小野 卓哉 | 日本医科大学第一内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野 卓哉
日本医科大学第一内科
-
小野 卓哉
日本医科大学付属病院第一内科
-
小野 卓哉
日本医科大学集中治療室
-
早川 弘一
日本医科大学 第1内科
-
新 博次
日本医科大学
-
早川 弘一
日本医科大学第一内科
-
小野 卓哉
日本医科大学第一内科学教室
-
新 博次
日本医科大学多摩永山病院
-
斎藤 寛和
日本医科大学第一内科
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
小林 義典
日本医科大学内科学
-
小林 義典
日本医科大学 第一内科
-
斎藤 寛和
日本医科大学医学部第一内科
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
大野 則彦
日本医科大学 第一内科
-
加藤 貴雄
日本医科大学 第一内科
-
加藤 貴雄
日本医科大学 教育推進室
-
高野 照夫
日本医科大学
-
野村 敦宣
日本医科大学付属千葉北総病院集中治療部
-
松本 真
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
岩崎 雄樹
日本医科大学第一内科
-
岩崎 雄樹
日本医科大学医学部第一内科
-
本間 博
日本医科大学第1内科
-
岩崎 雄樹
日本医科大学 呼吸器内科
-
田中 啓治
日本医科大学付属病院集中治療室
-
大野 則彦
日本医科大学付属病院集中治療室
-
松本 真
日本医科大学永山病院内科循環器科
-
田中 啓治
日本医科大学 大学院医学研究科器官機能病態内科学
-
佐々部 典子
日本医科大学第一内科
-
佐藤 直樹
日本医科大学集中治療室
-
井野 威
日本医科大学第一内科
-
藤田 進彦
日本医科大学集中治療室
-
高木 啓倫
日本医科大学集中治療室
-
山本 剛
日本医科大学集中治療室
-
林 明聡
日本医科大学付属病院集中治療室
-
新 博次
日本医科大学永山病院内科循環器科
-
加藤 貴雄
日本医科大学内科学教室
-
藤田 進彦
日本医科大学第一内科
-
藤田 進彦
日本医科大学附属病院 集中治療室
-
高木 啓倫
日本医科大学付属病院集中治療室
-
高木 啓倫
日本医科大学 第1内科学教室
-
林 明聡
日本医科大学 第一内科
-
圷 宏一
日本医科大学集中治療室
-
圷 宏一
日本医科大学 第三内科
-
大村 和子
日本医科大学第一内科
-
大村 和子
日本医科大学 第一内科
-
高野 照夫
日本医科大学第一内科
-
早川 弘一
日本医大付属多摩永山病院第一内科
-
早川 弘一
日本医大一内
-
森田 典成
日本医科大学集中治療室
-
大村 和子
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
加藤 貴雄
日本医大第一内科
-
大坂 元久
日本医科大学老人病研究所
-
森田 典成
日本医科大学 第一内科
-
大坂 元久
日本獣医生命科学大学
-
緒方 憲一
日本医科大学付属多摩永山病院内科・循環器内科
-
藤井 正大
日本医科大学集中治療室
-
早川 弘一
日本医大第一内科
-
松本 真
日本医科大学多摩永山病院内科:日本医科大学循環器内科
-
田寺 長
日本医科大学付属多摩永山病院内科
-
齋藤 寛和
日本医科大学第一内科
-
野村 敦宣
日本医大第一内科
-
斎藤 寛和
日本医大第一内科
-
来馬 明規
日本医科大学第一内科
-
宮内 靖史
日本医科大学 第一内科
-
小野 いすず
日本医科大学第一内科
-
藤井 正大
浦添総合病院心臓血管外科
-
伊藤 高司
日本医科大学情報科学センター
-
伊藤 高司
日本医科大学附属病院 遺伝診療科
-
緒方 憲一
日本医科大学永山病院内科循環器科
-
齋藤 寛和
日本医科大学付属第二病院内科
-
落 雅美
日本医科大学心臓血管外科
-
加藤 貴雄
日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
清野 精彦
日本医科大学千葉北総病院内科・循環器センター
-
清野 精彦
日本医科大学 血液内科
-
川口 直美
日本医科大学医学部第一内科
-
林 明総
日本医科大学第一内科
-
宮内 靖史
日本医科大学第一内科
-
遠藤 康実
日本医科大学付属多摩永山病院内科
-
黒木 伸一
日本医科大学第一内科
-
田村 静夫
Ntt東日本 首都圏健康管理センター
-
遠藤 康実
日本医科大学附属病院 第一内科
-
落 雅美
日本医科大学付属病院外科学心臓血管外科
-
落 雅美
日本医科大学第二外科
-
落 雅美
日本医科大学 大学院医学研究科機能制御再生外科学
-
落 雅美
浦添総合病院 心臓血管外科
-
田村 静夫
NTT東京中央健康管理センタ
-
清野 精彦
日本医科大学 集中治療室・第一内科
-
来馬 明規
東京医科歯科大学難治疾患研究所成人疾患部門(循環器病)
-
斉藤 寛和
日本医科大学附属多摩永山病院 内科
-
斎藤 寛和
稲田登戸病院(公務員共済)
-
八木 聰明
日本医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
高山 守正
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
安武 正弘
日本医科大学内科学循環器部門
-
新田 隆
日本医科大学第二外科
