本間 保男 | 理化学研究所微生物制御研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本間 保男
理化学研究所微生物制御研究室
-
本間 保男
理研
-
有本 裕
理研
-
本間 保男
理化学研究所
-
有本 裕
理化学研究所
-
篠原 正行
日本大学生物資源科学部
-
兼平 勉
日本大学生物資源科学部
-
篠原 正行
日大農獣医
-
根岸 寛光
東京農大農
-
兼平 勉
日大農獣医
-
陶山 一雄
東農大農
-
根岸 寛光
東農大農
-
中川 友夫
横浜衛研
-
藤本 康雄
日大薬
-
陶山 一雄
東農大・農
-
根岸 寛光
東農大・農
-
根岸 寛光
東京農業大学農学部
-
陶山 一雄
東京農大農
-
寒河江 正和
日大農
-
鈴木 匡之
明乳
-
加藤 里実
東京農大
-
妹尾 明彦
日大農獣医
-
藤井 溥
東京農大
-
見里 朝正
理化学研究所
-
藤井 博
東京農大
-
藤原 祐子
東理大
-
藤井 博
東農大
-
下山 守人
明大農
-
陶山 一雄
東京農大・神奏川農総研
-
下山 守人
明治大学農学部
-
高橋 広治
農業環境技術研究所
-
高橋 広治
蚕試 中部
-
千田 雅仁
東京理科大
-
志田 俊郎
女子聖学院短大
-
清水 俊行
The Institute Of Physical And Chemical Research
-
清水 俊行
理研
-
岩崎 秀子
明乳
-
森下 幸治
協和発酵バイオヘルスケア商品開発センター
-
森下 幸治
協和発酵工業株式会社
-
田村 健二
東京農大
-
脇本 哲
東京農大農
-
村上 裕俊
東京農大
-
阿部 岳
理化学研究所
-
中島 哲男
東京教育大学農学部
-
中島 哲男
ゼネカ農技セ
-
古木 市重郎
静岡県農業試験場
-
今野 友史
東京農大農
-
佐藤 秀行
東京理科大
-
鈴木 匡之
明治乳業株式会社研究本部食機能科学研究所
-
中川 恵美子
東農大
-
阿部 岳
理研
-
吉野 嶺一
農業研究センター
-
白井 暢子
明治乳業
-
椿 啓介
筑波大学生物科学系
-
水野 純一
東農大
-
斎藤 司朗
栃木県農業試験場
-
加藤 里実
東農大
-
有木 裕
理研
-
藤原 祐子
東京理科大
-
志田 俊郎
味の素株式会社中央研究所
-
太幡 展司
明治大学農学部
-
岩田 康雄
明治大学農学部
-
太幡 展司
明大農
-
吉野 嶺一
シンジェンタ ジャパン中央研究所
-
岩田 康雄
北興化学開発研
-
兼平 勉
理研
-
篠原 正行
理研
-
寒河江 正和
日大農獣医
-
中川 友夫
神奈川衛生研
-
小島 義之
明乳
-
斉藤 克則
日大薬
-
栗原 宏幸
東農大
-
大堀 恵子
東農大
-
河合 守雄
日本カーリット
-
水野 靖和
東農大
-
兼平 勉
東農大
-
篠原 正行
東農大
-
千田 雅仁
東理大化学
-
柴崎 建寿
日大農
-
芝崎 健寿
日大農獣医
-
大澤 富彦
理化学研究所
-
椿 啓介
筑波大
-
志田 俊郎
女子聖学院短期大学
-
古木 市重郎
静岡農業試験場
-
村上 裕俊
東京農大・理研
-
本間 保男
東京農大・理研
-
根岸 寛光
東京農大・理研
-
有本 裕
東京農大
-
大河原 季之
日大農獣医
-
武田 昭和
東京理科大
-
加藤 里実
東京理科大
-
高橋 正義
東京理科大
-
高橋 広治
農林水産省農業研究センター
-
森下 幸治
協和発酵バイオ(株)ヘルスケア商品開発センター
-
高橋 広治
農業環境技研
著作論文
- (44) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (56) Diaporthe citriによって生成されたbeta胞子誘導物質の生理活性 (日本植物病理大会)
- (138) Diaporthe citriの感染がウンシュウミカン果実の品質に及ぼす影響 (日本植物病理大会)
- (23) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (54)カリフォルニア産レモンにおける軸腐病の発生とヘスペリジン量について (秋季関東部会)
- (19) 炭酸水素ナトリウムの植物病害防除に関する研究 : (21)塩化カルシウムを用いたリポソーム中の炭酸水素カリウム定量の試み (秋季関東部会)
- (111) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (46) カンキツ果梗基部の抗菌因子, Hesperidinの定量 (日本植物病理学会大会)
- (44) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (41) 幼果期から肥大期にかけての果梗基部hesperidinの消長について (秋季関東部会講演要旨)
- アミノ酸関連物質による植物病害の防除 : (3) イネいもち病菌の生育に及ぼすsodium N-lauroylvalinateの影響
- プリムラ花弁上での灰色かび病菌の生育過程の観察法
- タマネギりん片剥離表皮検定法による灰色かび病菌の生育過程の観察
- (192) 炭酸水素ナトリウムの植物病害防除に関する研究 : (20) 炭酸水素ナトリウム製剤による灰色かび病防除の試み (平成2年度大会講演要旨)
- (21) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (52)カンキツ滅菌枝上でのDiaporthe citri分生子の消長とそれにおよぼすべータ胞子誘導物質の影響 (秋季関東部会)
- (112) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (47) Diaporthe citri 培養ろ液からのβ胞子誘導物質の単離および同定 (日本植物病理学会大会)
- (43) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (40) Diaporthe citri培養ろ液中のβ胞子誘導活性について (秋季関東部会講演要旨)
- 4.ランニング時の走行距離と体重減少ならびに血清生化学値におよぼすスズメバチ栄養液の効果(第98回日本体力医学会関東地方会)
- DL-alanine dodecylester HClによりイネに誘導されたいもち病抵抗性の世代継続
