岩中 督 | 埼玉県立小児医療センター外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
石丸 哲也
東京大学小児外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
浜野 志穂
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
多田 実
埼玉県立小児医療センター泌尿器科
-
佐藤 かおり
埼玉県立小児医療センター外科
-
北野 良博
国立成育医療センター外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
尾花 和子
山梨県立中央病院小児外科
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
吉田 真理子
埼玉県立小児医療センター外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
著作論文
- 26.気管内myofibromaによる右中下葉無気肺の1例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1.気管内myofibromaによる右中下葉無気肺の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 32. 高位鎖肛に対する腹腔鏡補助下根治術後の機能評価(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- OP41-4 腹部照射後に照射後腸炎によると思われる難治性下痢症を認めた神経芽腫の1男児例(ポスター 神経芽腫12,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24OP2-11 拡張型心筋症にて発症した乳児神経芽腫の1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-1 初期治療による合併症のコントロールに難渋した進行神経芽腫の2例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 2.拡張型心筋症にて発症した神経芽腫の乳児例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OO12-3 WAGR症候群の1例 : 遺伝子診断と腫瘍スクリーニングの重要性について(口演 腎芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP46-3 Wilms腫瘍の治療中にHHV-6の再活性化を認めた1例(ポスター 腎芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP21-4 右大腿原発横紋筋肉腫の治療後にT-LBLを発症した1例(ポスター 横紋筋肉腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 33. 精神発達遅滞児及び脳性麻痺児における噴門形成・胃ろう造設術後の在宅管理上の問題点 : 患児の QOL と介護者のストレスについて(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- 49. 超低出生体重児腸重積症の1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 進行神経芽腫に対するPlanned Tandem Stem Cell Transplantation (PTSCT)
- 24WS1-6 神経芽細胞腫マス・スクリーニング中止の影響 : 当センター10年103例の検討(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 重症心身障害児のQOLの向上を目指して : 外科医の役割
- 壊死性腸炎/限局性消化管穿孔 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(2)診断ナビゲーション)
- クリニカルカンファレンス 術後17日目に急変し死亡した回腸閉鎖症
- 小児の診療報酬制度における医療技術評価とその問題点 : 平成18年度診療報酬改正の検証(特別企画 日本の医療制度についての諸問題,第106回日本外科学会定期学術集会記録)
- 小児医療の新しい診療報酬制度における医療技術評価とその問題点
- 新生児の嘔吐,腹部膨満,排便障害の鑑別 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 26. 手術直後の患児の状態説明について家族が看護師に期待する事(第16回日本小児外科QOL研究会)
- OO8-6 小児血液・腫瘍疾患の患児における中心静脈カテーテルに関連した合併症についての検討(口演 診断・治療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- C-15)Malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一男児例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 8.術後ICUに入室する学童期の子どものQOLについて(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 鎖肛に対する腹腔鏡補助下肛門形成術 (あゆみ 小児外科疾患に対する新しい治療・手術のスタンダード)
- 新生児・乳児における内視鏡手術
- 40. 長期入院を余儀なくされた患児と家族の関わり : 姉との関わりを通じて(第14回日本小児外科QOL研究会)
