大西 一嘉 | 神戸大学工学部建設学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大西 一嘉
神戸大学工学部建設学科
-
大西 一嘉
神戸大学
-
大西 一嘉
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
大西 一嘉
神戸大学大学教育研究センター
-
大西 一嘉
神戸大学工学部
-
大西 一嘉
神戸大学 大学院工学研究科建築学専攻
-
大西 一嘉
神戸大学大学院
-
竹葉 勝重
神戸大学大学院博士課程
-
谷口 晶子
神戸大学大学院工学研究科修士課程
-
藤谷 秀雄
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
上田 恭平
神戸大学大学院自然研究科修士課程
-
川畑 達哉
神戸大学大学院工学研究科修士課程
-
谷口 晶子
神戸大学大学院修士課程
-
藤谷 秀雄
神戸大学大学院
-
梶原 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
梶原 浩一
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
城戸 史郎
兵庫県企画管理部災害対策局
-
塩野 計司
長岡工業高等専門学校環境都市工学科
-
石川 有三
気象研究所地震火山研究部
-
石川 有三
気象研
-
塩野 計司
東京都立大学工学部
-
大塚 祐治
積水ハウス株式会社
-
長江 拓也
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
大西 一嘉
神戸大学大学院工学研究科
-
西野 秀樹
神戸大学大学院修士過程
-
吉本 真也
神戸大学大学院工学研究科・博士課程前期
-
福山 国夫
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
川口 洸葵
神戸大学大学院工学研究科
-
高橋 紀彦
神戸大学大学院工学研究科・博士課程前期
-
高橋 紀彦
神戸大学大学院修士課程
-
南 早矢香
パナホーム株式会
-
中野 風希
神戸大学大学院博士課程前期課程
-
葛本 知里
神戸大学大学院工学研究科博士前期課程
-
菊池 広顕
旭化成ホームズ株式会社
-
川口 洸葵
神戸大学大学院修士課程
-
吉本 真也
神戸大学大学院修士課程
-
長江 拓也
(独)防災科学技術研究所
-
大塚 祐治
神戸大学大学院自然研究科修士課程
-
中西 圭太
神戸大学大学院工学研究科修士課程
-
塩野 計司
長岡工業高等専門学校
-
齋藤 早季子
神戸大学自然科学研究科
-
姜 信旭
神戸大学大学院博士後期課程
-
姜 信旭
神戸大学大学院博士課程
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
梶原 浩一
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
長江 拓也
独立行政法人防災科学技術研究所
-
梶原 浩一
(独)防災科学技術研究所
-
今西 亮
神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
伊藤 麻衣
神戸大学大学院自然科学研究科
-
今西 亮
神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程:(現)(株)nttファシリティーズ
-
伊藤 麻衣
神戸大学大学院自然科学研究科:(現)京都大学大学院工学研究科
-
高梨 成子
(株)防災&情報研究所
-
菊池 広顕
神戸大学大学院
-
簑手 麻由美
神戸大学大学院修士課程
-
齋藤 早希子
神戸大学大学院
-
南 早矢香
神戸大学大学院修士課程
-
中野 風希
神戸大学大学院工学研究科修士課程
-
劉 忠剛
神戸大学大学院博士課程
-
葛本 知里
神戸市役所
-
伊藤 麻衣
神戸大学大学院
-
宮野 道雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
斎藤 大樹
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
藤谷 秀雄
建築研究所構造研究グループ
-
藤谷 秀雄
神戸大学
-
長江 拓也
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
糸井川 栄一
筑波大学社会工学系
-
吉田 明弘
大成建設株式会社
-
福山 國夫
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
長江 拓也
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
梶原 浩一
防災科学技術研究所
-
村上 ひとみ
山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻
-
川辺 秀憲
京都大学原子炉実験所
-
田中 裕
順天堂大学浦安病院救急診療科
-
福山 國夫
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
中島 正愛
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
阪上 公博
神戸大学大学院工学研究科
-
末包 伸吾
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
梶原 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所
-
長江 拓也
防災科学技術研究所
-
斎藤 大樹
(独)建築研究所国際地震工学センター
-
生田 英輔
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
長嶋 文雄
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
小中 良太
西日本電信電話株式会社
-
石川 有三
気象研究所
-
栗延 謙
西日本旅客鉄道株式会社
-
三船 康道
(株)エコプラン
-
熊谷 昌彦
米子工業高等専門学校建築学科
-
熊谷 昌彦
米子工業高等専門学校
-
箕手 麻由美
神戸大学大学院工学研究科・博士課程前期
-
小川 雄二郎
アジア防災センター
-
村上 ひとみ
山口大学大学院理工学研究科
-
村上 ひとみ
山口大学理工学研究科環境共生工学
-
加藤 孝明
東京大学都市工学科
-
袁 暁宇
神戸大学大学院博士課程
-
大谷 恭弘
神戸大学大学院工学研究科
-
田中 裕
順天堂大学医学部
-
阪上 公博
神戸大学
-
山下 貴史
神戸大学
-
田中 真弓
長岡工業高等専門学校環境都市工学科
-
大西 一嘉
神戸大学建築工学科
-
田中 真弓
長岡工業高等専門学校環境都市工学科:(現)新潟県土木部
-
生田 英輔
大阪市立大学
-
福山 国夫
(独)防災科学技術研究所
-
末包 伸吾
神戸大学大学院工学研究科
-
福山 國夫
(独)防災科学技術研究所
-
蓑手 麻由美
神戸大学大学院修士課程
-
西野 秀樹
積水ハウス株式会社
-
劉 忠剛
神戸大学大学院自然科学研究課博士課程前期課程
-
長嶋 文雄
首都大学東京大学院
-
宮野 道雄
大阪市立大学
-
Sakagami K
Kobe Univ. Kobe
-
西尾 恵美
神戸大学大学院修士課程
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所
-
池田 哲平
神戸大学大学院修士課程
-
栗延 謙
西日本旅客鉄道
-
長嶋 文雄
東京都立大学大学院 工学研究科
-
長嶋 文雄
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
-
坂本 朗一
防災・情報研究所
-
長江 拓也
独立行政法人 防災科学技術研究所
-
田中 裕
大阪大学医学部 救急医学
-
田中 裕
順天堂大学 医学部
-
大谷 恭弘
神戸大学大学院
-
梶原 浩一
独立行政法人 防災科学技術研究所
-
福山 國夫
独立行政法人防災科学技術研究所
著作論文
- 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応--民生委員アンケート調査 (地震防災分野--震害と防災特集)
- 7249 大ストローク振動台を用いた家具転倒実験の考察 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験 その10(建築物の安全・耐震化,都市計画)
- 7236 水害時の生活再建支援課題に関する研究 : 平成16年台風23号豊岡市円山川周辺の水害を事例として(津波・水害と避難, 都市計画)
- 7064 水害時の生活再建支援課題に関する研究 : 平成16年台風23号豊岡市円山川周辺の水害を事例として(都市計画)
- 災害時要援護者支え合い活動事例の研究--神戸市須磨区竜が台地区における活動を通じて (地震防災分野--震害と防災特集)
- 災害時の福祉避難所の全国的な整備状況に関する研究
- グループホーム火災にどう対応するか (特集 地域生活と防災)
- 家具および非構造部材に着目する高層建物の地震応答再現実験 : E-ディフェンス振動台による実規模実験システム
- 7008 阪神・淡路大震災における鉄道駅の復興過程に関する研究(都市計画)
- 31 地震時の人体被災度計測手法の開発 : 衝撃荷重による大腿骨骨折の基礎的検討(F.一般セッション,一般論文発表)
- 7250 E-ディフェンス振動実験における家具什器の挙動の考察 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験 その11(建築物の安全・耐震化,都市計画)
- 7277 平成18年7月豪雨における松江市街地住民の被災意識に関する研究(災害後プロセス(1),都市計画)
