田口 一雄 | 東北大学・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田口 一雄
東北大学・理
-
田口 一雄
東北大学理学部岩石鉱物鉱床学教室
-
島田 〓郎
島根大学理学部地質学教室
-
田口 一雄
東北大 理
-
舟山 裕士
宮城教育大
-
谷 正巳
地質調査所
-
加藤 磐雄
大阪府科学教育センター
-
小高 民夫
東北大
-
北村 信
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
増田 孝一郎
Department of Geology, Miyagi University of Education
-
佐々木 清隆
東北大学理学部岩石鉱物鉱床学教室
-
阿部 正宏
大阪府科教センター
-
佐々木 清隆
東北大
-
畑井 小虎
Tohoku University
-
増田 孝一郎
Department Of Geology Miyagi University Of Education
-
的場 保望
秋田大学鉱山学部応用地球科学教室
-
亀井 節夫
京大・理
-
亀井 節夫
信州大学文理学部
-
星野 通平
東海大学海洋学部
-
田口 一雄
東北大理学部岩石鉱物鉱床学教室
-
田口 一雄
帝石技研
-
森 一司
農林水産省
-
森 一司
東北大学・理
-
西田 史朗
奈良教育大・地
-
浅野 清
東北大学
-
鈴木 徳行
島根大学理学部
-
鈴木 徳行
島根大学・理
-
中川 久夫
東北大・理・地質
-
山田 営三
地質調査所
-
星野 通平
東海大 海洋
-
星野 通平
東海大
-
小高 民夫
東北大学理学部・地質学古生物学教室
-
中川 久夫
東北大 農
-
松本 達郎
Kyushu University
-
松本 達郎
九州大学
-
高柳 洋吉
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
高柳 洋吉
東北大
-
米谷 盛寿郎
石油資源開発技術研究所
-
青木 守弘
宮城教育大
-
中世古 幸次郎
大阪大学・養
-
中世古 幸次郎
神戸山手女子大学
-
青木 滋
新潟大災害研
-
茅原 一也
新潟大理
-
青木 滋
新潟大・災害研
-
茅原 一也
新潟大・理
-
鹿間 時夫
チバラギ・ボーリング
-
鹿間 時夫
横浜国立大学教育学部地学教室
-
鹿間 時夫
Geological Institute Yokohama National University
-
柴田 豊吉
秋田大
-
松丸 国照
埼玉大学教育学部地学教室
-
氏家 宏
国立科学博物館地学研究部
-
阿部 智彦
地質調査所東北出張所
-
平林 憲次
サハリン石油開発協力(株)
-
小林 厳雄
新潟大理
-
池辺 展生
大阪市大・理
-
鎮西 清高
東大・理
-
大森 昌衛
東京教育大学理学部地質学鉱物学教室
-
糸魚川 淳二
名古屋大学理学部地球惑星科学教室
-
柴田 豊吉
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
鈴木 正男
Dept. Anthrop. Fac. Sci. Univ. Tokyo
-
島田 〓郎
島根大学・理
-
中世古 幸次郎
大阪大・教養
-
鹿間 時夫
横浜国大
-
鈴木 正男
東大
-
〓野 義夫
鈴木,敬治
-
谷口 政〓
地質調査所
-
青木 守宏
宮城教育大
-
谷口 政碩
地質調査所
-
高橋 兵一
地質調査所
-
名取 博夫
地質調査所
-
佐原 義利
仙台通産局
-
的場 保望
秋田大・工学資源
-
〓野 義夫
北陸地質研究所
-
大森 昌衛
東京教育大学理学部
-
小林 厳雄
新潟大・理
-
林田 進男
アラビア石油株式会社
-
鹿野 和彦
東北大学・理
-
米谷 盛寿郎
石油資源開発株式会社技術研究所
-
松本 達郎
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
三谷 守俊
東北大学理学部岩鉱教室
-
松丸 国照
埼玉大・教育
-
氏家 宏
琉球大学理工学部海洋学教室
-
氏家 宏
国立科学博物館地学研究部:(現)琉球大学理工学部海洋学教室
-
池辺 展生
大阪市大
-
松丸 国照
埼玉大学
-
岩佐 三郎
東北大学理学部地質学古生物学教室大学院
-
武田 信從
石油資源技研
-
佐々木 清隆
東北大学理学部
-
糸魚川 淳二
名古屋大
-
〓野 義夫
鈴木 敬治
-
八島 隆一
福島大 教育
-
米谷 盛寿郎
石油資源開発
-
阿部 智彦
地質調査所
-
平林 憲次
石油公団地質調査部
-
平林 憲次
サハリン石油ガス開発(株) (新sodeco)
-
鎮西 清高
東大・地質
-
小林 厳雄
新潟大学・理
-
高橋 兵一
北日本地質
-
林田 進男
アラビア石油(株)技術部
-
山田 営三
地調
-
Shikama Tokio
Geological Institute Faculty Of Education Yokohama National University
-
Shikama Tokio
Yokohama National University
著作論文
- 四国東部四万十帯の有機変成作用について
- 生物指標化合物にもとづく泥質岩の有機地化学相と埋没史解析 : 新庄地域新第三系大芦沢を例として
- 討論記事
- 宮城県青麻火山の時代に関する一考察 : 火山・火山岩
- 宮城県下の地質構造と地熱・温泉の関係について : 応用地質
- (24) 東北地方に於けるグリン・タフの問題
- 秋田県亀田油田権現山層中に胚胎するマンガン殻をもった炭酸塩ノジユールについて : 堆積
- 東北地方内陸油田基盤のグリン・タフ(出羽丘陵及び奥羽脊梁山地グリン・タフ研究グループ)
- 鳥海山東麓の石油地質と構造
- 西山・中央油帯におけるバイオマーカー有機地化学相(3.ケーススタディー,石油探査における有機地球化学の役割,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
- 葛根田地域地熱変質岩と雫石脊梁地域同層準未変質堆積岩との比較 : ビトリナイト反射率と粘土鉱物組成について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 石油技術協会誌(Vol.35,No.1〜7,1970)
- 青森市南部地域の地質および集油構造
- 大型タンカー「ユリアナ号」原油流出事故による海浜の汚染について : 応用地質
- 石油の成因と油ガス田の形成 (原油特集号)
- 出羽丘陵・奥羽脊梁山脈の隆起運動に関する2,3の知見 : 第三紀
- 西黒沢層 : 女川層相当層泥質岩の地球化学的知見(コメント) : 西黒沢期に関する諸問題
- 炭酸塩石油根源岩に関する研究-2-根源岩としての石油地化学的問題
- 炭酸塩石油根源岩に関する研究-1-炭酸塩堆積物中の有機物の特質について
- 含マンガン炭酸塩ノジュールの成因:生成における有機物の役割 : 有機地球化学の將〓研究の一方向として : 堆積
- 最近における石油の第1次移動に関する諸問題--特に日本新第三紀油田に言及して
- 堆積岩有機物の熟成 : 自生鉱物形成との関連 : ダイアジェスシト
- 本邦新第三系油田の鉱床生成時期に関する考察 主として有機地化学的立場から (新潟第三系堆積盆地の形成と発展 構造地質・地球化学編) -- (地球化学)