松本 達郎 | 九州大学理学部地球惑星科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松本 達郎
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
松本 達郎
Kyushu University
-
松本 達郎
九州大学
-
松本 達郎
Seinan-gakuin University
-
松本 達郎
Department Of Geology Kyushu University
-
松本 達郎
C
-
松本 達郎
九州大学理学部
-
松本 達郎
九州大学理学部地質学教室
-
松本 達郎
九大・理
-
西田 民雄
Saga University
-
Nishida T
Department Of Earth Sciences Faculty Of Education Saga University
-
Nishida Tamio
Department Of Earth Science Faculty Of Education Saga University
-
西田 民雄
Institute Of Earth Sciences Faculty Of Education Saga University
-
川下 由太郎
三笠市幌内炭坑株式会社
-
西田 民雄
佐賀大学教育学部
-
米谷 盛寿郎
石油資源開発技術研究所
-
米谷 盛寿郎
石油資源開発株式会社技術研究所
-
西田 民雄
佐賀大学文化教育学部
-
利光 誠一
地質調査所
-
米谷 盛壽郎
石油資源開発(株)
-
高橋 武美
O Department Of Earth And Planetary Sciences Kyushu University 33
-
村本 喜久雄
o Department of Geology, Kyushu University
-
村本 喜久雄
O Department Of Geology Kyushu University
-
八尾 昭
大阪市立大学大学院
-
井上 洋子
石油資源開発株式会社研究所
-
久間 裕子
長崎市立土井首小学校
-
八尾 昭
大阪市立大学
-
両角 芳郎
O Department Of Geology Kyushu University 33
-
坂井 卓
九大大学院・理
-
坂井 卓
九州大学大学院地球惑星科学専攻
-
岡田 博有
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
鮎沢 潤
福岡大学・理
-
横井 活城
北海道上川郡剣淵栄町
-
花方 聡
石油資源開発技術研究所
-
鮎沢 潤
福岡大・理
-
高橋 武美
o Department of Geology, Kyushu University 33
-
鮎沢 潤
福岡大学理学部
-
米谷 盛寿郎
石油資源開発
-
西田 民雄
佐賀大・文化教育
-
岡田 博有
九州大学理学部
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院
-
的場 保望
秋田大学鉱山学部応用地球科学教室
-
大木 公彦
鹿児島大
-
小畠 郁生
Deparmtent Of Geology National Science Museum Tokyo
-
亀井 節夫
京大・理
-
亀井 節夫
信州大学文理学部
-
田口 一雄
東北大学理学部岩石鉱物鉱床学教室
-
星野 通平
東海大学海洋学部
-
田口 一雄
東北大学・理
-
西田 史朗
奈良教育大・地
-
大塚 裕之
鹿児島大学総合研究博物館
-
浅野 清
東北大学
-
原 郁夫
広島大・理
-
小川 勇二郎
日本大学・文理
-
原 郁夫
Department Of Earth And Planetary Systems Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
中川 久夫
東北大・理・地質
-
大木 公彦
鹿児島大学総合研究博物館
-
矢内 桂三
東北大・岩鉱
-
星野 通平
東海大 海洋
-
星野 通平
東海大
-
歌田 実
東大・理
-
歌田 実
東京大・理
-
小高 民夫
東北大学理学部・地質学古生物学教室
-
中川 久夫
東北大 農
-
高柳 洋吉
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
高柳 洋吉
東北大
-
折田 行亘
九州大学大学院学生
-
菅野 三郎
東京教育大学理学部地質学鉱物学教室
-
大塚 裕之
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
植松 一樹
関西総合環境センター
-
川下 由太郎
三笠市立博物館
-
久間 裕子
長崎市立西浦上小学校
-
中世古 幸次郎
大阪大学・養
-
中世古 幸次郎
神戸山手女子大学
-
二上 政夫
