卯田 強 | 新大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
卯田 強
新潟大学
-
卯田 強
新潟大学理学部
-
卯田 強
新大・理
-
卯田 強
新潟大・理
-
卯田 強
新潟大学・理
-
茅原 一也
新潟大・理
-
卯田 強
北大・理
-
植村 武
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
Uemura T
Department Of Geology Faculty Of Science Niigata University
-
重野 未来
熊大・自然科学
-
斉藤 敦史
与板高校
-
卯田 強
新潟大理
-
植村 武
新潟大学・理
-
塩川 智
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
池田 保夫
北大・理
-
勝井 義雄
北大・理
-
豊島 剛志
新潟大学・大学院自然科学
-
豊島 剛志
新潟大・自然科学
-
大場 与志男
山形大・理
-
芽原 一也
新潟大学・理
-
立石 雅昭
新潟大・理・地質
-
池田 保夫
北海道教育大釧路
-
飛藝 純子
新潟大学大学院
-
小松 正幸
新潟大学・理
-
龍 学明
新潟大学・理
-
塩川 智
新潟大学・理
-
大場 与志男
山形大理
-
重野 未来
新潟大・理
-
龍 学明
Department Of Geology Chengdu Institute Of Technology
-
井上 和男
長野県飯田建設事務所
-
鄭 容宅
韓国忠南大學校自然科學大學
-
五十里 和也
新潟大学
-
田中 信行
新潟大学大学院 自然科学研究科
-
高久 芳男
トキワ地研株式会社
-
鄭 容宅
韓国忠南大學校自然科学大學
-
卯田 強
新潟大学理学部自然環境科学科
-
豊島 剛志
新潟大
-
田中 信行
東京大学
-
小林 巖男
新大・理
-
大井 健司
新潟大学
-
田中 信行
新潟大学
-
加藤 孝幸
ジオサイエンス(株)地質研究室
-
高浜 信行
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
渡辺 暉夫
北大・理
-
山元 正継
秋田大学鉱山学部応用地球科学科
-
山元 正継
北大・理
-
合地 信生
斜里町教育委員会
-
長瀬 真央
新潟大・理
-
寺田 剛
農林水産省関東農政局
-
高浜 信行
新潟大・災害研
-
永尾 隆志
山口大学理学部
-
新井田 清信
北大・理
-
植村 武
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
勝井 義雄
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
小室 裕明
島根大・理
-
小室 裕明
島根大理
-
斎藤 敦史
新潟大・理
-
小俣 雅志
北大理
-
石崎 俊一
日本工営
-
合地 信生
しれとこ博物館
-
今泉 眞之
農水省農業工研
-
寺田 剛
北大理
-
ザロフ A.E.
サハリン地質局
-
ポゾロフ Y.P.
サハリン地質局
-
ラデューシュ V.M.
サハリン地質局
-
加藤 孝幸
アースサイエンス
-
加藤 孝幸
ジオサイエンス
-
藤田 至則
新潟大 積雪地域災害研セ
-
高浜 信行
新潟大学災害研
-
小林 巖男
新潟大・理
-
藤田 至則
新潟大・災害研センター
-
茅原 一也
新潟大理
-
新井田 清信
北大・理学部
-
小島 玄生
新潟大学・理
-
藤田 至則
新潟大・災害研
-
植村 武
新潟大学理学部
-
本山 奈緒子
新潟大学理
-
小山内 康人
新潟大学・理
-
富田 恵子
新潟大学・理
-
小俣 雅志
ジオサイエンス
-
千葉 明
新潟大理
-
澤田 可洋
気象庁
-
沢田 可洋
気象庁
-
斉藤 敦史
新潟大・理
-
若杉 肇
新潟大理
-
山岸 千人
新潟大理
-
畠山 幸司
新潟大理
-
長江 晋
新潟大理
-
小島 玄生
新潟大理
-
関根 正道
新潟大理
-
柚原 真悟
新潟大理
-
竹内 均
新潟大理
-
前田 法弘
新潟大理
-
金子 良仁
頸城村役場
-
永尾 隆志
北大・理
-
李 鉉具
忠南大学
-
長瀬 真央
住鉱コンサルタント(株)四国支社
-
平松 由起子
新潟大・自然科学
-
高橋 英子
新潟大学・自然
-
松尾 和明
新潟大・理
-
大沢 晃助
北大・理
-
高久 芳男
新潟大学理学部
-
李 鉉具
韓国忠南大學校自然科學大學
-
川村 麻子
新潟大学
-
李 絃具
韓国忠南大學校自然科学大學
-
畠山 幸司
長野市立博物館
-
若杉 肇
新潟大・理
-
長江 晋
新潟大・理
-
柚原 真悟
新潟大・理
-
前田 法弘
新潟大理学部
-
吉崎 裕幸
新潟大・理
-
野中 孝彦
新潟大・理
-
浅田 実加
新潟大学
-
小林 那嗣
新潟大学
-
渡辺 恭平
新潟大学
-
重野 未来
新潟大学大学院
-
松尾 和明
エムシー・エクスプロレーション株式会社
-
井上 和男
長野県松本建設事務所
-
下倉 敏史
大塚製薬
著作論文
