堀江 武 | 京都大学農学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀江 武
京都大学農学研究科
-
堀江 武
京大
-
中川 博視
農研機構中央農研
-
白岩 立彦
京都大学農学研究科
-
中川 博視
京都大学農学部
-
堀江 武
農業・食品産業技術総合研究機構
-
金 漢龍
京都大学農学部
-
金 漢龍
科学技術振興事業団
-
大西 政夫
島根大学生物資源科学部
-
大西 政夫
島根大生物資源
-
和田 晋征
京都大学農学部
-
本間 香貴
京都大学農学研究科
-
高井 俊之
京都大学農学研究科
-
本間 香貴
京都大学大学院農学研究科
-
高井 俊之
京都大学大学院農学研究科:国際イネ研究所
-
吉田 ひろえ
中央農業総合研究センター
-
吉田 ひろえ
京都大学農学研究科
-
大西 政夫
京都大学農学部
-
佐藤 勉
福井県農業試験場
-
斎藤 和樹
京都大学
-
斎藤 和樹
京都大学農学研究科
-
井上 健一
福井農試
-
大角 壮弘
京都大学農学研究科
-
桂 圭佑
京都大学農学研究科
-
桂 圭佑
京都大学大学院農学研究科
-
酒井 究
福井県農業試験場
-
酒井 究
福井県坂井農林総合事務所
-
大角 壮弘
中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
望月 篤
千葉県
-
井上 健一
福井県丹生農林総合事務所
-
中野 雄介
京都大学農学部
-
井上 健一
福井県農業試験場
-
新居 亜希子
京都大学農学研究科
-
塚口 直史
石川県立大学
-
稲村 達也
京都大学農学部農学研究科
-
李 昆志
京都大学農学研究科
-
桂 圭佑
京大院農
-
李 昆志
京都大学大学院農学研究科
-
坂下 誠
京都大学農学研究科
-
八木 美典
京都大学農学研究科
-
稲村 達也
京都大学農学部
-
松浦 庄司
京都大学農学研究科
-
西尾 隆宏
京都大学農学研究科
-
塚口 直史
京都大学農学部
-
吉永 悟志
作物研究所
-
Douangsavanh Linkham
Nafri-laos
-
松井 勤
岐阜大学
-
井上 健一
福井県丹南農林総合事務所
-
瀬尾 充
京都大学農学部
-
井上 吉雄
農業環境技術研究所
-
Qi Jiaguo
MSU-USA
-
Qi Jiaguo
Michigan State Univ
-
長谷川 利拡
農業環境技術研究所
-
長田 健二
東北農業研究センター
-
望月 篤
京都大学農学研究科
-
長谷川 利拡
(独)農業環境技術研究所
-
吉永 悟志
農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所
-
濱崎 明博
京都大学農学研究科
-
大西 政夫
島根大学資源生物科学部
-
白岩 立彦
京都大学大学院農学研究科
-
近藤 智
京都大学農学部
-
上地 由朗
東京農業大学短期大学部
-
Thongthai Chamnean
Ubon Rice Research Center Thailand
-
大西 宏明
京都大学
-
井上 吉雄
農林水産省農業環境技術研究所
-
松井 勤
京都大学大学院農学研究科
-
高梨 純一
近畿中国四国農業研究センター
-
松井 勤
京都大学農学研究科
-
長田 健二
四国農業試験所
-
吉永 悟志
四国農業試験所
-
高梨 純一
四国農業試験所
-
長谷川 利拡
農業生物資源研究所
-
大西 宏明
京都大学農学部
-
上地 由朗
東京農大短大部
-
前田 周平
京都大学農学研究科
-
堤 礼華
京都大学農学研究科
-
Qi J
Msu-usa
-
Thonthai C.
Ubon Rice Res. Center Tha
-
松井 勤
岐阜大学大学院農学研究科
-
吉永 悟志
農研機構
-
前田 周平
岡山県農林水産総合センター農業研究所
-
池上 勝
兵庫県立農林水産技術総合センター
-
杉本 敦子
北海道大学
-
佐藤 順子
京都大学大学院農学研究科
-
杉本 敦子
京大・理・生態研センター
-
Douanesavanh Linkham
NAFRI-Laos
-
外山 毅
京都大学農学研究科
-
中世古 公男
北海道大学大学院農学研究科
-
林 茂一
東京農大・短大
-
小林 和広
島根大学生物資源科学部
-
中川 博視
石川県立大学生物資源環境学部
-
渡津 永子
京都大学農学研究科
-
Thonethai C.
Ubon Rice Research Center, Thailand
-
Supapoj N.
