水本 龍二 | 三重大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
水本 龍二
三重大学第1外科
-
川原田 嘉文
三重大学第1外科
-
野口 孝
三重大学第1外科
-
小倉 嘉文
三重大学第1外科
-
野口 孝
三重大学看護科
-
横井 一
三重大学第1外科
-
伊佐地 秀司
三重大学第1外科
-
田端 正己
三重大学第一外科
-
伊佐地 秀司
三重大学第一外科
-
水本 龍二
松阪市民病院外科
-
世古口 務
三重大学第1外科
-
喜多 豊志
三重大学第1外科
-
東口 高志
三重大学第1外科
-
岡村 一則
三重大学第一外科
-
岡村 一則
松阪市民病院外科
-
松田 信介
三重大学第1外科
-
松田 信介
永井総合病院外科
-
世古口 務
松阪市民病院外科
-
井戸 政佳
三重大学第1外科
-
高橋 幸二
三重大学第1外科
-
小倉 嘉文
松阪市民病院外科
-
楠田 司
三重大学第1外科
-
東 俊策
鈴鹿中央総合病院外科
-
楠田 司
三重県厚生連中勢総合病院外科
-
東 俊策
三重大学第1外科
-
高木 啓介
三重大学第1外科
-
今井 俊積
三重大学第一外科
-
小坂 篤
三重大学第1外科
-
今井 俊積
鈴鹿中央総合病院外科
-
山本 敏雄
市立伊勢総合病院外科
-
山本 敏雄
三重大学第一外科
-
長沼 達史
三重大学第1外科
-
五嶋 博道
三重大学第1外科
-
吉峰 修時
三重大学第1外科
-
鈴木 英明
三重大学 第1外科
-
吉峰 修時
国立病院機構三重中央医療センター外科
-
鈴木 英明
三重大学医学部第1外科
-
鈴木 英明
三重大学第1外科
-
山際 健太郎
三重大学第一外科
-
佐々木 英人
国立三重中央病院外科
-
山際 健太郎
三重大学第1外科
-
中井 昌弘
鈴鹿回生総合病院 外科
-
中井 昌弘
中勢総合病院(厚生連)
-
三田 孝行
三重大学第1外科
-
中井 昌弘
三重大学第1外科
-
佐々木 英人
三重大学第1外科
-
三田 孝行
松阪中央総合病院外科
-
宮原 成樹
三重大学第一外科
-
伊佐地 秀司
済生会松阪総合病院 外科
-
谷川 寛自
三重大学第1外科
-
谷川 寛自
三重大学第一外科
-
中村 菊洋
三重大学第一外科
-
今井 俊積
鈴鹿中央病院
-
中村 菊洋
市立伊勢総合病院外科
-
淵田 科
三重大学第1外科
-
久留宮 隆
済生会松阪総合病院外科
-
田岡 大樹
三重大学第一外科
-
川原田 嘉文
三重大学医学部第1外科
-
大橋 直樹
国病機構栃木病院外科
-
矢嶋 幸浩
松阪市民病院外科
-
矢野 隆嗣
松阪中央総合病院外科
-
玉置 久雄
三重大学第1外科
-
田岡 大樹
鈴鹿中央総合病院外科
-
金田 真
市立伊勢総合病院外科
-
林 正晃
三重大学第一外科
-
広田 有
尾鷲総合病院外科
-
山中 賢治
三重大学第1外科
-
草川 雅之
三重大学第1外科
-
大橋 直樹
三重大学第1外科
-
河原田 嘉文
三重大学第1外科
-
金田 真
三重大学第1外科
-
矢嶋 幸浩
三重大学第1外科
-
矢野 隆嗣
三重大学第1外科
-
中村 菊洋
岩崎病院外科
-
田矢 功司
三重大学第1外科
-
広田 有
三重大学第1外科
-
田淵 正己
三重大学第1外科
-
久瀬 雅也
松阪市民病院外科
-
小坂 篤
松坂市民病院外科
-
草川 雅之
松阪市民病院外科
-
子日 光雄
佐那具病院外科
-
木田 英也
三重大学第一外科
-
久瀬 雅也
三重大学第1外科
-
玉置 久雄
松阪中央総合病院
-
岩田 真
三重大学第一外科
-
鈴木 秀郎
山本総合病院外科
-
冨川 一郎
山田赤十字病院外科
-
根本 明喜
三重大学第1外科
-
鈴木 秀郎
三重大学第一外科
-
高橋 宏明
松坂市民病院外科
-
根本 明喜
三重大学肝胆膵外科
-
久留 宮隆
済生会松阪総合病院外科
-
岩崎 誠
三重大学第1外科
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
奥田 真弘
三重大学医学部麻酔科
-
佐藤 芳邦
三重大学第1外科
-
細野 英之
三重大学第1外科
-
伊藤 彰博
藤田保健衛生大学外科学・緩和ケア
-
久留 宮隆
三重大学第一外科
-
中浜 貴行
市立伊勢総合病院外科
-
五島 博道
三重大学第一外科
-
日高 直昭
三重大学第1外科
-
丸山 昭
三重県厚生連中勢総合病院外科
-
小西 邦彦
三重大学医学部麻酔科学教室
-
苔原 登
三重大学第一外科
-
赤坂 義和
三重大学第1外科
-
日高 直昭
国立津病院 外科
-
丸山 昭
三重大学第1外科
-
子日 光雄
三重大学第1外科
-
池田 弘徳
三重大学第1外科
-
三浦 巌
大塚電子株式会社
-
早川 弘輝
三重大学第1外科
-
丸山 昭
岩崎病院外科
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院臨床麻酔部
-
曽我部 孝行
大塚製薬
-
伊佐治 秀司
三重大学第1外科
-
武内 徹郎
武内病院外科
-
宗行 万之助
三重大学医学部麻酔科
-
中川 毅
三重大学放射線科
-
豊田 俊
県立医療総合センター放射線科
-
加藤 弘幸
済生会松阪総合病院外科
-
岩崎 誠
岩崎病院外科
-
山口 信夫
三重大放射線科
-
山口 信夫
三重大学放射線科
-
中川 俊一
三重大学第1外科
-
杉浦 光雄
順天堂大学第2外科
-
杉浦 光雄
順天堂大学
-
井上 正康
熊本大学第2生化学
-
吉田 雅
国立病院機構西札幌病院外科
-
東口 高志
藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム 外科学・緩和ケア講座
-
吉田 淳
市立函館病院消化器病センター・外科
-
加藤 憲治
松阪市民病院外科
-
塚本 久和
三重大学医学部内科学第一教室
-
冨川 一郎
三重大学第1外科
-
井上 正康
熊本大学第二生化学教室
-
岡田 喜克
