茅原 一也 | 新潟大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
茅原 一也
新潟大・理
-
小松 正幸
新潟大・理
-
青木 滋
新潟大・災害研
-
卯田 強
新潟大学
-
卯田 強
新潟大・理
-
卯田 強
新潟大学理学部
-
卯田 強
新大・理
-
新藤 静夫
筑波大学地球科学系
-
茅原 一也
新潟大理
-
青木 滋
新潟大学積雪地域災害研究センター(元)
-
斉藤 敦史
与板高校
-
藤田 至則
新潟大積雪地域災害研セ
-
藤田 至則
新潟大災害研
-
藤田 至則
新潟大・災害研センター
-
藤田 至則
新潟大・災害研
-
新藤 静夫
筑波大・地球科学
-
青木 滋
新潟大・理
-
八木 健三
北星学園大学
-
八木 健三
北星学園大文
-
山川 稔
新潟大
-
荒牧 重雄
東大震研
-
番場 光隆
Department Of Geology And Mineralogy Faculty Of Science Niigata University
-
田口 一雄
東北大学理学部岩石鉱物鉱床学教室
-
田口 一雄
東北大学・理
-
荒牧 重雄
東大・震研
-
斎藤 敦史
新潟大・理
-
青木 滋
新潟大災害研
-
番場 光隆
新潟大・理
-
小林 厳雄
新潟大理
-
沢田 可洋
気象庁
-
斉藤 敦史
新潟大・理
-
八木 健三
北大・理
-
小林 厳雄
新潟大・理
-
八木 健三
北星学園大学文学部
-
新藤 静夫
東洋大・工
-
土屋 彰義
サンコーコンサルタント(株)
-
布施 弘
新潟県庁
-
土屋 彰義
サソコーコンサルタント
-
細谷 一
高田高
-
大科 達夫
新潟県・公害研
-
田口 一雄
東北大 理
-
鈴木 国昭
新潟大
-
寺川 俊浩
日さくkk
-
小林 厳雄
新潟大学・理
著作論文
- 36. 白馬岳東麓の浦川流域で発見した火山活動に先行して生じた陥没構造の発見(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 1978年5・18妙高土石流について : 日本火山学会1980年度春季大会
- B63 温海ドレライトにおける flow differentiation と in situ differentiation
- 温海地域の地質と岩石 : 火山及び火山岩
- 小滝・青海産ヒスイの色と化学成分との関係
- 40. 三宅島火山の地下水(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 39. 三宅島火山のカルデラ(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 10. 三宅島火山に関する新知見(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 温海ドレライト群の regional intrusion mechanics と individual fluid intrusion mechanics(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 274 ヒスイ輝石岩の分布からみた青海-蓮華帯蛇紋岩メランジの区分
- California, New Idria 地域のヒスイ
- 20. 裏妙高の火山岩(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 40. 妙高土石流と御岳ドライ・デブリアバランシュ(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 朝日帯のマイロナイトについて(予報) : 構造地質
- 45B. 妙高火山における火砕流・土石流の水銀量(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 青海-蓮華帯・上越帯の研究(7) : 青海-蓮華帯と上越帯との関係について : 深成岩および変成岩
- 西独Hegau地域のアルカリ火山岩 : 日本火山学会1978年春季大会
- 上越帯および青海蓮華帯についての最近の所見 : 深成岩および変成岩
- 新潟県六日町盆地の地下地質 : 第四紀
- 苗場火山の地質(続) : 日本火山学会1977年度春季大会
- 13. 新潟焼山 1974 年活動の噴出物 : 特に異質物質について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 新潟県暁山の1974年活動について : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 大型タンカー「ユリアナ号」原油流出事故による海浜の汚染について : 応用地質
- 28. 温海アルカリドレライト中の含ケルスート角閃石はんれい岩包有物について(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)