外個体群の防除に関する研究
- 6 トウゴウヤブカ幼虫個体数の季節的消長について
- 蚊体内におけるマレ-糸状虫(済州島系)のミクロフィラリアの脱鞘と移動〔英文〕
- 3 グァテマラ国の家屋内に生息している全サシガメ数と分布
- 水田におけるコガタアカイエカ未成熟期の生存率と死亡要因
- 休閑田におけるコガタアカイエカ幼虫の生存率と死亡要因
- 6 水ガメに発生するアカイエカ群の雄の外部生殖器の形態について
- 日本脳炎ウイルスのコガタアカイエカ体内での越冬の可能性についての考察
- A13 石垣島野底地区における植生と優占蚊種の関係 : 96 年 7 月の調査結果
- 3 Man-vector contact を左右する環境要因 (I) : 媒介蚊生息環境の植生写真による評価
- 110 植生写真解析による蚊生息環境の記載と評価 : 95 年 8 月石垣島の結果
- 103 コガタハマダラカ発生地域での蚊相の場所的相違 : 95 年 8 月石垣島の結果
- 10 標識再捕獲法によるコガタアカイエカの吸血飛来行動の解析の試み(その 2)
- 被覆植生除去によるマラリア媒介蚊の増加
- 長崎産ヒトスジシマカの卵休眠と越冬について〔英文〕
- 10 男女群島のカミキリモドキ
- 13 男女群島における海上飛来蚊の調査
- 8 野外のヒトスジシマカ幼虫個体群に付け加えられた mutant の生存と発育について
- 日本産のCulicoides属segnis群(双翅目,ヌカカ科)の種について
- (5) パイロット地区内での伝播機構(第 31 回日本衛生動物学会大会シンポジウム講演グァテマラのオンコセルカ症 : 媒介者防除の現状と展望)
- 4 ヒトスジシマカにおける幼虫密度と餌の量の影響
- 1 ヒトスジシマカの突然変異体 white body について
- 28 ヒトスジシマカの幼虫密度が成虫の行動におよぼす影響について
- コガタアカイエカの未吸血未経産雌の濾胞の退化
- ヒトスジシマカの季節的消長
- 7 日本産 claggi group のヌカカについて
- 5 角砂糖を用いての蚊成虫の飼育について
- 3 未成熟期ヒトスジシマカの年令構成の季節的変動
- 樹洞に発生する蚊群集の生態学的研究
- 2 グァテマラ国に分布するサシガメの卵の大きさと形態比較
- 8 石垣島におけるコガタハマダラカの発生源からの分散(記号放逐法による吟味)
- 2 コガタハマダラカ幼虫の分布様式と流速との関係について : 石垣島及びタイ国チェンマイにおける調査結果
- 宮城一郎編著 : 蚊の不思議・多様性生物学, 2002, 東海大学出版会, 254頁, 2800円+税
- 7 Pyriproxyfen によるヒトスジシマカの羽化阻害実地試験
- 2 系統のヒトスジシマカ(日本及びタイ国産)で観察された幼虫密度に対する反応の違いについて
- 放逐されたヒトスジシマカの時間的空間的分布
- 放逐されたヒトスジシマカの移動と産卵
- A-3 川岸の被覆植物除去がコガタハマダラカ幼虫の発生密度に与える影響
- 八丈島で観察されたオオクロバエの生活史
- 17 北部タイにおける水田稲作と日本脳炎媒介蚊幼虫の発生
- 16 北部タイにおける日本脳炎媒介蚊成虫の採集結果
- 4 石垣島の牛舎におけるコガタハマダラカの終夜採集結果
- MOSQUITO ECOLOGY. Field Sampling Methods M. W. Service, Department of Medical Entomology, Liverpool School of Tropical Medicine, Liverpool, England, Applied Science Publishers Ltd., London, 1976., 583pp
- 15 北部タイにおける日本脳炎媒介蚊幼虫と捕食性天敵について
- 13 北部タイにおける日本脳炎媒介蚊成虫の採集結果(1992 年)
- 12 北部タイにおける日本脳炎媒介蚊幼虫の採集結果(1992 年)
- 11 北部タイにおける日本脳炎媒介蚊の生態学的調査と水田稲作の概要
- 10 タイ国各地における日本脳炎媒介蚊の発生消長
- 3 標識再捕獲法によるコガタアカイエカの吸血飛来行動解析の試み(その 3)
- 97 北部タイにおける Anopheles minimus の吸血嗜好性
- 22 北部タイ山脚部のアノフェレス相とそれらの吸血習性について
- ヒトスジシマカの個体群増殖に関する実験 : 長崎系統とチェンマイ(タイ)系統の比較
- 98 ヒトスジシマカ幼虫の密度効果
- A-13 Population cage を用いたヒトスジシマカの実験個体群生態(蚊の個体群)
- 吸血間隔と幼虫餌量の違いがヒトスジシマカ実験個体群の増殖に与える影響
- 26 ovitrap の深さの違いが水位変動およびヒトスジシマカ幼虫個体群の発生消長に及ぼす影響
- 11 ヒトスジシマカ雌成虫の個体群パラメーターの季節的変化について
- A-15 北タイの山脚部における数種アノフェレスの記号放逐による分散実験結果(蚊の個体群)
- 創立 50 周年にあたって