齋藤 裕一郎 | 慶應義塾幼稚舎
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
齋藤 裕一郎
慶應義塾幼稚舎
-
佐藤 寛之
佐賀大学文化教育学部
-
小野瀬 倫也
国士舘大学文学部
-
相場 博明
慶應義塾幼稚舎
-
柊原 礼士
慶應義塾幼稚舎
-
齋藤 裕一郎
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科
-
黒田 篤志
大阪教育大学大学院
-
黒田 篤志
横浜市立桜岡小学校
-
吉田 崇
川崎市立宮内中学校
-
黒田 篤志
神奈川県横浜市立桜岡小学校
-
豊田 光乃
東京都立葛飾野高等学校
-
松尾 薫
慶應義塾幼稚舎
-
小野瀬 倫也
国士館大学文学部
-
森本 信也
横浜国立大学
-
黒田 篤志
関東学院大学人間環境学部
-
廣上 倫介
川崎市立高津中学校
-
黒田 篤志
関東学院大学
-
村澤 千晴
横須賀市立諏訪小学校
-
廣上 倫介
川崎市立生田中学校
-
松尾 薰
慶應義塾幼稚舎
著作論文
- 11N-403 理科におけるICT活用と子どもの認知的変容分析の視点(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 11N-402 理科におけるICT活用と自己調整学習分析の視点(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 11N-401 理科におけるICT活用と教授スキーム導出の枠組み(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- D13 科学概念構築に寄与するICT機器の利活用に関する考察 : 中学校理科「三態変化」における動画作成・発表場面を対象として(セッションD1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
- 子どもの科学概念構築における鑑識眼の機能と形成 : 小学校第5学年の「物の溶け方」の授業分析を事例にして
- 11K-103 方略実行結果のモニタリングを促進するICTの利活用について : 中学校理科「水の三態変化」における動画モデル作成場面から(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 11K-101 自己調整学習を促す理科の教授スキーム : 教授・学習過程におけるICTの機能に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10I-101 小学生における地震教育の提言 : 大森公式と緊急地震速報を取り入れた授業実践を踏まえて(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 小学生における地震教育の提言:―緊急地震速報を取り入れた授業実践を踏まえて―