前場 隆志 | 香川医科大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
前場 隆志
香川医科大学第一外科
-
前場 隆志
香川医科大学第1外科
-
前田 肇
香川医科大学第一外科
-
若林 久男
香川医科大学第1外科
-
臼杵 尚志
香川医科大学第一外科
-
岡田 節雄
香川医科大学第一外科
-
森 誠治
香川医科大学第1外科
-
合田 文則
香川医科大学 第一外科
-
森 誠治
社会保険栗林病院外科
-
唐澤 幸彦
キナシ大林病院外科
-
岡野 圭一
香川医科大学第一外科
-
田中 聰
香川医科大学第1外科
-
濱本 勲
香川医科大学第1外科
-
唐澤 幸彦
香川医科大学第一外科
-
濱本 勲
香川医科大学第一外科
-
岡田 節雄
坂出市立病院外科
-
石村 健
香川医科大学第一外科
-
岡田 節雄
坂出市立病院 外科
-
谷内田 真一
香川医科大学第一外科
-
関亦 丈夫
香川町国民健康保険香川病院外科
-
田中 聡
香川医科大学 第1外科
-
田中 聡
香川医科大学第1外科
-
近石 恵三
香川医科大学第1外科
-
前場 隆志
社会保険栗林病院外科
-
國土 泰孝
香川労災病院外科
-
合田 文則
香川大学医学部第1外科
-
谷内田 真一
香川大学消化器外科
-
大森 吾朗
香川医科大学第1外科
-
壺内 泰二郎
香川医科大学第一外科
-
國土 泰孝
香川医科大学第一外科
-
出石 邦彦
香川医科大学第一外科
-
橋本 哲明
三宅医学研究所付属三宅病院外科
-
橋本 哲明
香川医科大学第一外科
-
出石 邦彦
香川医科大学第1外科
-
壷内 泰二郎
香川医科大学第一外科
-
唐沢 幸彦
昭和伊南総合病院外科
-
岡野 圭一
香川大学消化器外科
-
松下 耕太郎
原田病院
-
松下 耕太郎
香川医科大学第1外科
-
三沢 篤志
香川医科大学第一外科
-
石村 健
国立病院高松東病院外科
-
合田 文則
大阪府保健医療財団新千里病院 外科
-
藤原 理朗
香川医科大学第一外科
-
萩池 昌信
香川医科大学第一外科
-
唐沢 幸彦
香川医科大学第一外科
-
合田 文則
香川医大
-
諸口 明人
香川県済生会病院外科
-
高間 雄大
香川医科大学第一外科
-
諸口 明人
香川医科大学第一外科
-
萩池 昌信
香川大学消化器外科
-
宮内 章充
香川医科大学第1外科
-
武田 智博
香川医科大学第1外科
-
山根 雅彦
香川大学第1外科
-
山根 雅彦
香川医科大学第1外科
-
田村 卓巳
香川医科大学第一外科
-
牛山 貴文
国病機構高松東病院外科
-
国方 永治
三豊総合病院外科
-
国方 永治
香川医科大学第一外科
-
白石 恭史
香川医大第一外科
-
因藤 春秋
社会保険栗林病院外科
-
石合 省三
香川医科大学第一外科
-
白石 恭史
香川医科大学第一外科
-
因藤 春秋
香川医科大学第一外科
-
林 政清
香川医科大学第一外科
-
前田 肇
香川大学医学部附属病院第1外科
-
野村 修一
岡山大第二外科
-
犬飼 道雄
香川大学医学部附属病院 腫瘍センター
-
坪井 有加
香川医科大学第1外科
-
内田 善仁
香川医科大学医学部附属病院総合診療部
-
有岡 一郎
香川医科大学第一外科
-
有岡 一郎
香川医科大学第1外科
-
若林 宏子
香川医科大学第1外科
-
浜本 勲
香川医科大学第一外科
-
山本 眞也
香川県立白鳥病院外科
-
犬飼 道雄
香川医科大学第1外科
-
坪井 有加
香川大学第一外科
-
平田 陽一
香川医科大学第1外科
-
数野 博
香川医大第一外科
-
数野 博
香川医科大学第1外科
-
川上 俊爾
岡山大第二外科
-
寺本 滋
岡山大学第二外科
-
光岡 利人
岡山大学中央手術部
-
光岡 利人
岡山大 中央手術部
-
前田 直俊
岡山大 中央手術部
-
岡嶋 研二
熊本大学 医学部 臨床検査医 学講座
-
岡嶋 研二
熊本大学臨床検査
-
岡嶋 研二
熊本大学臨床検査医学
-
三宅 泰二郎
木太三宅病院
-
河本 知二
香川医科大学第1外科
-
橋本 哲朗
香川医科大学第一外科
-
篠原 篤
香川医科大学第1外科
-
三木 洋
香川医科大学第1病理
-
三木 洋
香川医科大学第1病理学
-
納所 實
岡山大学第2外科
-
高間 雄大
喜多医師会病院外科
-
河本 知二
屋島総合病院外科
-
大池 宏子
香川医科大学第1外科
-
間島 是武
香川医科大学第1外科
-
羽場 礼次
香川医科大学病理部
-
岡田 宏基
香川医科大学第1内科
-
横山 雄一郎
香川大学医学部附属病院心臓血管外科
-
藤堂 省
北海道大学 医研究 高次診断治療
-
白川 和豊
三豊総合病院外科
-
梅岡 達生
おおもと病院外科
-
山本 泰久
おおもと病院外科
-
寺本 滋
岡山大第二外科
-
清水 信義
岡山大学第二外科
-
薦田 烈
岡山大第二外科
-
重信 雅春
岡山大第二外科
-