-
水野 杏一
日本医科大学付属病院内科学第一
-
新美 成二
国際医療福祉大学言語聴覚学科
-
三枝 英人
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
清水 一雄
日本医科大学
-
高山 守正
日本医科大学第一内科
-
新美 成二
東京大学医学部
-
八木 聰明
日本医科大学
-
佐々木 孝
日本医科大学第二外科
-
草間 芳樹
日本医科大学
-
新田 隆
日本医科大学・外科学・内分泌 心臓血管 呼吸器外科部門
-
新田 隆
日本医科大学心臓血管外科
-
新田 隆
日本医科大学第二内科
-
田口 志保
日本医科大学集中治療室
-
村田 広茂
日本医科大学第一内科
-
高木 元
日本医科大学第一内科
-
矢島 俊巳
日本医科大学第二外科
-
竹田 晋浩
日本医科大学麻酔科
-
小原 俊彦
日本医科大学千葉北総病院集中治療部
-
宗像 一雄
日本医科大学第一内科
-
清宮 康嗣
日本医科大学付属千葉北総病院集中治療部
-
酒井 俊太
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
稲見 茂信
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
小林 利行
日本医科大学千葉北総病院内科
-
大国 真一
日本医科大学千葉北総病院内科
-
大国 眞一
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
佐藤 直樹
日本医科大学附属病院 集中治療室
-
水野 杏一
日本医科大学附属病院第一内科
-
水野 杏一
日本医科大学
-
安武 正弘
日本医科大学 内科学第1
-
稲見 茂信
日本医科大学千葉北総病院 心臓血管センター
-
酒井 俊太
日本医科大学千葉北総病院循環器センター
-
酒井 俊太
日本医科大学 附属千葉北総病院 循環器センター
-
岡松 健太郎
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
小林 利行
日本医科大学附属千葉北総病院内科
-
小林 利行
日本医科大学付属千葉北総病院内科
-
宗像 一雄
日本医科大学付属第二病院内科
-
高山 守正
日本医科大学 内科学講座循環器部門
-
高山 守正
日本医科大学 医学部
-
小原 俊彦
日本医科大学 第一内科
-
小原 俊彦
日本医科大学 呼吸器内科
-
亀山 幹彦
日本医科大学付属病院集中治療室
-
黒木 伸一
日本医大第一内科
-
相沢 瑞穂
日本医科大学第一内科
-
相澤 瑞穂
日本医科大学第一内科
-
小泉 潔
日本医科大学千葉北総病院 胸部心臓血管・呼吸器外科
-
平井 恭二
日本医科大学外科学第二教室
-
海老澤 雅子
日本医科大学千葉北総病院内科
-
野村 教宣
日本医科大学付属千葉北総病院
-
清水 秀一
日本医科大学第一内科
-
新 博次
日本医大第一内科
-
小川 剛
博慈会記念総合病院
-
渋井 俊之
日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科
-
神谷 仁孝
日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科
-
大塚 俊昭
日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科
-
宮地 秀樹
日本医科大学多摩永山病院内科循環器内科
-
宮本 新次郎
日本医科大学付属多摩永山病院内科・循環器内科
-
小原 啓子
日本医科大学第一内科
-
田近 賢二
日本医科大学 第一内科
-
田近 賢二
日本医科大学 内科学第3 教室
-
清水 一雄
日本医科大学千葉北総病院 胸部心臓血管・呼吸器外科
-
小杉 宗範
日本医科大学集中治療室
-
竹内 真吾
日本医科大学集中治療室
-
田中 周
日本医科大学第三内科
-
山口 博樹
日本医科大学第三内科
-
壇 和夫
日本医科大学第三内科
-
山下 直子
日本医科大学集中治療室
-
牧野 晃
日本医科大学集中治療室
-
田中 邦夫
博慈会記念総合病院循環器内科
-
仁科 大
日本医科大学集中治療室
-
渡辺 淳
日本医科大学遺伝診療科
-
島田 隆
日本医科大学遺伝診療科
-
川見 典之
日本医科大学付属病院集中治療室
-
平井 恭二
日本医科大学千葉北総病院 胸部心臓血管・呼吸器外科
-
岸田 浩
日本医科大学内科学
-
岸田 浩
日本医科大学付属病院第一内科
-
川嶋 修司
日本医科大学附属多摩永山病院内科
-
説田 浩一
都立駒込病院 循環器内科
-
清水 秀一
都立駒込病院 循環器内科
-
小野 卓哉
都立駒込病院 循環器内科
-
荒尾 正人
都立駒込病院 循環器内科
-
宮武 佳子
都立駒込病院 循環器内科
-
大塚 俊昭
博慈会記念総合病院 循環器内科
-
脹 静
日本医科大学千葉北総病院内科
-
福間 裕美子
日本医科大学千葉北総病院内科
-
田中 邦夫
博慈会記念病院循環器科
-
小川 晃生
日本医科大学第一内科
-
磯貝 修
日本医科大学第一内科
-
小島 利
日本医科大学第一内科
-
板倉 潮人
日本医科大学付属第二病院内科
-
TATEOKA Katsuhiko
The First Department of Internal Medicine, Nippon Medical School
-
IWASAKI Yu-ki