- VS-I-4 葛西手術における肝門部拡大剥離の実際と長期遠隔成績(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 40. 食道閉鎖症術後のGER手術適応について(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 食道閉鎖症術後, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 33. 重症心身障害児の胃食道逆流症に対する手術適応(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 重症心身障害児(者), 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 27. 呼吸障害を合併する胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の手術適応(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 呼吸器症状, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 13. 脾摘後自家移植脾から再発した脾臓家族性mesothelial cystsの1例(第18回日本小児脾臓研究会)
- 9. 腹腔鏡下脾臓摘出術の適応と実際(第18回日本小児脾臓研究会)
- 22. 胆道閉鎖症疑診例に対する腹腔鏡下肝門部観察および胆道造影の適応と有用性(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 滑脱型女児鼠径ヘルニアにおける卵巣壊死症例6例の検討
- P-87 当院における新生児消化管穿孔62例の臨床的検討(新生児1)
- B-51 食道閉鎖症long gap症例の術後長期予後について(食道)
- B-32 腹腔鏡下噴門形成術の手術適応と合併症 : 当センター78例の検討(内視鏡・内視鏡手術)
- A-21 小児内視鏡下手術における術中合併症予防の工夫(鏡視下手術の合併症予防の工夫)
- 34. 穿孔性虫垂炎による汎発性腹膜炎が疑われた新生児の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 胸腺脂肪腫の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D-142 術後早期に腹腔内播種を来たした卵巣未熟型奇形腫の 1 例
- B-82 小児における上部消化管潰瘍
- B-46 ストレスマーカーから検討した新生児期外科手術侵襲の再評価
- B-37 神経芽腫患者における手術術式と術後侵襲の検討 : 特に腹腔鏡手術と開腹手術との対比
- D-40 新生児メッケル憩室穿孔の 1 例
- V-2 腹腔鏡手術の合併症、特に消化管穿孔に対する対処方法について
- VS-7 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式造肛術 : 骨盤底筋群同定の工夫を中心に
- 47. 小児内視鏡下手術の術中・術後合併症とその対応・対策(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 18. 腹腔鏡下噴門形成術の術後経過(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 3. 一期的胸腔鏡下手術にて呼吸管理から離脱した両側横隔膜弛緩症の 1 例(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 10. 呼吸困難で発症した部分(区域)肺気腫の 1 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 腹壁破裂に対する人工膜による多期的腹壁閉鎖と術後腸管機能
- 小児腸重積症におけるpitfall : 開腹例の検討
- 133 小児期肝・胆道疾患における肝細胞内ミトコンドリアの定量的観察
- 16. 蛋白漏出性胃腸症の内視鏡検査の意義(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- B68 再発悪性腫瘍に対する再摘出術の適応と予後(腫瘍(4))
- F18 血液疾患や悪性腫瘍に対する化学療法を目的に挿入された中心静脈カテーテルの検討(代謝・栄養)
- D-100 胆道閉鎖症における発育障害
- 小児腎腫瘍 : undifferentiated sarcoma が疑われた一例
- 異所性膵組織に発生した腺房細胞癌(Acinar cell carcinoma)の一例
- BV49 リンパ節郭清術を併施した腹腔鏡下左副腎神経芽腫摘出術
- 18.脾全摘と同種末梢血幹細胞移植を要した発熱,肝脾腫,リンパ筋腫脹の1例(第16回日本小児脾臓研究会)
- 腹腔鏡下幽門筋切開術は標準術式になりうるか? : 合併症とラーニングカーブからの検証
- A-004 個々の専門領域から見た小児固形腫瘍に対する Tumor Board の役割
- S-III-1 小児腹部外傷の治療現況
- 埼玉県立小児医療センターにおける虫垂炎の診断
- 肥厚性幽門狭窄症の超音波診断
- 13. 胃軸捻転症に対する術中造影を併用した腹腔鏡下胃固定術(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 2. 腹腔鏡下噴門形成術後に胃内容流出遅延をきたした精神発達遅滞児の 2 例(幽門形成術追加の是非)(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 小児腹腔鏡下手術の術後侵襲
- 6. 右気管支狭窄を伴った左気管肺前腸奇形の 1 例(第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 小児悪性腫瘍症例に対する鏡視下手術 : 術後局所再発の観点から考察した適応と禁忌
- F46 臍帯ヘルニアの治療成績(ヘルニア・腹壁)
- D34 急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術と開腹虫垂切除術の比較検討(鏡視下外科(2))
- D27 小児における腹腔鏡下噴門形成術の利点と問題点(鏡視下外科(1))
- B24 鼠径ヘルニア術後臍瘻孔に対する腹腔鏡下根治術(虫垂炎・ヘルニア)