- P6.2004年新潟県中越地震に伴う斜面崩壊の地形・地質的特徴のGIS解析(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- 31.水系発達への節理系の寄与についてのGIS解析(地質構造,口頭発表)
- 360 飛騨変成帯東部岩体北部の変形構造
- 249 サハリン・ススナイ変成岩類の変形構造
- 新潟県柏崎平野安田層の陥没構造 : 構造地質
- 1977年有珠山噴火にともなった地殻変動 : 火山および火山岩
- 19. 新潟市市街地における地震危険度GIS解析(リモートセンシング,一般調査,口頭発表)
- P49. 信濃川河口付近の新潟市街地の地震危険度GIS解析(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- 162 神居古潭峡谷部周辺の変形系列
- 変形小構造にみられる岩質規制の例
- 上越帯における水無川変成岩-中岳はんれい岩複合体 : 構造地質
- 青海川中流の結晶片岩にみられる変形構造 : 変成岩
- 63B. 温海ドレライトにおけるflow differentiationとin situ differentiation(日本火山学会1986年度春季大会)
- B63 温海ドレライトにおける flow differentiation と in situ differentiation
- 温海地域の地質と岩石 : 火山及び火山岩
- 215 1990年12月新潟県高柳町周辺の群発地震にともなう地盤変動の特徴
- 259. 面構造とザクロ石の累帯構造の関係 : 長崎市三重町の泥質片岩の例
- 290. 長崎市三重町・長崎変成岩類における変形小構造と変成鉱物の関係
- 新潟県銀山湖周辺の平行岩脈群について : 構造地質
- 109. 有珠山 1977∿78 年噴火における断裂の形成について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 温海ドレライト群の regional intrusion mechanics と individual fluid intrusion mechanics(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 朝日帯のマイロナイトについて(予報) : 構造地質
- 北部フォッサ・マグナ地域の地震の分布と地質構造
- 216 関東山地北西下仁田地域の三波川変成岩類の変形小構造について
- 1977年有珠山噴火の噴出物 : 火山および火山岩
- 計測方法の異なる谷密度の関係性とその特徴
- O-59 普通角閃石の化学組成に基づく新潟平野の砂丘形成の時空的変化(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- 258. 長崎変成岩類の変形史 : 特にalbite porphyroblast中のinclusion trailと褶曲との関係について
- GISで見た平安京の原地形
- 257. 韓国中央部月岳山付近の沃川帯の変形構造
- P6. 土色計(MINOLTA SPAD-503)と標準土色帖の較正曲線 : 新潟県加治川段丘の赤色古土壌を例として(地質構造,一般調査,ポスターセッション)
- 環日本海地域の自然と環境 : とくに渤海時代の気候変動について
- 261. 韓国忠州湖南東部沃川帯の変形構造と変成鉱物
- 207 長崎県野母半島に所在する長崎変成岩に見られる変形小構造とその系列
- 449 朝日帯のマイロナイトについて
- 川端層の堆積層と古流向 : 堆積
- 神威岳地域における日高変成帯の変成作用と変成構造 : 深成岩および変成岩
- 23. 1977-1978年有珠山噴出物の岩石学的研究(日本火山学会1978年秋季大会)
- 割れ目をともなう礫岩の変形について : 構造地質
- P46. 2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)に伴う津波被害と海岸地形との関係(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション)
- P29. 石英の熱ルミネセンス・カラーイメージ(TLCI)から推定した河川堆積物の起源(地質・分類,ポスターセッション)
- O-55 長崎変成岩類に見られる変形構造と歪み像(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 渤海使の航路と気候変動(第5分科会:環日本海歴史・自然・環境II,第9回研究大会報告要旨)
- 文永・弘安の役と台風(第5分科会:文化・歴史,第8回研究大会報告要旨)
- 文永・弘安の役と台風
- 渤海国と気候変動(第4分科会:農林漁業・環境問題,第6回大会報告要旨)
- 海底地形からみた日本海の環境(第4分科会:日本海の海洋資源と環境,第5回大会報告要旨)
- O-85 新潟砂丘の形成に関するシュミレーション(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- 環日本海地域における地質学の国際共同研究の現状と課題(分野別サブセッション,第3セッション:環日本海研究の現状と今後,環日本海学会設立大会報告)
- GISで見た平安京の原地形