吉川 正俊 | 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉川 正俊
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
植村 俊亮
奈良先端科学技術大学院大学
-
植村 俊亮
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
植村 俊亮
奈良産業大学情報学部
-
波多野 賢治
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
加藤 弘之
学術情報センター
-
渡邉 正裕
国立特別支援教育総合研究所教育相談部
-
渡辺 正裕
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
絹谷 弘子
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究所
-
絹谷 弘子
東京大学地球観測データ統融合連携研究機構
-
絹谷 弘子
東京大学地球観測データ統連合連携研究機構
-
加藤 弘之
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
波多野 賢治
同志社大学文化情報学部
-
櫻井 保志
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
天笠 俊之
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
前田 亮
立命館大学情報理工学部
-
前田 亮
奈良先端科学技術大学院大学
-
Maeda Akira
Department Of Dermatology Kinki University School Of Medicine
-
鈴木 優
立命館大学 情報理工学部
-
鈴木 優
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
櫻井 保志
Nttサイバースペース研究所
-
児島 治彦
NTTサイバーソリューション研究所
-
Maeda Akira
Department Of Sports Biomechanics And Applied Physiology National Institute Of Fitness And Sports In
-
片岡 良治
Nttサイバースペース研究所
-
石川 佳治
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
田中 克己
神戸大学工学部情報知能工学科
-
Yoshikawa Masatoshi
Information Technology Center Nagoya University
-
田中 克己
神戸大学工学部
-
児島 治彦
NTTサイバースペース研究所
-
児島 治彦
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
サダト ファティア
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
金本 博隆
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
渡邉 正裕
国立特殊教育総合研究所教育研修情報部
-
中村 均
国立特殊教育総合研究所教育研修情報部
-
櫻井 保志
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
大石 貴治
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
ファティア サダト
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
児島 治彦
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
上善 恒雄
(財)千里国際情報事業財団
-
高野 正樹
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
田中 康暁
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
柴田 典男
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
石川 正敏
島根県立大学総合政策学部
-
石川 正敏
島根県立大学 北東アジア地域研究センター
-
勝村 哲也
島根県立大学総合政策学部
-
市川 修
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
上田 隆正
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
森村 一雄
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
志村 壮是
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
中村 均
国立特殊教育総合研究所
-
田中 克己
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
国島 丈生
奈良先端科学技術大学院大学
-
布川 博士
宮城教育大学
-
片岡 良治
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
大山 敬三
学術情報センター
-
渡邉 正裕
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
-
増永 良文
図書館情報大学
-
櫻井 保志
日本電信電話(株)nttサイバースペース研究所
-
杉山 一成
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
波多野 賢治
名古屋大学情報連携基盤センター
-
桜井 保志
NTTサイバースペース研究所
-
大本 英徹
京都産業大学工学部
-
増永 良文
図書館情報大学図書難情報学部
-
西尾 章冶郎
大阪大学工学部情報システム工学科
-
上善 恒雄
千里国際情報事業財団
-
蛭井 潤
神戸大学大学院工学研究科
-
堀田 光治郎
コベルコシステム株式会社
-
下條 真司
大阪大学基礎工学部情報工学科
-
国島 丈生
岡山県立大学情報工学部情報通信工学科
-
森中 雄
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
中井 実
奈良先端科学技術大学院大学
-
関 慶妍
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
