村上 ひとみ | 山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 ひとみ
山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻
-
村上 ひとみ
山口大学大学院理工学研究科
-
村上 ひとみ
山口大学理工学研究科環境共生工学
-
三浦 房紀
山口大学大学院理工学研究科
-
村上 ひとみ
山口大学
-
瀧本 浩一
山口大学大学院理工学研究科
-
橋本 清勇
広島国際大学工学部建築学科
-
三浦 房紀
山口大学
-
三浦 房紀
山口大 大学院理工学研究科
-
橋本 清勇
広島国際大学工学部
-
橋本 清勇
広島国際大学社会環境科学部建築創造学科
-
菅原 正則
宮城教育大学教育学部
-
菅原 正則
札幌市立高等専門学校
-
瀧本 浩一
山口大学工学部知能情報システム工学科
-
小嶋 伸仁
日本建築学会近畿支部木造部会
-
八代 克彦
札幌市立高等専門学校
-
三浦 房紀
山口大学大学院 環境共生系専攻
-
川瀬 博
九州大学大学院人間環境学研究院
-
岡田 成幸
名古屋工業大学
-
川瀬 博
京都大学防災研究所
-
溝田 忠人
山口大学・工学部
-
斎藤 幸雄
広島国際大学
-
林 康裕
京都大学防災研究所
-
斉藤 幸雄
山口大学理工学研究科
-
溝田 忠人
山口大学工学部機能材料工学科
-
村上 ひとみ
山口大学工学部
-
縄田 光雄
山口大学理工学研究科環境共生工学専攻
-
縄田 光雄
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
内田 文雄
山口大学大学院理工学研究科
-
村上 ひとみ
山口大学工学部知能情報システム工学科
-
岡村 精二
山口大学理工学研究科環境共生工学
-
佐藤 昌志
山口大学大学院理工学研究科
-
木下 知
山口大学大学院理工学研究科博士前期課程
-
溝田 忠人
山口大学
-
小嶋 伸仁
小田原市
-
斎藤 幸雄
広島国際大学工学部
-
川瀬 博
九州大学大学院
-
瀧本 浩一
山口大学大学院 環境共生系専攻
-
斎藤 幸雄
広島国際大学社会環境科学部
-
内田 文雄
山口大学大学院
-
清田 忠志
広島工業大学工学部建設工学科
-
清田 誠良
広島工業大学工学部建設工学科
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
鈴木 祥之
京都大学
-
三浦 房紀
山口大学工学部知能情報システム工学科
-
大西 一嘉
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
中村 仁
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
中村 安弘
山口大学工学部
-
太田 裕
東濃地震科学研究所
-
小山 真紀
東濃地震科学研究所
-
中村 仁
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
岡田 成幸
北海道大学
-
岡田 成幸
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
和藤 幸弘
金沢医科大学
-
太田 裕
山口大学工学部
-
矢代 晴実
東京海上日動リスクコンサルティング(株)
-
関根 雅彦
山口大学工学部社会建設工学科
-
林 泰義
(株)計画技術研究所
-
鈴木 祥之
京都大学防災研究所
-
小嶋 伸仁
損害保険料率算定会保険部
-
大西 一嘉
神戸大学工学部建設学科
-
浦上 美佐子
情報工学科
-
阪井 健仁
パナホーム株式会社
-
小島 和佳子
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
奥田 辰雄
木四郎建築設計室
-
野島 千里
鴻池組
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
奥山 健二
名古屋市立大学
-
佐伯 隆
山口大学工学部
-
片山 めぐみ
東京工業大学大学院
-
北原 昭男
鳥取環境大学
-
村上 ひとみ
山口大学理工学研究科
-
清田 誠良
広島工業大学工学部建築工学科
-
林 泰義
計画技術研究所
-
関根 雅彦
山口大学工学部
-
小島 和佳子
大阪市役所
-
太田 裕
名古屋工業大学大学院
-
清田 忠志
山口大学大学院理工学研究科
-
山西 正洋
山口大学大学院理工学研究科
-
濱田 悠平
山口大学工学部
-
土谷 剛大
山口大学工学部
-
仲 裕介
NTT西日本(株)
-
弘中 秀治
宇部市総務部防災課
-
角田 裕俊
日立中国ソフトウェア(株)
-
波多野 雅之
元・山口大学理工学研究科博士前期課程
-
柄谷 友香
名城大学大学院都市情報学研究科
-
北原 昭男
鳥取環境大学環境デザイン学科
-
佐伯 隆
山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻
-
松本 吉弘
計測技研株式会社
-
佐伯 隆
山口大学工学部応用化学工学科
-
中村 仁
東大 大学院工学系研究科
-
奥山 健二
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
奥山 健二
名古屋市立大学大学院
-
森山 勉
山口大学理工学研究科環境共生工学専攻博士前期課程
-
村上 ひとみ
山ロ大学理工学研究科環境共生系専攻
-
プラミタサリ D.