- 7251 兵庫県南部地震における高層住宅での被害との関連 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験 その13(建築物の安全・耐震化,都市計画)
- 7039 高層住宅での地震対応行動と生活に関する研究(その2)(都市計画)
- 5049 知的・精神障害者グループホーム・ケアホームの防災対策に関する研究(建築計画)
- 5068 グループホームの火災安全対策に関する研究(建築計画)
- 7221 大学医学部・附属病院の地震防災計画に関する研究(避難・医療,都市計画)
- 7010 大学医学部・大学病院の地震防災計画に関する研究(都市計画)
- 7009 総合大学の地震防災計画に関する研究(都市計画)
- 21276 兵庫県と防災科学技術研究所の共同研究概要・研究目的・実験概要 : 高層建物の非構造部材・家具什器に関するE-ディフェンス振動実験-その1(振動台実験(1),構造II)
- 7273 要援護者対策とグループホーム等の復旧復興に関する研究 : 平成16年新潟県中越地震における事例を通して(要援護者支援,都市計画)
- 新潟県中越地震における被災住宅に対する公的支援の評価,熊谷昌彦,浅井秀子,樋口秀,川口洸葵(評論)
- 7059 要援護者対策と福祉施設の復旧復興対応に関する研究 : 平成16年新潟県中越地震における事例を通して(都市計画)
- 8009 分譲マンション管理組合の地震防災対策の現状に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 1996年中国麗江震災からの住宅復興をめぐる現状と課題
- 病院の地震防災対策に関する研究--神戸市内の病院における地震対策の現状と分析 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 7318 阪神・淡路大震災における鉄道駅の復興過程に関する研究(都市交通,都市計画)
- 5778 921集集地震における独居老人向け仮設住宅に関する研究 : 台湾南投縣菩提長青村を事例として(高齢期の生活像,建築計画II)
- 7393 白浜町における観光ホテルの地震津波対応 : 平成16年9月5日の紀伊半島南東沖地震での行動調査(避難と救急・救命,都市計画)
- 地震時の地域分断を想定した医療施設配置のボロノイ図による評価 : 苫小牧市を事例として, 池崎雅樹, 鏡味洋史, 411
- 7011 わが国における地震保険制度の位置付けと課題(都市計画)
- 17.中国の地震対策(F.一般セッション,ポスター発表,一般論文発表)
- 中国の建物とその耐震 (総特集 中国の地震防災対策)
- 中国の地震予知と対応 (総特集 中国の地震防災対策)
- 中国の地殻活動観測網 (総特集 中国の地震防災対策)
- 中国の地震防災対策 (総特集 中国の地震防災対策)
- 中国の地震関連法の現状について(調査企画委員会コーナー,ポスター発表)
- 7154 大災害時の福祉避難所に関する研究(福祉避難所と集落の防災・リスク,都市計画)
- 7450 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : 民生委員アンケート調査(水害・避難・安全マップ,都市計画)
- 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応--民生委員アンケート・インタビュー調査を通じて
- 5116 知的障害者ケアホームにおける感染症リスク対応に関する研究 : 平成21年弱毒性新型インフルエンザ感染事例(障碍者施設,建築計画I)
- 10-103 学生提案型単位取得科目への取り組み : インターンシップやボランティア活動など学生の自主的活動の単位認定に関する一提案((20)インターンシップ,口頭発表論文)
- 30. 災害で滅失した住宅の再取得(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 7006 災害時要援護者対策における福祉避難所に関する調査研究 : 全国の都道府県を対象として(都市計画)
- 7120 住民の水害時非難に関する研究 : 大阪府大東市におけるアンケート調査を通じて(市民の防災力向上(2),都市計画)
- 7004 水害対策の選択に関する研究 : 大東市におけるアンケート調査を通じて(都市計画)
- 7002 ニューオーリンズの水害復興計画UNOPに関する研究 : (その2)The Lower Ninth Wardの計画事例の考察(都市計画)
- 5117 障害者グループホーム・ケアホームに対応した消防計画策定に関する研究(障碍者施設,建築計画I)
- 7011 大災害時の福祉避難所に関する研究(都市計画)
- 7001 ニューオーリンズの水害復興計画UNOPに関する研究 その1(都市計画)
- 7007 災害時における高齢者助け合いシステムの研究 : 須磨区竜が台地区での取り組み(都市計画)