名古屋記念病院外科
-
渡辺 一美
三重県立総合塩浜病院内科
-
北川 真人
三重大学第一外科
-
三浦 巌
大塚製薬・天然物研
-
吉田 淳
三重大学第1外科
-
吉良 勝正
三重大学第1外科
-
江口 隆夫
三重大学第1外科
-
小阪 篤
三重大学第1外科
-
岩佐 真
三重大学第1外科
-
江口 隆夫
徳島大学第1外科
-
田中 穰
三重大学第1外科
-
島村 栄員
厚生連中勢総合病院外科
-
冨田 隆
三重県厚生連中勢総合病院外科
-
山中 秀高
犬山中央病院外科
-
林 実夫
尾鷲総合病院外科
-
冨田 隆
鈴鹿中央総合病院外科
-
苔原 登
鈴鹿中央総合病院外科
-
池田 弘徳
尾鷲総合病院外科
-
垣内 佐十志
三重県立塩浜病院第二内科
-
垣内 佐十志
三重県立総合塩浜病院内科
-
加藤 重毅
三重県立総合塩浜病院内科
-
田川 新生
三重県立総合塩浜病院内科
-
川原田 嘉文
三重医療技術短期大学部
-
井戸 政佳
市立伊勢総合病院外科
-
山本 宣一
中勢総合病院外科
-
伊藤 史人
三重大学第1外科
-
岩崎 誠
岩崎病院
-
冨田 隆
鈴鹿回生総合病院 外科
-
山本 宣一
三重大学第一外科
-
山脇 武敏
三重大学第一外科
-
世古口 努
市立伊勢総合病院外科
-
島村 栄員
国立津病院外科
-
梅田 裕之
鈴鹿回生病院外科
-
三田 正明
国立津病院 外科
-
伊藤 彰博
三重大学第1外科
-
板倉 康夫
三重大学耳鼻咽喉科
-
町支 秀樹
三重大学第1外科
-
河原田 嘉之
三重大学第1外科
-
早川 弘輝
松阪市民病院外科
-
富田 隆
鈴鹿中央総合病院(厚生連)
-
曽我部 孝行
大塚製薬(株)徳島研究所
-
山崎 芳生
伊勢市立伊勢総合病院 外科
-
武内 徹郎
三重大学第1外科
-
林 実夫
三重大学第一外科
-
加藤 憲治
三重大学第一外科
-
瀧本 保
三重大学第1解剖
-
水本 龍二
三重大学
-
Pradeep Vaidya
三重大学第1外科
-
山中 秀高
三重大学第1外科
-
加藤 弘幸
三重大学第1外科
-
岡田 喜克
三重大学第1外科
-
竹沢 英郎
三重大学医学部第一内科学教室
-
岩佐 真
鈴鹿回生病院外科
-
浜口 浩一
三重県立総合塩浜病院第2内科
-
山脇 武敏
厚生連松阪中央総合病院外科
-
豊田 俊
三重大学放射線科
-
梅田 裕之
三重大学第一外科
-
世古口 努
三重大学第1外科
-
島村 栄員
三重大学第一外科
-
大井 益一
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
久留宮 隆
三重大学第一外科
-
小坂 義種
三重大学医学部検査医学教室
-
岩佐 真
伊勢総合病院外科
-
三田 正明
三重大学第一外科
-
曽我部 孝行
大塚製薬エネルギー代謝研究センター
著作論文
- 左肝管内索状隔壁を伴った先天性肝内・外胆管拡張症の1手術例
- 110 消化器外科における重症患者の管理 : 特にわれわれの行なっている multiple organ check について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 20. 進行肝門部胆管癌に対する肝葉切除の意義とその問題点(第18回日本胆道外科研究会)
- 3. 胆道癌術後3年以上生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 16. 胆道再建術後合併症の検討 : 特に術後縫合不全及び胆管炎について(第16回日本胆道外科研究会)
- 44. 術後急性胆嚢炎の4例(第15回日本胆道外科研究会)
- 240 肝門部胆管癌切除例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- W6-7 膵広範切除後の膵再生に及ぼす内因性 CCK と insulin の効果について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 4. 肝硬変合併胆石症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-148 膵頭部癌切除後早期肝転移例の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 255 胆嚢癌肝門部浸潤に対する手術術式の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 345 膵島細胞腫瘍8例, 特に悪性膵島腫瘍3例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 168 腫瘍性膵嚢胞の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 453 慢性膵炎における胆管狭窄合併例の病態と手術術式の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断しえた胆嚢捻転症の1例
- 25. 傍乳頭憩室を伴った胆道疾患に対する外科的治療法の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 376 肝外傷における腹部画像診断の有用性(第23回日本消化器外科学会総会)
- 6. 先天性総胆管拡張症の外科的治療(第11回日本胆道外科研究会)
- 159 膵管胆管合流異常症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 334 巨大肝細胞癌に対する手術成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- W-III-4 高度の凝固線溶系機能障害を伴った肝硬変合併肝癌に対する partial splenic embolization (PSE) の有用性と肝切除限界の拡大(第34回日本消化器外科学会総会)