名和 清人
岡山大第二外科
-
妹尾 嘉昌
岡山大第二外科
-
名和 清人
岡山大学第二外科
-
薦田 烈
岡山大学第二外科
-
野村 修一
岡山大学第二外科
-
妹尾 嘉昌
岡山大学第二外科
-
村上 泰治
岡山大学中央手術部
-
冨田 校朗
岡山大学中央手術部
-
新 太喜治
岡山大学中央手術部
-
納所 実
岡山大学第2外科
-
川上 俊爾
岡山大学第2外科
-
村上 泰治
岡山大 中央手術部
-
野村 修一
岡山大 第2外科
-
川上 俊爾
岡山大 第2外科
-
名和 清人
岡山大 第2外科
-
妹尾 嘉昌
岡山大 第2外科
-
寺本 滋
岡山大 第2外科
-
清水 康広
岡山大学中央手術部
-
上川 康明
岡山大学中央手術部
-
合地 明
岡山大学中央手術部
-
前田 直俊
岡山大学第2外科
-
前場 隆志
岡山大学第2外科
-
大森 義一
岡山大学第2外科
-
三好 敬徳
岡山大学第2外科
-
吉田 英生
岡山大学第2外科
-
前場 隆志
岡山大第二外科
-
定金 省二
岡山大第二外科
-
渡辺 泰宏
岡山大 中央手術部
-
池田 祐治
岡山大 中央手術部
-
富田 校郎
岡山大 中央手術部
-
新太 喜治
岡山大 中央手術部
-
納所 實
岡山大 第2外科
-
前場 隆志
岡山大 第2外科
-
今村 和広
国立がんセンター研究所支所・がん治
-
合田 文則
香川大学医学部
-
山本 真也
香川医科大学第1外科
-
加藤 一喜
国立がんセンター東病院外科
-
千田 彰一
香川医科大学 看護
-
千田 彰一
香川医科大学
-
千田 彰一
在宅ケアネットワーク香川 緩和医療分科会
-
江角 浩安
国立がんセ
-
杉山 徹
香川大学第一外科
-
三原 崇文
香川医科大学医学部附属病院総合診療部
-
藤堂 省
ピッツバ一グ大移植外科
-
桑原 宏子
大阪医科大学第二病理
-
桑原 宏子
香川医科大学第2病理
-
桑原 宏子
香川医科大学 第2病理
-
桑原 宏子
香川医科大学病院病理部
-
佐藤 源
岡山大学第2外科
-
小松原 正吉
岡山大学第2外科
-
福田 和馬
岡山大学第2外科
-
定金 省二
岡山大学第2外科
-
溝口 和博
香川医科大学第一外科
-
臼杵 尚志
香川大学消化器外科
-
村上 茂樹
おおもと病院
-
池田 一雄
大阪市立大学器官構築形態学
-
久米川 啓
久米川病院
-
竹吉 泉
ピッツバーグ大学移植外科
-
藤堂 省
ピッツバーグ大学移植外科
-
村上 正和
岡山大学第2外科
-
西岡 聖
赤穂中央病院外科
-
牛山 貴文
国立療養所高松病院外科
-
牛山 貴文
香川県立白鳥病院外科
-
野田 佳子
香川県立白鳥病院内科
-
若林 久男
国立療養所高松病院外科
-
清水 康広
岡山大第二外科
-
池田 一雄
大阪市立大学第二解剖
-
名和 清人
岡山大学
-
羽場 礼次
香川医科大学 放射線科
-
羽場 礼次
屋島総合病院(厚生連) 外科
-
吉田 英生
広島市立広島市民病院心臓血管外科
-
臼杵 尚志
香川大学 医学部第1外科
-
出石 邦彦
国立がんセンター東
-
小倉 真治
川崎医科大学 内科
-
大森 正樹
香川医科大学病院病理学講座
-
酒井 邦彦
おおもと病院
-
白杵 尚志
香川大学附属病院手術部
-
土井原 博義
岡山大学第2外科
-
森田 翼
屋島総合病院内科
-
森田 翼
東京専売病院 麻酔科
-
石原 清宏
おおもと病院外科
-
庄 達夫
おおもと病院外科
-
伊藤 正裕
香川医科大学第一解剖学教室
-
佐藤 源
栗林病院(社保)
-
川上 俊爾
岡山赤十字病院
-
上川 康明
岡山大学医学部第一外科
-
大森 正樹
香川県予防医学協会
-
小倉 真治
香川医科大学
-
國方 永治
香川医科大学第1外科
-
若林 久男
国立療養所高松病院 外科
-
小松原 正吉
労働福祉事業団岡山労災病院外科
著作論文
- 25. 遠心ポンプの特性と左心バイパスへの応用
- Y字 graft 縫着 Hancock valved conduit による pseudotruncus arteriosus の1治験例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 44. われわれの行っている心筋保護法
- I-C-20. 術後長期間無再発生存中の食道未分化癌(小細胞型)の1切除例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 経皮経肝門脈右枝塞栓術のヒト肝細胞増殖因子発現効果と肝機能への影響に関する検討
- 腹会陰式直腸切断術後の脾静脈閉塞を主因とした人工肛門静脈瘤の1例
- 示-44 小腸保存後の小腸粘膜防御機能と吸収機能の変化に関する実験的検討(示-小腸-2(その他))
- 155 肝切除術中ICG検査の有用性について(肝臓-7(肝予備能))
- 136 責任肝静脈切除に伴う肝切除術後合併症、とくに残肝壊死例の検討(肝臓-4(合併症))