- MS-I-7 重症横隔膜ヘルニアにおける心機能と周術期管理(先天性横隔膜ヘルニアの手術時期)
- VS-II-1 小児鏡視下手術におけるポート数削減のための工夫(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- 61. 新生児期に肝外門脈閉塞を診断された 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 39. 正確な術前診断のもとに核出した巨大 insulinoma の 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-1256 小児悪性腫瘍の治療における鏡視下手術の適応と禁忌
- V-93 小児胃軸捻転症に対する腹腔鏡下胃固定術における術中造影の必要性
- 乳幼児腸捻転症の臨床的検討
- 23.下部空腸に胎便が充満したmeconium diseaseの1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10. 鎖肛直腸膀胱瘻により肺低形成を生じた1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-4 超低出生体重児、特に手術時体重 500g 未満症例に対する外科治療の臨床的検討
- 13.イリノテカンが奏効した他剤耐性再々発横紋筋肉腫の男児(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 8.脾損傷後の仮性脾動脈瘤の1例(第15回日本小児脾臓研究会)
- C75 マススクリーニング発見早期神経芽腫症例に対する内視鏡下腫瘍摘出術の問題点
- 18. 肥厚性幽門狭窄症と鑑別し得た異所性膵組織迷入による幽門狭窄症の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腹腔鏡下噴門形成術後に再発した6症例の臨床的検討 : 再発原因の検討と腹腔鏡下再手術の是非について
- 17.新生児期より経過観察をされている肝前性門脈閉塞症の3例(第19回日本小児脾臓研究会)
- 7.腹腔鏡下肥厚性幽門狭窄症の手術と消化管機能(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- P-62 待機的腹腔鏡下虫垂切除術;その効用と妥当性の検討(示説15 小腸2,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-56 腹腔鏡下噴門形成術後に再発した6症例 : 再発原因の検討と腹腔鏡下再手術(口演14 内視鏡,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-55 腹腔鏡下幽門筋切開術の臨床的検討(口演14 内視鏡,第43回 日本小児外科学会総会)
- 25. 食道狭窄, 胃食道逆流症, 先天性食道裂孔ヘルニアを合併し診断・治療に難渋したBPFMの1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 18. 小児慢性排便障害に対する結腸瘻ボタンを用いた腹腔鏡下順行性浣腸路の経験(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 62. 小児多発動脈瘤の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16. 新生児十二指腸穿孔の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34. 重症心身障害児における噴門形成術と喉頭気管分離術の手術適応(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 2.Dying spellを繰り返した気管気管支軟化症の1例 : 外ステント術前後の気管支内視鏡所見を中心に(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 38.交通外傷により肛門から結腸の脱出がみられた小児の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32.吐血, 腹腔内遊離ガス像を認めた急性虫垂炎の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 20.11歳女児におけるmucinous adenocarcinomaの1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- P-219 女児鼠径ヘルニアにおける卵巣嵌頓壊死について(示説 鼠径部1)
- P-177 当センターにおける鎖肛根治術の変遷と周術期の問題点(示説 直腸肛門奇形)
- P-170 年長児および成人にみられるhypoganglionosisの診断と特徴(示説 ヒルシュスプルング病関連)
- P-143 突然の小腸穿孔で発症したクロストリディウム腸炎の1例(示説 十二指腸・小腸1)
- R-23 小児外科におけるクリティカルパスの効用(要望演題III 小児外科疾患とクリティカルパス)
- WS-11 腹腔鏡下噴門形成術における中・長期予後(ワークショップII 鏡視下手術の中期予後)
- 11. ITPに対する腹腔鏡下脾摘術中の血小板数の変動について(第17回日本小児脾臓研究会)