- 88. 閉塞性黄疸をきたした進行胆嚢癌に対する黄疸軽減術の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- W6-8 進展様式からみた進行胆嚢癌に対する治療法の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- 24. 長期予後からみた左右両葉肝内結石症の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 11. 長期予後よりみた肝門部胆管癌の臨床病理学的検討(第19回日本胆道外科研究会)
- V-24 胆嚢癌に対する尾状葉合併肝中央二区域切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- S1-5. 胆管癌治癒切除例の臨床病理学的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 68 遠隔成績からみた胆道癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 253 胆道癌に対する集学的治療 : 特に術後放射線治療の効果(第25回日本消化器外科学会総会)
- W_4-7 急性膵炎における重症度の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示1-72 非連続性進展を認めた膵頭部癌切除例の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- IP-8. 肝門部胆管癌の病理組織学的並びに分子生物学的特徴と長期生存の条件(第23回日本胆道外科研究会)
- II-35. 肝内結石症術後遺残・再発例の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 680 胆道癌と他臓器重複癌の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 9 尾状葉におけるグリソン系脈管分布の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 433 肝門部脈管分枝の相関と外科的意義(第17回日本消化器外科学会総会)
- 351 新規約(膵癌取扱い規約第4版)による膵癌切除例の検討(膵臓-1(膵癌))
- 閉塞性黄疸症例における経腸栄養の減黄促進効果 : 特に腸管粘膜細胞の代謝動態を中心として
- 肝・腸管・骨格筋の蛋白・アミノ酸代謝からみた硬変肝切除後の肝再生促進と代謝栄養管理
- IVP-1. 肝門部浸潤を伴った上・中部胆管癌に対する尾状葉切除, 肝門部胆管兼幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(第23回日本胆道外科研究会)
- 病理組織学的ならびに分子生物学的特徴と再発様式からみた胆管癌治療上の問題点(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- R-29 膵管内乳頭腫瘍に対する十二指腸温存膵頭切除術
- W4-4 膵癌切除後再発例の病態と集学的治療(膵臓癌の集学的治療)
- II-30. 進行胆嚢癌に対する拡大手術の適応と問題点(第22回日本胆道外科研究会)
- CS-5. 胆嚢癌に対する尾状葉合併中央二区域切除術(第22回日本胆道外科研究会)
- 胆嚢癌の生物学的悪性度とその臨床的意義
- 空腸に発生した原発性非特異性小腸潰瘍の1例
- W5-6 腸管粘膜の蛋白代謝からみた bacterial translocation と肝胆膵手術後の敗血症の病態と対策(第42回日本消化器外科学会総会)
- W3-8 膵頭部癌切除例の生物学的悪性度の指標と術後補助療法への応用(第42回日本消化器外科学会総会)
- S2-7 肝細胞癌切除例における残肝再発の検討 : 肝内転移並びに多中心性再発の予知と対策(第42回日本消化器外科学会総会)
- 280 胆道癌における細胞外マトリックスとその臨床的意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- W7-5 肝流入血行遮断下, 閉塞性黄疸肝切除の残存肝に及ぼす影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 427 脾組織片自家移植の検討 : 特に脾臓シンチよりみた生着率について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 37. 肝内結石症に対する胆道附加手術の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 28. 肝管癌及び上部胆管癌の治療成績(第13回日本胆道外科研究会)
- SI-1 肝門部脈管構築の解剖学的特性と肝門部胆管癌の外科的治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- S-指-1. 胆石症における肝内胆管の拡張と手術術式の検討(第3回胆道外科研究会)
- W7-3 急性壊死膵炎の病態と治療成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- P6-3 嚢胞性膵疾患の成因と治療法の選択(第39回日本消化器外科学会総会)
- W6-2 重症急性膵炎の病態と治療法の選択(第38回日本消化器外科学会総会)
- CS-1. 89歳の肝門部胆管癌に対する門脈・尾状葉合併拡大右葉切除術(第18回日本胆道外科研究会)
- 502 肝内結石症に対する肝切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WVIB-6 肝門部浸潤を伴った上部胆管癌に対する尾状葉合併肝門部胆管切除, 膵頭十二指腸切除(第33回日本消化器外科学会総会)