川村学園女子大学教育学部社会教育学科
-
坂井 卓
九州大・理
-
鹿間 時夫
チバラギ・ボーリング
-
鹿間 時夫
横浜国立大学教育学部地学教室
-
鹿間 時夫
Geological Institute Yokohama National University
-
利光 誠一
地質調査総合セ
-
松丸 国照
埼玉大学教育学部地学教室
-
氏家 宏
国立科学博物館地学研究部
-
牛来 正夫
東教大・理
-
井上 洋子
石油資源開発kk・技術研究所
-
池辺 展生
大阪市大・理
-
鎮西 清高
東大・理
-
大森 昌衛
東教大・理
-
高橋 武美
Department of Chemistry, Faculty of Science, The University of Tokyo
-
大森 昌衛
東京教育大学理学部地質学鉱物学教室
-
糸魚川 淳二
名古屋大学理学部地球惑星科学教室
-
鈴木 正男
Dept. Anthrop. Fac. Sci. Univ. Tokyo
-
中世古 幸次郎
大阪大・教養
-
西田 彰一
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
鹿間 時夫
横浜国大
-
鈴木 正男
東大
-
〓野 義夫
鈴木,敬治
-
渡辺 武男
名古屋大学理学部地球科学教室
-
的場 保望
秋田大・工学資源
-
〓野 義夫
北陸地質研究所
-
大森 昌衛
東京教育大学理学部
-
川下 由太郎
Poronai Colliery, Hokkaido Coal Mining & Steamship Co., Mikasa, Hokkaido
-
平田 茂留
平田地質研究所
-
菅野 三郎
東京教育大学理学部地質学鉱物教室
-
小川 勇二郎
日大・文理
-
杉本 幹博
金沢大・教育
-
矢内 桂三
東北大・理
-
今泉 力蔵
東北大・教養
-
二上 政夫
Department of Paleontology, National Science Museum
-
松丸 国照
埼玉大・教育
-
山下 実
O Museum Of Mikasa City
-
氏家 宏
琉球大学理工学部海洋学教室
-
氏家 宏
国立科学博物館地学研究部:(現)琉球大学理工学部海洋学教室
-
平田 茂留
高知県立化石館
-
田中 啓策
O Department Of Geology Kyushu University 33
-
西田 彰一
新潟大学理学部
-
池辺 展生
大阪市大
-
小高 民夫
東北大
-
松丸 国照
埼玉大学
-
糸魚川 淳二
名古屋大
-
松本 達郎
Professor Emeritus, Kyushu University
-
〓野 義夫
鈴木 敬治
-
利光 誠一
o Department of Geology, Kyushu University 33
-
川下 由太郎
Geological Survey of Japan
-
高橋 武美
c
-
川下 由太郎
c
-
平野 弘道
Mikasa Museum
-
横井 活城
o Department of Geology, Kyushu University 33
-
斎藤 林次
o Department of Geology, Kyushu University 33
-
田口 一雄
東北大 理
-
松本 達郎
Professor Emeritus Kyushu University
-
Otsuka Hiroyuki
The Kagoshima University Museum Kagoshima University
-
鎮西 清高
東大・地質
-
大塚 裕之
鹿児島大学・理
-
斎藤 林次
O Department Of Geology Kyushu University 33
-
Shikama Tokio
Geological Institute Faculty Of Education Yokohama National University
-
Shikama Tokio
Yokohama National University
-
坂井 卓
九州大・地惑
-
松本 達郎
九大気付
-
松本 達郎
九州大気付
-
横井 活城[他]
北海道上川郡剣淵栄町
-
大木 公彦
鹿児島大学理学部, 地学教室
著作論文
- エゾ地向斜白亜系の一部に認められる堆積サイクル
- 蛇紋石砂岩
- 九州大学総合研究博物館に保管するアンモナイト標本について
- 北海道添牛内地域産白亜紀セノマニアン初期のアンモナイト フォーナ
- I. Walaszczyk ならびに共著者による白亜紀イノケラミ科に関する論文数編の紹介と論評
- アルビアン上部〜セノマニアン下部の生層序 : 北海道シューパロ地域の場合
- 北海道朱鞠内川流域に分布する白亜系の有孔虫化石
- 北海道朱鞠内川流域における白亜系層序の特徴
- 北海道添牛内地区における白亜系蝦夷層群中部の生層序 : 特に白亜系下部・上部推移部について : 補遺
