小山 信 | 建設省建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小山 信
建設省建築研究所
-
小山 信
建築研究所
-
小山 信
独立行政法人建築研究所
-
鹿嶋 俊英
(独)建築研究所
-
大川 出
建設省建築研究所
-
鹿嶋 俊英
建設省建築研究所
-
飯場 正紀
(独)建築研究所
-
北川 良和
建設省建築研究所
-
大川 出
建築研究所
-
大川 出
独立行政法人建築研究所
-
鹿嶋 俊英
独立行政法人建築研究所
-
鹿嶋 俊英
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
大川 出
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
飯場 正紀
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
飯場 正紀
独立行政法人建築研究所
-
大川 出
独立行政法人 建築研究所
-
横田 崇
気象庁地震火山部
-
佐間野 隆憲
日本物理探鑛株式会社
-
横田 崇
気象庁地震火山部管理課
-
横田 崇
気象庁地震火山業務課
-
鹿嶋 俊英
(独)建築研究所国際地震工学センター
-
横田 崇
気象庁 地震火山部管理課
-
飯場 正紀
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
飯場 正紀
建設省建築研究所第3研究部
-
瀬尾 和大
東京工業大学・大学院総合理工学研究科
-
鹿嶋 俊英
建築研究所
-
瀬尾 和大
東京工業大学
-
佐間野 隆憲
東京工業大学
-
飯場 正紀
建設省建築研究所
-
鉢嶺 猛
気象庁地震火山部
-
勅使川原 正臣
独立行政法人建築研究所
-
飯場 正紀
建築研究所
-
勅使川原 正臣
建築研究所第三研究部
-
勅使川原 正臣
建設省建築研究所
-
緑川 光正
北海道大学大学院工学研究科
-
斉藤 大樹
建築研究所
-
大橋 好光
東京大学大学院工学系研究科建築学科
-
池永 雅良
オイレス工業株式会社
-
緑川 光正
建設省建築研究所国際地震工学部
-
斉藤 大樹
建設省建築研究所
-
小山 信
建設省建築研究所第四研究部
-
阿部 康彦
竹中工務店
-
町田 健一
住友林業(株)
-
阿部 康彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
井川 望
(株)鴻池組技術研究所
-
池永 雅良
オイレス工業免制震カンパニー技術開発部
-
天池 文男
(株)竹中工務店技術研究所
-
天池 文男
竹中工務店技術研究所
-
町田 健一
住友林業(株)筑波研究所
-
北川 良和
建築研究振興協会
-
小山 信
国土技術政策綜合研究所
-
芝崎 文一郎
建設省建築研究所国際地震工学部
-
瀬尾 和大
東京工大
-
佐間野 隆憲
東京工大
-
北川 良和
(社)建築研究振興協会
-
大橋 好光
東京大学大学院
-
小山 信
建築省建築研究所
-
池永 雅良
オイレス工業
-
大川 出
建築研究所構造研究グループ
-
鹿嶋 俊英
(独)建築研究所 国際地震工学センター
-
緑川 光正
建設省建築研究所
-
井川 望
(株)鴻池組
著作論文
- 2221 釧路地方気象台建物と敷地地盤の振動特性 : その3 表層地盤の増幅特性と建物の応答解析
- 21005 小千谷市内の学校建物での地震観測による有効入力動の検討 : (その4)有効入力動に関する常時微動観測と結果(相互作用:地震観測,構造II)
- 21107 8層SRC建物と周辺地盤におけるアレー強震観測
- 常時微動等を利用した集合住宅の振動特性の評価
- 21004 小千谷市内の学校建物での地震観測による有効入力動の検討 : (その3)微小地震動における建物特性・基礎入力動の検討(相互作用:地震観測,構造II)
- 21003 小千谷市内の学校建物での地震観測による有効入力動の検討 : (その2)周辺での観測記録との比較による有効入力動の検討(相互作用:地震観測,構造II)
- 21002 小千谷市内の学校建物での地震観測による有効入力動の検討 : (その1)建物内での地震観測体制と観測結果(相互作用:地震観測,構造II)
- 21121 限界耐力計算(地盤増幅)の評価精度改善に関する検討(地盤振動(5),構造II)
- 21042 小千谷市内RC建物における2004年新潟県中越地震余震記録の特性について(地震動(1),構造II)
- 2220 釧路地方気象台建物と敷地地盤の振動特性 : その2 地震観測台と地盤の振動特性
- 2219 釧路地方気象台建物と敷地地盤の振動特性 : その1 建物の振動特性
- 21369 球面すべり支承を用いた免震住宅事件棟の建設と検証試験・地震風観測 : その2 : 検証試験・地震観測結果
- 21439 建物の強震観測現状調査(建物地震観測,構造II)
- 21137 最近の大地震時の八戸市内の地震動の特徴
- 21128 釧路地方気象台敷地内におけるアレイ地震観測記録の検討 : (その3)表層地盤の増幅の基本的性質
- 21089 神戸地域における震動特性 : その2 南北測線での震動特性
- 21088 神戸地域における震動特性 : その1 神戸海洋気象台の特性
- UDC 550.34 最大加速度を媒介変数を用いずにマグニチュード,震源距離,地域の関数として表現する方法, John G. Anderson, Yutian Lei : Nonpar ametric Description of Peak Acceleration as a Function of Magnitude, Distance, and Site in Guerrero, Mexico [BSSA (Bulletin of Seismological Society of America),
- 21034 釧路地方気象台と釧路地方合同庁舎との地震動の特性(地震動および地盤特性,構造II)
- 21567 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その5)地盤増幅を考慮した地表面での加速度応答スペクトルの評価例
- 21127 茨城県南西部のやや長周期地震動特性 : その2 微動に見られる特性
- 1995年兵庫県南部地震で試された地盤震動研究 その3 : 震源域での強震動評価と耐震設計について考える(第25回地盤震動シンポジウム)
- 21089 茨城県西南部のやや長周期地震動特性
- 21168 神戸海洋気象台周辺の人工地震動の特徴
- 21138 首都圏地震動観測網
- 小地震を利用した受動的な地下構造の推定方法, M. Reza Daneshvar, Clarence S. Clay, and Martha K. Savage : Passive seismic imaging using microearthquake [GEOPHYSICS, Vol.60, No.4, (JULY-AUGUST 1995), pp.1178-1186,図12](構造)(文献抄録)
- 21088 神戸地域における震動特性 : その1 神戸海洋気象台の特性
- 大規模な不整形地盤におけるやや長周期地震波の伝播に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 波線追跡法によるLove波伝播経路の推定
- 熊谷地方気象台の地震観測記象に認められる顕著な後続位相
- 2089 熊谷でのRayleigh波の伝播性状
- 2191 波線追跡法によるLove波伝播経路の推定
- 東京理科大学野田キャンパスの強震記録と長周期地震動特性
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における建物の強震観測記録