Ubon Rice Research Center, Thailand
-
中川 博視
石川県立農業短期大学
-
中川 博視
石川県立大学
-
杉本 敦子
京都大学生態学研究センター
-
須藤 健一
兵庫県立中央農業技術センター
-
福田 善通
国際稲研究所
-
Lubis Iskandar
京都大学農学研究科
-
島田 信二
東北農業研究センター
-
大政 謙次
国立環境研究所
-
杉本 敦子
北海道大学地球環境科学研究院
-
Supapoj Nopporn
Ubon Rice Res. Centre
-
須藤 健一
兵庫中央農技センター
-
須藤 健一
兵庫県立農林水産技術総合センター
-
藤巻 宏
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科
-
Lubis Iscandar
京都大学農学研究科
-
酒井 究
福井農業試験所
-
井上 健一
福井農業試験所
-
佐藤 勉
福井農業試験所
-
中川 博視
石川県農業短期大学
-
山本 英樹
国際稲研究所:東京農業大学国際食料情報学部
-
島田 信二
農業研究センター豆類栽培生理研究室
-
長谷川 利拡
九州東海大農
-
宇田川 武俊
(元)農業環境技術研究所
-
藤巻 宏
東京農業大学
-
岡田 邦子
京都大学農学研究科
-
小林 和広
島根大学農学部
-
ルンクラティレ へリー
京都大学農学部
-
来栖 尚志
京都大学農学部
-
Thonthai C.
Ubon Rice Research Center
-
Tippayaruk S.
Ubon Rice Research Center
-
宇田川 武俊
前農業環境技術研究所
-
林 茂一
東京農業大学短期大学
-
佐藤 順子
京都大学農学研究科
-
大政 謙次
東京大学
-
中嶋 梓
京都大学農学研究科
-
Supapoj N
Ubon Rice Res. Centre
-
井上 直人
京都大学農学部附属亜熱帯植物実験所
-
小林 和宏
島根大学
-
鈴木 辰徳
京都大学
-
桑崎 耕平
京都大学農学研究科
-
Lubis Iskandar
京都大学
-
金 漠龍
京都大学農学部
-
鈴木 辰徳
京都大学農学研究科
-
中世古 公男
北海道大学
-
塚口 直史
生物系特定産業技術研究推進機構派遣研究員
-
上野 徳之
Hyogo Pref.
-
藤巻 宏
東京農業大学国際食料情報学部
-
長谷川 利拡
京都大学農学部
-
池上 勝
兵庫県立中央農業技術センター
-
小林 和広
島根大学
-
林 茂一
東京農業大学
-
稲村 達也
京都大学農学研究科
著作論文
- 陸域食糧生産生態系の変動モニタリングと構造解析 : 第2報 ラオス移動耕作生態系の近年の空間分布状況とその変化(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 44 第1報ラオス北部移動耕作生態系のリモートセンシングによる実態解析の初期結果(陸域食糧生産生態系の変動モニタリングと構造解析)
- 生殖成長期間の温度条件がダイズの生殖器官の発達と莢先熟の発生に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
- 20 東北タイ天水田稲作地域における粘土質土壌の客土による水稲生産性の改善
- ダイズの成熟整合性と生殖生長期間の温度ならびに生殖器官発達との関連性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 43 アジア広域環境下におけるイネの生育・収量形成の遺伝子型・環境相互作用の解析 : 5. イネの生育・収量形成過程のモデル化とシミュレーション(リモートセンシング・モデリング)
- 115 アジア広域環境下におけるイネの生育・収量形成の遺伝子型・環境相互作用の解析 : 4. バイオマス生長のモデル化とシミュレーション
- 114 アジア広域環境下におけるイネの生育・収量形成の遺伝子型・環境相互作用の解析 : 3. 個葉光合成速度の遺伝的変異のモデル解析
- アジア広域環境下におけるイネの生育・収量形成の遺伝子型・環境相互作用の解析 : 2.面積当り穎花数の遺伝的・環境的支配要因と穎花数推定モデル(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 6 4. 水稲収量性の遺伝的変異とそれに関与する生長特性(圃場条件下における水稲収量の支配形質の同定と計測評価)
- P-41 有機および無機肥料の長期連用が水ストレス下におけるトウモロコシの水利用と生長に及ぼす影響
- 有機および無機肥料の連用前歴をもつ土壌におけるトウモロコシ・オオムギによる^N標識窒素の利用
- 土壌水分がダイズの窒素動態と発育に及ぼす影響(ダイズ"青立ち現象"の発生要因の解析と対策技術)
- 95 高温・高CO_2濃度環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 第5報 水利用効率について
- 94 高温・高CO_2濃度環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 第4報 収量および収量構成要素について
- 93 高温・高CO_2濃度環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 第3報 発育と乾物生産について