- 北海道添牛内地区における白亜系蝦夷層群中部の生層序 : 特に白亜系下部・上部推移部について
- 北海道の上部白亜系中部における二枚貝類 Mytiloides の層序的産出
- 本邦上部白亜系の大型化石 : 微化石層序および古地磁気層序の統合に向けて
- 北海道大夕張地域白亜系セノマニアン階 大型化石-微化石の統合生層序 : 特にその上下限の検討(その2)
- 北海道大夕張地域白亜系セノマニアン階 大型化石-微化石の統合生層序 : 特にその上下限の検討(その1)
- 北海道古丹別川流域白亜系セノマニアン階の巨化石・微化石統合生層序を目指して : 特にC-T境界を含めて
- 北海道古丹別川流域白亜系セノマニアン・チュロニアンのイノセラムス-有孔虫統合生層序
- わが託する夢 : ヒト種の長命を願って
- 小林貞一先生を悼む
- 鳥山隆三博士を偲んで
- Nakazawa, K. & Dickins, J. M. (Eds.) : The Tethys. v+317p., 東海大学出版会, 1985 年 5 月, 10, 000 円
- 我が古生物学界の発展 : 科学・文化史的省察
- 927. 北海道の白亜系チュロニアン産アカントケラス科アンモナイトについて
- 908. 北海道産パッキディスク科の興味あるアンモナイトならびに関連属種についての所見
- 871. 本邦白亜系セノマニアン階産イノセラムス-V : 世界的分布種 Inoceramus pictus Sowerby の産出
- 827. 北海道産菊石類 Forbesiceras について
- 858. 日本の白亜系から稀に得られたスフェノディスク科アンモナイト
- 淡路島産アンモナイトPachydiscusの1種〔英文〕
- 討論記事
- 国際シンポジウム「白亜系の階の境界」に参加して
- 北海道浦河町タンネベツ地区の白亜系地質
- 北海道北部産パラソレノセラス(異常型アンモナイト)についての続報〔英文〕
- 北海道のカンパニアン・マストリヒチアン両階産の若干のゴ-ドリセラス科アンモナイト-2-〔英文〕
- 白亜紀アンモナイト Puzosia kuratai Tokunaga and Shimizu, 1926 について
- 環太平洋の地史からみた日本の中生代
- 鹿児島県下の四万十帯から産した白亞紀化石
- 道後姫塚産化石について付言
- 地向斜堆積物の研究 : 総論
- 国際地質対比計画(IGCP)の準備会議報告
- 対馬の地質とその問題点
- 地向斜堆積物の総合的研究 : 日本地質学会第75周年記念討論会論文集
- 大英博物館
- 総合討論
- 774. 北海道産白亜紀オウムガイ類-IV. : その 4. 北海道のセノマニアン産の興味ある 1 種
- 762. 北海道産白亜紀オウムガイ類-II : その 2 として, 北海道のサントニアンとカンパニアン (一部) から産した 3 種を記載・図示した
- 北海道大夕張地域産のアカントセラス類
- 北海道中央部から産出したMantelliceras(アンモナイト類)の若干種の追加試料について
- 白亜系各階境界についての第 2 回国際シンポジウム参加報告
- 九州鞍岡地域産のジュラ紀型アンモナイト
- 938. 北海道幾春別川流域産の Acompsoceras その他のアカントケラス科菊石類
- 898. 白亜紀アンモナイト属 Hauericeras について
- 白亜紀アンモナイト属Hauericerasについて〔英文〕
- 北海道夕張山地産アカントセラス科アンモナイトのいくつか-2-〔英文〕
- 820. 白亜紀異常型アンモナイトの1種Neocrioceras spinigerum (JIMBO) について
- 728. 北海道から産したコニアシアン期アンモナイトの若干
- 687. 北海道産バスコセラス科アンモナイトの続報
- 総合討論 : 地向斜堆積物の総合的研究
- 865. 本邦白亜系セノマニアン階産イノセラムス IV : 興味のある北海道産 1 新種
- 829. 北海道産の小型アンモナイト Worthoceras
- 825. 北海道産未熟知アンモナイト Grandidiericeras
- 海進・海退と海面変化
- 故江原真伍先生の化石コレクションについて : とくに頭足類化石
- 第13回太平洋学術会議の報告
- 太平洋学術協会第2回中間会議の報告
- 国際地質学連合地質年代学委員会について
- 北海道浦河地域白亜系産の化石5種--特に対比に関連して
- O-196 北海道中軸帯北部,中部蝦夷層群の前弧深海扇状地堆積作用とシーケンス層序(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-104 北海道添牛内地域の中部蝦夷層群の深海堆積作用とシーケンス層序(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスターセッション,一般発表)