四国東部四万十帯の有機変成作用について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 220 早期石油発生の場としての炭酸塩堆積物
- 147 "珪質頁岩"からの石油発生機構
- 四国東部四万十帯の有機変成作用について
- Volcanic (Pyroclastic) knollの再提唱とその火山砕屑堆積学的ならびに鉱床学的意義 : 堆積
- 2009年山形県鶴岡市七五三掛(しめかけ)地すべり災害における緊急対策および恒久対策
- 2196.埼玉県中川低地における地下水採取と地盤沈下発生機構
- スラグテストの実施および解析事例
- 転倒枡式雨量計を用いたアースダム下流法面における微量浸出水の観測事例
- 洗浄装置付CCDカメラシステムによる水平ボーリング孔内観察事例
- 西アフリカ, サヘル地帯での簡易弾性波探査による浅層地下水調査
- 生物指標化合物にもとづく泥質岩の有機地化学相と埋没史解析 : 新庄地域新第三系大芦沢を例として
- 討論記事
- 宮城県青麻火山の時代に関する一考察 : 火山・火山岩
- 宮城県下の地質構造と地熱・温泉の関係について : 応用地質
- (24) 東北地方に於けるグリン・タフの問題
- アブダビ沖後期白亜紀炭酸塩岩類の有機地球化学的研究(一般講演II,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 秋田県亀田油田権現山層中に胚胎するマンガン殻をもった炭酸塩ノジユールについて : 堆積
- 東北地方内陸油田基盤のグリン・タフ(出羽丘陵及び奥羽脊梁山地グリン・タフ研究グループ)
- 鳥海山東麓の石油地質と構造
- 西山・中央油帯におけるバイオマーカー有機地化学相(3.ケーススタディー,石油探査における有機地球化学の役割,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
- 葛根田地域地熱変質岩と雫石脊梁地域同層準未変質堆積岩との比較 : ビトリナイト反射率と粘土鉱物組成について(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 石油技術協会誌(Vol.35,No.1〜7,1970)
- 青森市南部地域の地質および集油構造
- 大型タンカー「ユリアナ号」原油流出事故による海浜の汚染について : 応用地質
- 石油の成因と油ガス田の形成 (原油特集号)
- 出羽丘陵・奥羽脊梁山脈の隆起運動に関する2,3の知見 : 第三紀
- 西黒沢層 : 女川層相当層泥質岩の地球化学的知見(コメント) : 西黒沢期に関する諸問題
- 炭酸塩石油根源岩に関する研究-2-根源岩としての石油地化学的問題
- 炭酸塩石油根源岩に関する研究-1-炭酸塩堆積物中の有機物の特質について
- 含マンガン炭酸塩ノジュールの成因:生成における有機物の役割 : 有機地球化学の將〓研究の一方向として : 堆積
- 最近における石油の第1次移動に関する諸問題--特に日本新第三紀油田に言及して
- 堆積岩有機物の熟成 : 自生鉱物形成との関連 : ダイアジェスシト
- 本邦新第三系油田の鉱床生成時期に関する考察 主として有機地化学的立場から (新潟第三系堆積盆地の形成と発展 構造地質・地球化学編) -- (地球化学)
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う荒砥沢ダム右岸の地表変状について
- 最近における無定形ケロジェンの研究と石油の生成--新しいケロジェン成因説の台頭
- 2011年東北地方太平洋沖地震による仙台平野南部地域での地下水環境変化について