- 40012 白杖による視覚障害者誘導用ブロックの識別度に関する実験的研究(高齢者・障害者,環境工学I)
- 5064 白杖による視覚障害者誘導用ブロックの認識しやすさに関する実験的研究(建築計画)
- 11. 都市災害に備えた給油所の地域防災力に関する研究(C.防災計画と対策,一般論文発表)
- 7248 都市災害に備えた地域防災力としての給油所の役割に関する研究(都市の防災性能評価(1), 都市計画)
- 5411 視覚障害者の視点からみた駅ホームの整備課題に関する研究(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(3), 建築計画I)
- 7065 水害における要援護者の避難支援システムに関する研究 : 平成16年台風23号水害での兵庫県豊岡市の避難事例分析を通じて(都市計画)
- 7066 都市災害に備えた給油所の地域防災力に関する研究(都市計画)
- 5036 視覚障害者の視点からみた駅ホームの整備課題に関する研究(建築計画)
- 視覚障害を持つ利用者の立場からみた鉄道駅の安全課題
- 都市災害に備えた給油所の地域防災力に関する研究
- 平成16年豊岡水害における要援護者の避難支援システムに関する研究
- 5802 安心安全の視点から見た大工・工務店の意識と役割 : 神戸市における建築工事業者へのアンケート調査(住宅改修(2),建築計画II)
- 5787 神戸市におけるグループホームの事故安全に関する研究 : 施設へのインタビュー調査(認知症高齢者・知的障害者,建築計画II)
- 5039 神戸市におけるグループホームの事故安全に関する研究 : 施設へのインタビュー調査(建築計画)
- 7015 まちづくりにおけるユニバーサルデザインの実現過程に関する研究(都市計画)
- 7007 震災10年目の灘酒蔵地区の復興過程(都市計画)
- 障害者グループホーム等に対応した火災図上消防訓練(FIG)の開発
- 障害者グループホーム等の小規模居住福祉施設における防火の課題
- 障害者グループホーム等に対応した火災図上消防訓練(FIG)の開発
- 7021 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : その2 民生委員アンケート調査(都市計画)
- 7020 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : その2 民生委員インタビュー調査(都市計画)
- 5008 障害者の地域居住に関する研究 その1 : 障害者グループホーム防火対策の実態調査に関する研究(建築計画)
- 5030 高齢者福祉施設における防火安全に関する研究 : 東京都下における施設アンケート調査を通じて(建築計画)
- 5009 障害者の地域居住に関する研究 その2 : 里親制度の現状と課題に関する研究(建築計画)
- 5016 知的障害者ケアホームにおける感染症リスク対応に関する研究 : 平成21年弱毒性新型インフルエンザ感染事例(建築計画)
- 5045 高齢者宅における地震時室内安全対策に関する実践的研究 : 神戸市須磨区竜が台地区を事例として(建築計画)
- 5028 平成21年新型感染症流行時の小規模福祉施設での対応事例(建築計画)
- 5013 知的障害者グループホーム・ケアホームに対応した消防計画策定に関する研究(建築計画)
- 5027 グループホーム等の火災安全性評価モデルに関する研究 : その2 チェックリストによる簡易型火災安全性評価モデル(建築計画)
- 5026 グループホーム等の火災安全性評価モデルに関する研究 : その1 計算による火災安全性評価モデル(建築計画)
- 地域生活空間の安全安心の向上をめざしたまちづくり実践に関する研究 : 神戸市須磨区竜が台地区における室内から地域を包摂した要援護者支援活動を通じて (地震防災分野 : 震害と防災特集)
- 30. 東日本大震災における要援護者への被災対応からみた避難所と仮設住宅の課題に関する研究
- 災害時の福祉避難所の全国的な整備状況に関する研究
- 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : 民生委員アンケート・インタビュー調査を通じて
- B-11 認知症高齢者の地域生活安全に関する課題 : 神戸市須磨区R地区を事例として
- A-3 高齢者の地震時室内安全対策に関する実践的研究 : 神戸市須磨区竜が台地区を事例として
- 2-4 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : 民生委員アンケート・インタビュー調査
- C-6 大学の地震防災計画に関する研究 : 総合大学と医学部の地震防災対策の実態調査
- 3006 効果的戦術実現のための震災時消防活動統合支援システムの開発(消防活動・火災警報器,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)