ガジャマダ大学工学部建築学科
-
妻鹿 岳志
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
冨士 慎也
山口大学大学院理工学研究科
-
岡村 精二
山口大学工学部
-
三樹 亮介
山口大学理工学研究科環境共生工学
-
三樹 亮介
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
野島 千里
野島建築設計事務所
-
太田 裕
東京大学地震研究所
-
角田 裕俊
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻博士前期課程
-
大西 一嘉
神戸大学大学教育研究センター
-
宮脇 寛
山口大学工学部知能情報システム工学科
-
森山 勉
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
隅田 浩司
山口大学大学院博士前期課程
-
瀧本 浩一
山口大学 工学部知能情報システム工学科
-
野島 千里
野島建設設計事務所
-
太田 裕
東濃地震科学研:愛知淑徳大学 文
-
太田 裕
北海道大学工学部
-
土谷 剛大
山口大学大学院理工学研究科
-
小山 真紀
京都大学
-
倉田 恭平
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
井手上 昌記
山口大学大学院理工学研究科
-
宮脇 寛
山口大学大学院理工学研究科
-
稲垣 景子
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
矢代 晴実
東京海上日動リスクコンサルティング
-
池田 浩敬
富士常葉大学
-
小嶋 伸仁
損害保険料率算出機構
-
佐藤 昌志
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
宮崎 勲
日本電気コーポレート・ビジネス・デベロップメントインターネット事業戦略室
-
岡村 精二
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻
-
北川 真司
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻博士前期課程
-
竹元 道
山口大学大学院理工学研究科環境共生工学専攻博士前期課程
-
青田 良介
NPO法人ひょうご・まち・くらし研究所
-
浦上 美佐子
大島商船高等専門学校
-
濱田 悠平
山口大学工学部感性デザイン工学科
-
砂川 卓弥
(株)ゼンリン
-
柏原 一樹
山口大学工学部感性デザイン工学科
-
大原 美保
東京大学大学院情報学環
-
青田 良介
NPO法人兵庫まち・くらし・あんぜん研究所
-
稲垣 景子
横浜国立大学大学院
-
上谷 淳司
山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻
-
宮下 義隆
山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻
-
柄谷 友香
名城大学大学院 都市情報学研究科
-
清田 誠良
広島工業大学工学部
-
三浦 房紀
山口大学工学部
-
清田 誠良
広島工業大学
-
斎藤 幸雄
齋藤建築構造研究室
-
瀧本 浩一
山口大学
著作論文
- 8201 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その4) : 住宅保全意識、点検行動と損傷状態の関係(住宅の修繕,リフォーム,建築経済・住宅問題)
- 高層建物の居住者の地震時安全性に関わる問題点のアンケート調査による抽出,金子美香,田村和夫,神原浩,中村豊(評論)
- 住家倒壊による閉じ込め者の震後余命特性 : モデルの構築と神戸における適用(A.被害予測と緊急対応)
- 「すまいのカルテ」の情報システム化に向けた基本分析(F.一般セッション)
- 7183 密集市街地における戦前木造住宅の耐震改修を手がかりとした住民主体のまちづくりの展望 : 大阪市福島区野田地区における密集市街地まちづくりの実践的研究 その1(密集市街地のまちづくり,都市計画)
- 22154 荻市浜崎地区における軸組木造住宅の地震安全性調査 : 概要(調査・基礎,構造III)
- 414 大学キャンパス内における打ち水の効果に関する研究(環境工学)
- 1402 地震後の住宅復旧相談支援システムに関する研究 : 2005年福岡県西方沖地震の住宅相談調査とシステムのWeb対応化(地震災害)
- 15.NPO法人「防災ネットワークうべ」の設立と地域防災活動支援(F.一般セッション,ポスター発表,一般論文発表)
- 台風9918号による大学病院の高潮浸水被害と緊急対応の検討
- 地震時における家具の転倒散乱が引き起こす室内危険度評価ソフトウェアの開発(防災計画と対策,口頭発表)
- 5633 方位と居住様式が集合住宅の間取りに及ぼす影響について
- 7152 想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み : その1 福岡市南区の事例(リスク評価と耐震診断・改修,都市計画)
- 3 福岡市直下地震による建物被害想定に基づく閉じ込め予測と救助活動シミュレーションの改良(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表)
- 1401 福岡市における想定地震に対する閉じ込め予測と救助活動シミュレーション : 木造建物について(地震災害)
- 1403 組立式早期設置型「戸建てシェルター」の開発と評価(地震災害)
- 7269 組立式早期設置型「戸建てシェルター」における入居モニタリング(夏季・冬季)に関する報告(避難,都市計画)
- 新潟県中越地震における被災住宅に対する公的支援の評価,熊谷昌彦,浅井秀子,樋口秀,川口洸葵(評論)
- 13. 2006年ジャワ島中部地震の被害分布と震度の推定(E.突発災害,事故,一般論文発表)