- W7-6 ニューラルネットワークを用いた肝癌肝切除術における手術リスクの客観化(手術リスクの客観化を考える)
- 277 経皮経肝門脈右枝塞栓術が右葉広範肝切除術前後の門脈循環動態に及ぼす効果に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 176 後腹膜に増殖した無症状管外性十二指腸カルチノイドの1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 98 ニューラルネットワークを用いた肝癌肝切除術後の耐術能評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 腹壁に直接浸潤し潰瘍を形成した肝内胆管癌の1例
- 示-19 肝内門脈肝静脈瘻に対して肝右葉切除を施行した一例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 344 FK506 の温虚血再灌流障害に対する肝保護効果について : 特に ICAM-1 の発現状態に及ぼす効果-(第42回日本消化器外科学会総会)
- 180 非硬変肝右葉広範切除における術前経皮経肝門脈右枝塞栓術の効果について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 177 広範囲肝切除術を施行した肝細胞癌の遠隔成績と QOL(第42回日本消化器外科学会総会)
- 154 肝動脈血流途絶に伴う胆道・肝の虚血による術後合併症と治療成績 : 特に肝十二指腸間膜郭清施行例において(第41回日本消化器外科学会総会)
- 自家胆汁と茵〓蒿湯の同時投与が有効であった遷延性閉塞性黄疸の1例
- 慢性特発性大腸偽性腸閉塞症の1手術例
- 魚骨による虫垂穿通の1例
- O-426 肝切除後再生肝のエンドトキシン血症への対応 : Kupffer細胞機能からみた肝切前門脈枝結紮術の有効性
- 300 肝門部胆管癌の病態と治療成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の1例と治療法に関する考察(第14回日本胆道外科研究会)
- 示-165 総胆管閉塞症状を呈した左肝内胆管多発癌の1症例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 539 Exulceratio simplex (Dieulafoy) 様病変を呈した噴門部早期胃癌の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- D-96 遠隔成績からみた直腸肛門部悪性黒色腫の治療上の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 早期の左肝管多発癌の1手術例
- 244 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 残胃内分泌細胞癌の1例
- 肝切除後エンドトキシン誘発肝不全発生の早期指標としての血清ヒアルロン酸と微細肝組織像との関連性
- 460 腹膜播種を伴ったMesenteric Desmoid の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP1931 大腸癌の根治度A症例に対する術後化学療法の必要性に関する臨床的検討
- PP902 栄養欠乏に対する癌細胞の耐性と, その解除による新しい癌治療法の可能性
- PP1176 胃間葉系腫瘍(GIST)切除例の臨床・病理像からみた手術術式の再検討
- PP958 術中超音波検査が腫瘍局在部決定に有効で, 腹腔鏡補助下に切除した回腸カルチノイド腫瘍の1例
- III-E-1 内視鏡的に切除し得た食道血管腫の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- I-87 早期胃癌に対する内視鏡下および腹腔鏡下手術の適応と限界(第48回日本消化器外科学会総会)
- R1-18 腹膜播種を認める大腸癌手術症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 420 多変量解析の応用による高齢者胃癌リスクファクターの検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-198 当科における膵嚢胞性疾患の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 241 肝動脈塞栓療法後の血清 GOT 値変動からみた肝再生力評価の試み(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-125 粘液産生膵癌の1切除例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 50. 肝門部胆管癌に対する間質郭清の徹底化と術中照射療法の必要性について : 肝十二指腸間膜郭清実験からみた検討(第18回日本胆道外科研究会)