The First Department of Internal Medicine, Nippon Medical School
-
神谷 仁孝
日本医科大学集中治療室
-
矢島 俊巳
日本医科大学 第二外科
-
岩崎 雄樹
日本医科大学集中治療室
-
山下 直子
日本医科大学 老人科
-
田中 周
日本医科大学付属病院消化器内科
-
竹内 真吾
日本医科大学呼吸器外科
-
仁科 大
日本医科大学第二外科
-
島田 隆
日本医科大学 生化2
-
宮地 秀樹
日本医科大学付属多摩永山病院内科・循環器内科
-
高木 元
日本医科大学内科学第一
-
高木 元
日本医科大学 大学院医学研究科器官機能病態内科学
-
坪 宏一
日本医科大学付属病院集中治療室
-
荒尾 正人
東京都駒込病院循環器内科
-
亀山 幹彦
日本医科大学 第一内科
著作論文
- 59) 特発性心室細動に対しカテーテルアブレーションが有効であった一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31) 粘液腫に類似した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34) 頻脈性心房細動を契機に早期に診断された外傷性三尖弁閉鎖不全症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発症から14年後に診断に至った心筋症を合併したMELASの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46)WPW症候群合併心房粗細動による頻脈誘発性心筋症に,準緊急Catheter Ablationを施行し心機能改善をみた一例
- 新しい抗不整脈薬, UK-68,798 (Dofetilide) の電気生理学的効果 : 発作性上室性頻拍における検討
- 0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
- 60)ジソピラミドが有効であった排便時失神の一例
- ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 神経調節性失神の自律神経学的背景 -Head-up Tilt試験と薬理学的自律神経機能検査による検討-
- 92)肥大型心筋症に異型早期興奮症候群を合併した二例
- Isoproterenol 負荷 Head-up tilt 試験において胸郭インピーダンス法を用いた血行動態の評価
- アルコール関連失神に対するアルコール負荷 Head-up tilt 試験の有用性 : PHYSIO FLOW PF-05 Lab 1 による機序の推察
- 早期発症型HITTSによる難治性左主幹部血栓閉塞をきたし治療に難渋した不安定狭心症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
- 84)著明な右室脂肪浸潤を認める筋緊張性ジストロフィーの一剖検例
- P268 起立性洞頻脈症候群の自律神経学的特徴
- 1142 神経調節性失神の機序-Arterial baroreflex or Cardiopulmonary baroreflex?
- 誘因別にみた神経調節性失神発症頻度の日内変動
- 抗不整脈薬の徐脈性催不整脈作用 : 発現症例の臨床的検討から
- ムスカリンM_2受容体遮断剤の神経調節性失神に対する有効性
- 神経調節性失神に対する塩酸Pirmenolの有効性
- 停止前後の血圧変化を確認しえた発作性心房細動の一例 停止直後の心電図パワースペクトル解析の検討を加えて
- 不整脈症例における血管反応性 : 症状発現との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0858 血管抑制型神経調節性失神はいわゆるNeurally mediated syncopeに含むべきか? : 自律神経学的特徴及び薬効評価を通して
- P617 ホルター心電図におけるARI自動計測の有用性
- 0558 神経調節性失神例における失神の機序 : α交感神経機能異常の関与
- 0520 心室再分極の時間的不均一性と心室頻拍の発症
- 人工咽頭作製の試み-重度嚥下障害の筋緊張性ジストロフィー症例に対して-
- 0489 潜在性WPW症候群のカテーテルアブレーションにおける新しい指標(潜伏性正伝導の検出) : 既存の指標との比較
- 0473 体表面心電図による心室再分極の評価 : QT・ARI・QRSTiの比較
- 0475 自律神経活動による心筋再分極不均一性の変動 : Activation-Recovery interval(ARI)の変化から
- 誘発にisoproterenol投与を要する神経調節性失神の特色
- 67) QT延長と致死性心室性不整脈を合併した筋緊張性ジストロフィーの一例
- 神経調節性失神の自律神経学的背景-Head-up Tilt試験と薬理学的自律神経機能検査による検討-
- 39)体表面マッピンブにより各種薬剤の効果を評価したQT延長症候群の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- Electrophysiological effect of a new antiarrhythmic drug, UK-68, 798(Dofetilide).Examination in paroxysmal supraventricular tachycardia.