- 43. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 症候性Weber-Christian病を呈した急性膵炎の1例
- 特集 11 膵頭十二指腸切除後長期管理の問題点 : 特に膵内外分泌機能の変化と胃合併切除後の病態
- 372 乳頭部癌切除後長期生存例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 膵島細胞腫瘍10例の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 膵線維化と膵管上皮の変化 : 特に膵頭部領域癌における尾側膵の変化について
- W3-3 術後膵液瘻の病態と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 474 術後良性胆道狭窄の病態と治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- W5-9 急性膵炎における重症度判定と治療法並びに予後判定(第32回日本消化器外科学会総会)
- 488 消化器外科手術後における血中 phospho-lipase A_2 および膵分泌性 trypsin inhibitor の変動とその意義について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎に対する術式の選択と長期予後(第37回日消外会総会シンポ2・慢性膵炎の外科治療)
- 示-14 術前診断に難渋した膵管癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 101 下咽頭頸部食道癌に対する喉頭全摘合併食道全摘術の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 出血性ショック時のinvivoラット肝^P-Magnetic Resonance Spectroscopy
- 365 門脈遮断下の出血における肝エネルギー代謝 : In vivo ^P-MRS による検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 胆汁酸代謝の立場からみた肝切除後黄疸の病態(第39回日本消化器外科学会総会)
- W-I-9 アミノ酸代謝とエネルギー代謝の立場からみた肝切除症例の術後栄養代謝管理(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-6 消化器外科術後MOF発生例と endotoxin 血症(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-9 高齢者肝切除前後の栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- シ-2 肝障害例の消化器系手術 : 司会者のことば(第18回日本消化器外科学会総会)
- 13. 術後良性胆道狭窄症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- SI-4 進行胆嚢癌の進展様式と手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- S2-9 慢性膵炎に対する術式の選択と長期予後(第37回日本消化器外科学会総会)
- 小腸平滑筋肉腫の3切除例と本邦文献報告例224例の検討
- P3-7 肝細胞癌切除例における再発様式と治療上の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 246 肝内胆管癌の病態と治療並びに遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- 28. 術後急性胃出血における迷切の効果について(第13回迷切研究会)
- 522 頸部食道癌に対する喉頭並びに頸・胸部食道全摘術の5例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 285 肝細胞癌に対する拡大手術の意義と縮小手術の適応(第24回日本消化器外科学会総会)
- 16 肝内胆管癌の診断と治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-98 進行肝癌に対する集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 急性膵炎の病態と治療 : 臨床的並びに実験的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 78 消化器外科術後の血中 Thromboxane と Prostacycline の変動(第32回日本消化器外科学会総会)
- WIV-9 急性膵炎の重症度と予後の判定における早期CT所見の意義について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 115 小児膵外傷5例(第16回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 敗血症時の肝, 骨格筋, 腸管の蛋白・アミノ酸代謝 : 肝硬変例における侵襲時の metabolic response と栄養管理(第40回日本消化器外科学会総会)
- 139 膵頭十二指腸切除術における合併症の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 453 慢性膵炎の手術々式と治療成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言2 膵癌における腫瘍マーカーと進展度並びに外科的治療成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 肝胆膵領域における早期の癌の診断と治療(第24回日消外会総会シンポII:肝,胆,膵領域早期の癌の診断と治療)