- 高温・高CO_2濃度環境が水稲の生育・収量に及ぼす影響 : 第2報 収量および収量構成要素について
- 圃場条件下における水稲収量の支配形質の固定と計測評価 : 7.水稲の炭素同位体分別の品種間差異と個葉光合成能との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 7 5. 水稲の個葉光合成の品種間差異とその要因(圃場条件下における水稲収量の支配形質の同定と計測評価)
- 65 直播水稲の生育予測に関する研究 : 第4報 葉重に基づく葉面積(LAI)の推定モデル
- 64 直播水稲の生育予測に関する研究 : 第3報 穂揃い期までの器官別の乾物重と窒素保有量のアロメトリー生長モデル
- 45 直播水稲の生育予測に関する研究 : 2) 乾物生産量の予測
- 76 直播水稲の生育予測に関する研究 : (1) m^2当たり穎花数の予測
- 水稲個葉光合成の光・CO_2濃度反応の品種間差(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 45 タイ稲作の生産変動実態ならびに降雨量が生産変動に及ぼす影響
- 水稲の穎花ならびに枝梗分化に及ぼす生殖生長期の体内窒素の影響
- 62 日射および水の利用効率から見たシコクビエ・ラッカセイの間作効果
- 59 東北タイ天水田地帯の水稲潜在生産力と生産阻害要因に関する研究 : 第1報 窒素吸収と生育・収量との関係
- 119 イネの生育・収量生産過程の機構的解析 : (2) モデルの評価
- 118 イネの生育・収量生産過程の機構的解析 : (1) 登熟期における窒素、非構造性炭水化物の動態のモデル化
- I. 温室効果による気候変動と作物生産への影響 (広がる地球環境問題と作物学 : 研究の方向を探る)
- 46 高温・高CO_2環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 : 第10報 群落水利用効率と個葉の光合成、蒸散特性について
- 水稲の登熟に及ぼす登熟初期の非構造性炭水化物の影響
- 45 高温・高CO_2濃度環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 : 第9報 葉温および穂温に与える影響
- 84 高温・高CO_2濃度環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 : 第7報 日射-乾物変換効率、乾物分配率および比葉重に及ぼす影響
- 61 高温・高CO_2濃度環境がイネの生育・収量に及ぼす影響 : 第6報 アキヒカリとIR36のN吸収とその利用効率について
- 日本稲における開花期の高温による不稔の発生と気温および湿度・風速条件との関係
- 水稲の下位節間長に及ぼす窒素と稈基部光環境の影響
- 49 収量性の異なる日米ダイズ品種における個葉光合成能力の差異とその要因(光合成・代謝)
- 47 中国産スーパーハイブリッドライスの収量特性と生産性制限要因 : 2.多収性水稲のソース生産能とその支配要因の解析(光合成・代謝)
- 46 中国産スーパーハイブリッドライスの収量特性と生産性制限要因 : 1.作物群落の炭素収支連続測定装置の開発と水稲への適用(光合成・代謝)
- アジアイネの出穂以降における稈節からの発芽力
- 8 6. 群落拡散抵抗の品種間差異のリモートセンシング及びそのCGRとの関連性(圃場条件下における水稲収量の支配形質の同定と計測評価)
- 19 圃場条件下における水稲収量の支配形質の同定と計測評価 : 3.リモートセンシングによる生殖生長期後半の群落拡散伝導度の品種間差異の計測評価
- 18 圃場条件下における水稲収量の支配形質の同定と計測評価 : 2.収量を支配する生長特性としての生殖生長期後半のCGR
- 17 圃場条件下における水稲収量の支配形質の同定と計測評価 : 1.登熟の品種間差異とそれに関与する要因
- 草型が異なる水稲4品種のタイヌビエに対する地上部・地下部競争力の差異
- 子実肥大期間の温度および土壌水分条件がダイズの窒素固定および成熟整合性に及ぼす影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- ダイズ品種の収量性と子実肥大初期の乾物生産力との関係
- 78 水稲の登熟支配要因とその品種間差異に関する研究 : 1 日本晴および密陽23号の登熟初期の利用可能炭水化物量と登熟
- 55 水稲の登熟期乾物動態からみた粗玄米収量の品種間差異の解析
- 11 化学肥料の長期連用により酸性化した沖積畑土壌の生産力回復
- 高温・高CO_2濃度環境が水稲の生育・収量に及ぼす影響 : 第1報 発育, 乾物生産および生長諸形質について
- 水田土壌における窒素無機化量の簡易推定モデル
- 発育ステージを考慮した水稲の光合成速度と葉身窒素含有量の関係式
- 登熟期の水稲葉からのアンモニア態窒素揮散速度の測定
- 11 兵庫県における酒米品種「山田錦」の地域別発育ステージ予測システムの開発
- 水稲の青刈り利用と再生稲の子実生産に関する研究 : 第1報 作期および青刈りの時期と高さが青刈り稲並びに再生稲の収量, 飼料価値に及ぼす影響
- イネの発育過程のモデル化と予測に関する研究 : 第2報 幼穂の分化・発達過程の気象的予測モデル
- イネの発育過程のモデル化と予測に関する研究 : 第1報 モデルの基本構造とパラメータの推定法および出穂予測への適用
- シンポジウム1 中山間地域における農林業の振興