- ヘルパーT細胞性胃悪性リンパ腫の1症例
- OP-1-046 加齢が肝臓に及ぼす影響 : GSA肝シンチグラフィーを用いた機能的肝体積と肝血流量の評価
- 心拍変動スペクトル解析を用いた手術侵襲の定量化の試み
- 肝内副病巣を伴う肝細胞癌に対する集学的治療の一環としての姑息的肝切除の意義
- 示I-243 B型・C型肝炎を考慮した肝細胞癌術前肝予備能の再評価
- 体外循環下に肝切除術を施行した門脈,下大静脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌の1例
- 肝細胞癌術後の早期残肝再発防止策としての肝動注化学療法の効果について
- 250 拡大肝手術における肝予備能の評価, とくに機能的肝実質切除量からの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 341 Stage IV 肝細胞癌に対する肝切除療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 12. 当科での肝内結石症に対する治療経験と治療方針について(第19回日本胆道外科研究会)
- W-III-6 胆管癌の肝十二指腸間膜内間質浸潤, とくに神経浸潤についての組織学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-150 膵癌長期生存の2症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 590. 進行胆嚢癌の手術方針 : とくに右肝動脈合併切除をともなう肝中央下区域切除について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 64. 肝細胞癌切除後の再発予防策としての間欠的肝動注化学療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌9例の壁外浸潤に関する病理組織学的検討
- 示-3. 主要大血管浸潤を認めない胆管癌および, 上部・中部胆管癌切除症例の病理組織学的検討, とくに胆管内外の浸潤様式について(第17回日本胆道外科研究会)
- 399 肝門部グリソン像からみた肝門部胆管癌の根治切除性に関する術前評価(第31回日本消化器外科学会総会)
- 大腿部膿瘍へと進展した穿孔性閉鎖孔ヘルニアの1例
- 示I-224 ラット肝における温虚血再潅流障害に対するD-alloseの効果についての実験的研究
- 経皮経肝門脈右枝塞栓術の門脈循環動態に及ぼす影響に関する検討
- 15. 術後胆管狭窄の成因とその対策について(第26回日本胆道外科研究会)
- 7. 腹腔鏡下胆摘術 (LSC) の前処置としての胆管結石 EST 下切石術の適応 : ERCP 胆管像からの検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 高カロリー輸液施行中に乳酸アシドーシスを呈した消化器癌患者の4例
- II-37 Stage IV 胃癌の予後因子としての拡大手術・化学療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-238 大腸癌肝転移巣の病理組織学的形態分類からみた肝切除の遠隔成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- VS3-6 下大静脈 (IVC) 合併切除を伴う肝切除術 : 尾状葉胆管細胞癌に対する単純遮断下肝部 IVC 合併切除・人工血管置換術兼拡大肝右葉切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 門脈右枝塞栓術 (rPTPE) 前後の肝機能評価法からみた広範囲切除術の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-244 vp2, 3 肝細胞癌切除症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-87 進行胃癌に対する合併切除の許容範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- 66. 肝内結石症の病理所見よりみた肝切除の意義について : 肝内胆菅癌(CCC)合併例と比較して(第25回日本胆道外科研究会)
- 9. stage IV 胆嚢癌に対する肝切除術式の選択(第25回日本胆道外科研究会)
- 慢性肝炎を背景とした肝細胞癌の切除成績