- (16) キュウリ葉ならびにSphaerotheca fuligineaの表面に分布の元素について (日本植物病理学会大会)
- (23) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 (44) Diaporthe citri 罹病果におけるクエン酸濃度の変動 (秋季関東部会)
- 糖類を消費したキュウリ葉上における Sphaerotheca fuliginea (Schlecht.) Pollacci の生育とそれに及ぼすしょ糖の影響
- (44) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (57) Diaporthe citri 培養枝上における alpha,beta 胞子形成の推移 (関東部会)
- (39) 炭酸水素ナトリウムの植物病害防除に関する研究 : (22) Aspergillus 属菌の生育に及ぼす炭酸水素ナトリウムの影響 (関東部会)
- (43) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (55) 果皮中に含まれるGABAの細胞分裂誘導促進物質 (日本植物病理大会)
- (1) カンキツ緑かび病菌(Penicillium digitatum)の感染機構に関する研究 : (6) 感染誘導因子, クエン酸とpHによる緑かび病の誘導 (日本植物病理大会)
- (22) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (53)Diaporthe citriの生産するべータ胞子誘導物質がD.citri胞子の発芽におよぼす影響 (秋季関東部会)
- (128) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (51) Diaporthe citri の進展経路,組織形態と hesperidin 量について (日本植物病理学会大会)
- 大豆レシチンの作用機構に関する研究 : 第3報 イネいもち病菌の感染過程に及ぼす影響
- 黄色突然変異キュウリおよび斑入りキュウリ葉上における Sphaerotheca fuliginea (Schlecht.) Pollacciの生育
- ((29) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (50) カンキツのへた部に存在する Dipaporthe citri の swelling 誘導因子について (秋季関東部会)
- (28) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (49) カンキツのがく, 果盤, 果盤下部の体積, 重量および抗菌物質の含有量 (秋季関東部会)
- (27) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (48) カンキツ果盤下組織に析出した結晶の FT-IR による同定 (秋季関東部会)
- Diaporthe citriによるカンキツ黒点病ならびに軸腐病に関する研究 : 第12報 : 黒点病斑中に生成される傷ホルモン様物質について
- (148) 硫黄の植物病害抑制機構 : (3) キュウリ葉上の硫黄周辺域でのうどんこ病菌の生育抑制 (日本植物病理学会大会)
- マスクメロン黒かび病について
- (1) 重炭酸塩製剤の連続処理がキュウリ葉上のうどんこ病菌に及ぼす影響 (関東部会)
- (24) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 (45) ウンシュウミカン果皮中一抗菌物質 narirutin について (秋季関東部会)
- (47) レシチンの作用機構に関する研究 : (25) 大豆レシチンの発病抑制効果と各種界面活性剤添加の影響 (秋季関東部会講演要旨)
- (22) カンキツの病障害に対する防衛反応に関する研究 : (第4報) 黒点病の罹病と落葉 (秋季関東部会)
- (14) カンキツの病障害に対する防衛反応に関する研究 : (第3報) 病障害による落葉の意義 (平成2年度大会講演要旨)
- (46) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (43) 黒点病発病果の糖・酸濃度について (秋季関東部会講演要旨)
- (45) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (42) ウンシュウミカン果皮からの熱水抽出物のDiaporthe citri抗菌活性 (秋季関東部会講演要旨)
- (42) キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の生育に関する研究 : (5) キュウリ葉の糖濃度と菌の生育 (秋季関東部会講演要旨)
- (7) キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の生育に関する研究 : (4) 光合成制御下でのS. fuligineaの生育におよぼすしょ糖の影響の顕微鏡観察 (夏期関東部会講演要旨)
- (6) 炭酸水素ナトリウムの植物病害防除に関する研究 (19) : 炭酸水素ナトリウムの特性とその製剤化 (夏期関東部会講演要旨)
- (59) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (39) 果実各組織中に含まれる抗菌因子ヘスペリジン量の比較 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (25) キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の生育に関する研究 : (3) しょ糖溶液に根部浸せきしたキュウリ葉での菌の生育 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- Diaporthe citriによるカンキツ黒点病ならびに軸腐病に関する研究 : (第10報) カンキツ果梗基部へのDiaporthe citriの進展および先在性抗菌物質の消長
- 病害虫制御と植物栄養効果をもつ新型農薬