- 7297 2004年新潟県中越地震の住宅復興アンケートを活用した補修可能性の推定(住宅の耐震化(2), 都市計画)
- 「戸建てシェルター」の居住性に関する検討と新規試作品の開発--大災害を想定した組立て方式による早期設置型「戸建てシェルター」の開発(その2)
- 大災害を想定した組立て方式による早期設置型「戸建てシェルター」の開発
- 15.2001年芸予地震のアンケート震度調査に基づく山口県の震度分布(F.一般セッション,口頭発表,一般論文発表)
- 5. 2001年芸予地震の調査に基づく住宅室内危険度評価システムの構築(B.被災者の自立と社会的支援,ポスター発表)
- 14. 2000年鳥取県西部地震による家屋解体と災害廃棄物に関する基礎的調査・分析(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
- 7214 2001年芸予地震の広島県住民アンケート調査に基づく室内被害の分析(国内の災害復興調査研究,都市計画)
- 10.2000年鳥取県西部地震による被災住宅の復旧に関する意思決定(B.被災者の自立と社会的支援 D.都市施設の防災性向上と許容リスク,口頭発表,一般論文発表)
- (3)室内空間の安全性 : 鳥取県西部地震の調査から(話題提供)(地震防災システム公開研究会 : 地震防災システムの地域性を考える : 鳥取県西部地震を中心として)(活動レポート)
- 1999年トルコ地震における応急避難住居に関する調査報告, 越山健治, 271
- 1995年兵庫県南部地震における消防救助記録の分析に基づくシミュレーションシステムの開発(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表)
- 1993年釧路沖地震による住宅室内被害の評価 : アンケート資料にもとづく被害関数
- 21043 インターネット・ウェブページ利用による地震時人的被害・人間行動現地調査法の試案
- 大学における自転車利用モーダルシフトと防災効用に関する考察
- 8090 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その3) : 住まいの手帖点検手法の提案と広島県黒瀬町での試行結果(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
- 8089 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その2) : 居住者の維持管理行為と継承意識(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
- NPO法人「防災ネットワークうべ」による市民防災活動の推進 (特集 地域の人材を活用した防災)
- 3-110 環境サークル「エコファイターズ」の活動 : 初期教育との連携((20)地域貢献、地場産業との連携-I)
- 7306 灌漑用溜池を源とする宇部市常盤公園の魅力向上に関する研究 : その2 環境学習の場としての活用とアクセス改善(水辺・眺望,都市計画)
- 7305 灌概用溜池を源とする宇部市常盤公園の魅力向上に関する研究 : その1 常盤湖の用水需要と水質問題の基礎調査(水辺・眺望,都市計画)
- 錦川・粟野川洪水ハザードマップの配布による住民の防災意識変化に関する調査(B.被災者の自立と社会的支援)
- 5359 北海道住宅供給公社によるコンクリートブロック造住宅の平面構成に関する研究
- 地域ごとの津波避難計画策定に関する事例紹介, 矢代晴実, 西川智, 遅野井貴子, 359
- 台風9918号による山口大学工学部の被害と防災マニュアルづくり(突発災害・事故,口頭発表)
- 安全で長持ちする住まいの選択技術普及のために : 大学生に向けた講義とその評価
- 9 地域GISデータを利用した自主防災支援ソフトウェアの開発 : 宇部市を例として
- 8-209 学生主体の環境プロジェクト3Rを育て地域市民に連なる教育活動の試み((23)地域貢献,地場産業との連携-III)
- 32. 1995年阪神・淡路大震災における家屋解体率と解体原単位に関する資料調査・分析(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 5363 アントニン・レーモンドの日本聖公会聖ミカエル教会の設計プロセスに関する考察
- 6.被災地ケーススタディに基づく災害用早期展開シェルターの開発(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表,一般論文発表)
- 高潮災害による人的被害危険度評価の試み : 宇部市西岐波の事例(C.防災計画と対策,ポスター発表)
- 自転車利用促進に向けた道路条件評価に関する研究 : 宇部市における交通事故発生率の地理的分布
- 24. 2011年東北地方太平洋沖地震に対する津波避難行動と交通手段の問題 : 名取市におけるアンケート調査
- 7394 想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み : その2 自主防災会参加による福岡市での街路調査(密集市街地と火災(1),都市計画)
- 35.2007年新潟県中越沖地震後における避難所対応と情報伝達の課題 : 柏崎市の事例
- 2-3 環境対策と協調する防災インセンティブのGPデータベースに関する研究 : GP事例の調査から
- 20.想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み : 福岡市南区のケーススタディ
- 13.地理情報を用いた山口県地震被害想定の利活用に関する研究
- 7356 東日本大震災における名取市の津波避難アンケート調査 : 避難遅れの危険度要因分析(津波被害・避難,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)