田中 克己
神戸大学教養部情報科学教室
-
宗像 浩一
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科:三菱電機 産業システム研究所
-
関 慶妍
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科:(現)米国bellevue Community College
-
田中 克己
神戸大学大学院自然科学研究科知能科学専攻神戸大学工学部情報知能工学科
-
朝倉 浩志
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
関 慶妍
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
吉川 正俊
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
櫻井 保志
NTTサイバースペース研究所:奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
片岡 良治
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
片岡 良治
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
著作論文
- 入力要素を保存する集約に基づくビューへの問合せ最適化手法
- オブジェクトリンクを有する構造化文書を管理するデータベースのモデルと間合せ (高度データベース論文特集)
- オブジェクトリンクを有する構造化文書を管理するデータベースシステムParadocs : アーキテクチャ
- オブジェクトリンクを有する構造化文書を管理するデータベースシステムPARADOCS : モデルと問合せ
- 効率的な更新が可能な構造化文書索引手法
- 効率的な更新が可能な構造化文書の索引
- 構造化文書とオブジェクトの統合データベース管理システム
- 統合型文書データベースにおけるオブジェクトと文書内容の相互参照機構の構築
- オブジェクトリンクを有する構造化文書に対する問合せ
- 情報探索技術を用いたXML部分文書の探索手法
- 2000-DBS-122-48 構造化文書を対象とした文字列検索とベクトル検索の統合について
- DE2000-70 構造化文書を対象とした文字列検索とベクトル検索の統合について
- 部分構造の主題の相互関係を考慮した文献検索
- オブジェクトの相対位置関係に基づく検索要求の視覚的記述とその処理方法
- 楕円体問合せのための空間変換を用いた類似探索アルゴリズム
- 楕円体問合せのための類似探索手法の提案
- オブジェクトの相対位置関係に基づく検索要求の視覚的記述とその処理方法
- ハイパリンクで結ばれた隣接ページの内容に基づくWebページのためのTF-IDF法の改良(情報検索・文書分類)
- 高次元データのための相対的近似を用いた索引手法
- 多次元空間における類似探索手法の提案
- XML文書における要素名と文書構造を利用した情報フィルタリング
- ObaseLang:柔軟な構文と拡張経路式を持つオブジェクトデータベース言語
- Obase:動的継承とアクティブルール機構を有するインスタンス指向オブジェクトデータベースシステム
- 協同電子出版の実験 : データベースワークブックを例にして
- 言語横断情報検索における辞書ベースと統計ベースのアプローチの統合
- 言語横断情報検索における辞書ベースと統計ベースのアプローチの統合
- オブジェクトリンクを有する構造化文書に対する問合せ
- 楕円体問合せのための類似探索手法の提案
- 仮想包囲矩形に基づく多次元データ集合に対する近傍探索
- ビットコーディングを用いたR-treeに基づく多次元空間内近傍探索の高速化
- 意味付き文字画像を用いた文献の電子化
- 意味付き文字画像を用いた文献の電子化
- 位置情報と地理情報を用いたウェアラブルカメラ映像のダイジェスト作成
- 位置情報と地理情報を用いたウェアラブルカメラ映像のダイジェスト作成
- 言語横断情報検索における複数の手法による問合せ拡張の適用
- 言語横断情報検索における複数の手法による問合せ拡張の適用
- 多次元ベクトル空間の視覚的探索機能を有する情報検索
- 視覚的対話機能を有する情報検索インタフェース (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 視覚的質問作成と提案機構に基づくデータベース利用者インタフェース
- Web文書の符号系及び使用言語の自動識別
- 言語横断情報検索におけるWeb文書群による訳語曖昧性解消
- 多次元ベクトル空間の視覚的探索機能を有する情報検索
- XMLデータ群の個人化とその構成最適化について(実空間とサイバースペースの融合 : 感性, データベース, ロボティクスおよび一般)
- 複数のメディアで構成された電子文書の検索手法
- 2000-DBS-122-17 複数のメディアで構成された電子文書の検索手法
- DE2000-39 複数のメディアで構成された電子文書の検索手法
- 不定属性集合と動的継承機構を持つオブジェクトベースのための質問処理
- キーワード付き部分画像のウェーブレット特徴量を利用した画像へのキーワード付与
- 動的質問合成と文字列間の関連に基づくデータベース操作
- 動的質問合成に基づくオブジェクトベース利用者インターフェース
- 文書部分構造の主題間の関連に基づく文献検索
- オブジェクト関係データベースを用いたXML文書の格納と検索
- 4V-7 オブジェクト関係データベースを用いたXML文書の汎用的な格納と検索
- XML文書の文書構造と内容を用いた部分文書の抽出手法
- マルチメディアデータのための索引技術(マルチメディア時代のデータベース索引技術)
- 情報検索技術による構造化部分文書の抽出法
- XML文書のためのバイテンポラルデータモデル
- 情報検索技術による構造化部分文書の抽出法
- 近似ファイルを用いた数値時系列データの類似検索の実装とその評価
- スキーマのない多様なXML文書のリポジトリに対する問合せ処理について
- スキーマのない多様なXML文書のリポジトリに対する問合せ処理について
- 鮮度と同期度に基づく周期データの選択方式
- 多次元空間における類似探索手法の提案
- 集約演算の構成子による構造化文書ビューに対する問合せの最適化手法
- 5T-7 多次元空間における疎なオブジェクト群を提示する手法について
- オブジェクトの配置に基づく視覚的検索要求記述
- 構造化文書を対象とした意味的検索の一手法
- データベース検索時における利用者の興味事項を反映した問合せ記述とその利用について
- 構造化文書とデータベースの融合について
- 文書型定義の統合に基づく構造化文書データベース