- 14. 術後直腸狭窄に対する経肛門的狭窄切開術の経験(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 2. 腹腔鏡下造肛術時の膣,尿道の同定の工夫(セッション9 腹腔鏡,手術手技 : 直腸肛門・泌尿生殖器1)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 7. 腹部腹腔鏡下手術時の術中腸管損傷に対する処置と予防(セッション8 ミニシンポジウム1 : 内視鏡手術における合併症の予防と対処法)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 1. 腹腔鏡下噴門形成術の再発症例に対する腹腔鏡下手術(セッション8 ミニシンポジウム1 : 内視鏡手術における合併症の予防と対処法)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 4. 極低出生体重児のC型食道閉鎖症に対する新しい治療法の試み(セッションIV 低出生体重児)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 43. 小児精索静脈瘤の手術適応と鏡視下手術(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 38. ソ径管内 Vanishing Testis の臨床的検討(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 37. 非触知精巣における腹腔鏡の有用性について(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 35. 腹腔鏡下精巣固定術を施行した横断性精巣転位の 1 例(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 12.Caudal duplicationの2例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- B-019 腹腔鏡を用いた非触知精巣の診断と治療方針
- 42. 真性半陰陽の 2 例 : 小児腹腔鏡下手術の有用性について(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 31. 腹腔鏡下腎摘除術を施行した 5 小児例(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 摘出術後再発し、再手術と化学療法を行った腹直筋原発デスモイド腫瘍
- 3.顎下腺に生じたsialolipomaの1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 43.ポリマー型心電図電極を誤飲した1乳児例
- 43 ポリマー型心電図電極を誤飲した1乳児例
- F45 新生児横隔膜ヘルニアの診断、治療における心エコーの意義
- 33. 高位鎖肛に対する腹腔鏡下根治術術後の排便機能 : 第1報(第33回日本小児消化管機能研究会)
- A-047 漏斗鏡外科治療の術式別検討
- VP-44 腹腔鏡下神経芽腫生検術における工夫
- 20.胃瘻造設児の皮膚障害発生に関する調査(第13回小児外科QOL研究会)
- 44. 出生前に診断された l-cyst 型胆道閉鎖症の 2 症例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7.頭蓋内出血を初発症状として発症した胆道閉鎖症3例の検討 : 生体部分肝移植(LRLT)が普遍的治療法となった現在の治療選択(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- S-21 小児鏡視下手術における経済効率の向上への対策 : クリティカルパス導入による効果
- 横紋筋融解症によるARFを来したインフルエンザBウイルス感染症の1例
- E66 左腎機能障害をきたした胃軸捻転症の1例
- C83 肥厚性幽門狭窄症の外科治療 : 腹腔鏡下手術の是非
- B74 Down症候群合併症例における外科的治療の検討
- B52 精神発達遅延児の胃食道逆流現象に対する腹腔鏡下噴門形成術、胃瘻造設術
- B38 胸骨縦切開にて切除した縦隔リンパ管腫の1例
- A7 臍帯ヘルニア、腹壁破裂に対する人工膜を用いた多期的腹壁閉鎖
- F17 当院における先天性腸閉鎖、狭窄症78例に対する検討
- C35 当院における小児内視鏡下手術症例の検討
- C18 Hirschsprung病根治手術における新しい腸圧挫鉗子の作成と使用経験
- B2 バイポーラーシザーズを用いた進行神経芽腫の手術
- 65.ターナー症候群の索状性腺に対する腹腔鏡下性腺摘除術の手術経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- B-60 腹部神経芽腫術後合併症の推移
- 18.胎児期の肝門部cystが経過中消失したIII型胆道閉鎖症の1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児における術後癒着性イレウスの検討
- 40.治療法の選択に苦慮した膵炎の3例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.新生児期に呼吸困難を呈した梨状窩嚢胞の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Oncological emergency を呈した後腹膜奇形腫の2例
- 27. 小児肝胆道疾患に対する診断的腹腔鏡(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 5. 肥厚性幽門狭窄症の術式別比較検討 : 特に腹腔鏡下幽門筋切開術の利点と問題点について(Session 1-2. 治療(手術), Session 1 : 肥厚性幽門狭窄症の治療, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 22. 腹腔鏡下噴門形成術-開腹による噴門形成術との比較検討(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- B-49 小児における術後癒着性イレウスの検討
- B-43 再手術を必要とした腹腔鏡下噴門形成術術後合併症の臨床的検討
- V-18 噴門形成術術後再発に対する腹腔鏡下食道裂孔ヘルニア再根治術