- 示-27 原発性十二指腸腫瘍9例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 342 膵頭部癌に対する門脈切除合併膵全摘の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- SII-1 肝胆膵領域における早期の癌の診断と治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 48. 胆道癌の進行度に関する術前診断法の検討 : 特に直接胆道造影並びに血管造影を中心として(第12回日本胆道外科研究会)
- 3. 胆石症における術前検査法の評価(第10回日本胆道外科研究会)
- 360 閉塞性黄疸を伴った胆嚢癌の診断と治療(第19回日本消化器外科学会総会)
- 指発-8 閉塞性黄疸を伴った胆嚢癌の診断と治療(第19回日本消化器外科学会総会)
- 98 悪性膵島細胞腫瘍の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-44. 胆嚢結石症の治療法の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- SI-4. 乳頭部癌の進展様式と手術術式の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- V4-1 QOL を考案した肝門部胆管癌に対する尾状葉合併肝門部切除術及び肝門部胆管切除術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 279 胆嚢癌における癌遺伝子および癌抑制遺伝子産物の免疫組織化学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 188 遷延性黄疸例に対する insulin-glucagon 療法の効果(第20回日本消化器外科学会総会)
- 81 急性胃粘膜病変 (AGML) の病態と治療 : 特に肝障害例における術後上部消化管出血の病態と対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 直腸平滑筋肉腫の1例
- WI-10 小膵癌の臨床病理学的特徴(第31回日本消化器外科学会総会)
- 17.膵管胆道合流異常を伴った小児慢性膵炎の1手術例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- PD1-3 膵全摘後の病態と管理(第29回日本消化器外科学会総会)
- 7. 胆道損傷とくに重症肝障害を合併した長期瘢痕性胆道狭窄症例の検討(第5回胆道外科研究会)
- CS1-5 肝門部胆管癌に対するリンパ節郭清(第41回日本消化器外科学会総会)
- 145 乳頭膨大部癌の臨床病理学的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌における血清CEAの検討
- 7. 乳頭部癌の肉眼型と浸潤形式(第12回日本胆道外科研究会)
- 胃癌・肝細胞癌の異時性重複癌の2切除例
- 346 再発肝癌の病態からみた原発性肝癌切除後の治療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 192 高令者肝切除例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- Kasabach-Merritt症候群を呈した巨大肝血管腫の一例
- P2-6 肝臓外科手術後の敗血症の病態と代謝栄養管理の有用性(第41回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 胆内肝管癌の病態と外科的治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 264 高度凝固線溶系機能異常を伴う肝硬変合併肝細胞癌に対する術前部分的碑動脈塞栓術 (PSE) の有用性と遠隔期の QOL(第40回日本消化器外科学会総会)
- 185 下部消化管大量出血例の診断と治療(第30回日本消化器外科学会総会)
- W-II-3 肝内結石症の外科治療 : 特に拡大肝内外胆管空腸吻合術について(第21回日本消化器外科学会総会)
- SIV-3 肝切除後の病態と対策 : 特に肝硬変または黄疸合併例を中心として(第21回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 進行肝癌治療法の選択 : 肝2区域以上占拠例並びに切除後再発例の対策(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術の適応と意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 288 高令者消化器癌の major surgery における心肺腎機能と手術危険度(第27回日本消化器外科学会総会)
- W1-10 肝硬変合併例における網内系機能並びに endotoxin 血症の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 54 十二指腸平滑筋腫潰瘍自験4例と本邦報告例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- W2-7 肝切除術後の凝固線溶系機能の変動(第37回日本消化器外科学会総会)
- :COMPOSITION AND CT ATTENUATION VALUE
- CHANGES OF AMYLASE-CREATININE CLEARANCE AFTER UPPER ABDOMINAL SURGERY