- 13. 多脾症, 門脈欠損, 下大静脈走行異常, 腸回転異常症を合併した生後 4 カ月の胆道閉鎖症の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 24. 腸回転異常症に対する腹腔鏡下手術の 2 経験例(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 52. 嚢胞内に石灰化を認めた腸間膜リンパ管腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.小児肺疾患に対する胸腔鏡および胸腔鏡補助下手術症例の検討(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- 18.小児内鏡視手術の術中,術後合併症の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 1.新生児期に手術を施行した先天性梨状窩嚢胞の2例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 知っておきたい用語の解説 胎児手術
- 25. 事故抜管を防止する, 気管内挿管チューブ固定法の改良(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- JOS-0883.急性腹症における腹腔鏡手術の有用性(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 14. 高位鎖肛に対する腹腔鏡補助下造肛術(LAARP)の術後排便機能・中期予後(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける左心発育不全 : 心エコーおよび剖検所見の検討から
- 26. Down 症を伴わない女児 covered anus complete の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.進行神経芽腫治療中に膵仮性嚢胞と脾膿瘍を発症した1男児例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- P-481 A型食道閉鎖症に対する新術式の開発 : NOTESアプローチを用いたanimal study(研究・その他3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-214 難治性リンパ管腫の全国実態調査の予備調査結果 : 治療法について(リンパ管腫1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-20 難治性リンパ管腫の全国実態調査の予備調査結果 : 難治性について(難治性リンパ管腫の治療,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- E59 手術治療を受けた極小未熟児 22 例の検討
- P-350 腹腔内精巣より発生した成熟奇形腫の1例(良性腫瘍4,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-46 小児における脾臓温存膵体尾部切除術の実際 : 2つの異なったアプローチによる脾臓温存の試み(膵・脾,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-484 細胞増殖因子を含有する調製血清システムを導入したヒト気管軟骨の増殖能についての研究(研究・その他3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-388 胃食道逆流症に対する食道内視鏡の意義(重症心身障害児2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-345 急速に増大し,術後に再発を認めた後頚部脂肪芽腫の1例(良性腫瘍4,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-267 先天性頸部遺残軟骨の2例(頸部,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-17 「難治性」リンパ管腫14例の治療を困難にする要因についての検討(難治性リンパ管腫の治療,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 16.腹壁破裂・結腸閉鎖にみられた廃用性委縮大腸に対してビフィズス菌,オリゴ糖を用いたbio-activationを試みた1例(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- S4-7.NICU新設後の当院における低出生体重児の外科疾患の検討(シンポジウム4「低出生体重児の手術成績」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 32.小児消化管機能異常患児における機能的小腸ボリュームを反映するといわれる血漿中シトルリン値測定の意義(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 22.33歳にて発症したBarrett食道癌と診断された重症心身障害者の1例(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 1.重症心身障害児における胃食道逆流症(GERD)に対するクエン酸モサプリド(ガスモチン^[○!R])の有効性の検討(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 理事長退任にあたって(挨拶)
- 乳児鼠径ヘルニア手術後に遅発性に発症した小児膀胱結石症の1例
- 5.窓付気管切開チューブの窓位置を変更して肉芽形成を予防した年長学童児の1例(セッション2 要望演題(気管切開・喉頭気管分離術),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- Meckel憩室の合併症に対する手術症例の検討
- E146 手術をしなかった子供達非手術症例から見た小児外科症例の変遷
- D83 乳幼児期に診断された十二指腸閉鎖・狭窄症の臨床像の特徴
- C78 新生児 Hirschsprung 病に対する手術方法と根治手術時期の検討
- E80 腸重積症における診断時期とその臨床像