- 赤血球増多症を呈したエリスロポエチン産生肝細胞癌の1例
- II-228 術前経皮経肝門脈右枝塞栓術 (PTrPE) 施行後肝右葉切除術症例における経時的血清ヒアルロン酸濃度測定の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-142 腹部悪性腫瘍に対する下大静脈合併切除症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-197 若年者肝細胞癌 (HCC) の背景因子の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 258 術前経皮経肝門脈枝塞栓術により肝細胞癌の門脈腫瘍塞栓は急速に進展するか?(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃石イレウスが疑われた巨大腹腔内遊離体の1例
- 内視鏡的に切除した食道血管腫の1例
- P-913 胃癌に対する術前化学療法のTdRPase活性,血管新生およびアポトーシスに与える影響
- 示II-65 上腸間膜動脈周囲神経叢の温存に配慮した大動脈周囲リンパ節郭清術
- 示-541 大量肝切除時の AT3の効果に関する実験的研究(第46回日本消化器外科学会)
- 282 腹膜炎に伴う呼吸機能障害に及ぼす閉塞性黄疸の影響に関する実験的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- 在宅がんターミナル・ケアにおける外科治療の役割 : がんの腹部救急病態に対する外科的介入の意義について
- 開腹歴なく妊娠21週目に発症した絞扼性イレウスの1例
- PP1565 胃・代用胃排出機能と術後愁訴の観点からみた胃切後の再建術の検討
- 1092 原発巣・転移巣同時切除後5年以上無再発生存中のStage IV-B肝細胞癌の一例
- 下大静脈合併切除術を行った腹部悪性腫瘍例の臨床的検討
- 下大静脈に腫瘍栓を伴った肺癌副腎転移の1切除例
- 粘液産生膵癌の術後長期生存の1例
- 病理組織学的進展像からみた小型肝細胞癌に対する治療方針の選択
- 胃軸捻転症を伴った成人Bochdalek孔ヘルニアの1例
- 上腕のfibrosarcomaによる副腎転移の1例
- II-37.A3食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 悪性腫瘍との鑑別が困難であった潰瘍性大腸炎に伴う良性大腸狭窄の1例
- PP1799 胃全摘後再建術式としてのρ-Roux-en Y型とPouch-Roux-en Y型の臨床的評価
- PP75 胆管内腫瘍栓B2を合併する肝細胞癌の3切除例
- PP64 肝細胞癌の併存肝線維化別にみた肝切除術後5年以上無再発生存例の解析
- VP5-13 自律神経温存噴門側胃切除後の神経温存空腸Pouch間置によるHis角形成再建術
- VP1-14 総胆管内腫瘍栓を伴う胆管内発育型肝細胞癌に対する腫瘍栓除去+肝左葉切除術
- PL19-1 転移性肝癌における腫瘍 : 肝実質境界域の線維性被膜の意義
- PP1836 若・中年者胃癌の臨床病理学的特徴
- ニューラルネットワークを用いた肝癌肝切除術の予後予測
- 十二指腸憩室穿孔の1地治験例
- 胃原発悪性線維性組織球腫の1例
- TP活性,DPD活性,TS活性およびapoptosisからみた胃癌に対する5′-DFURの感受性
- 上行結腸癌術後の盲管内に発生した大腸癌の1例
- PP217023 TP活性,TS活性およびDPD活性からみた胃癌に対する5'-DFURの感受性
- PP1161 消化性潰瘍穿孔の保存的治療に関する検討
- 早期4重複癌(腎盂,胃,直腸,肺)の1例
- PP-1439 胃癌に対する術前化学療法とTdRPase活性, 血管新生およびアポトーシスの関係
- 多発小型肝細胞癌の最大結節と第2結節の組織多様性からみた肝内転移と多中心性発生との鑑別について
- 示I-153 術前化学・放射線療法によって腫瘍細胞の消失をみた深達度Ai直腸癌の1例
- 19.低分化型胃癌に対するNo 16リンパ節郭清の意義(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示II-173 結腸癌における肝転移と血管新生との相関(第52回日本消化器外科学会総会)
- 268 胃癌に対する5'-DFUR術前投与とTdRPase活性, 血管新生および宿主免疫能との関係(第52回日本消化器外科学会総会)
- 77 QOLに考慮したスキルス胃癌の治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 280 胃癌に対する術前化学療法の癌部組織におけるTdRPase活性・血管新生に与える影響
- 272 胃癌における脈管侵襲の術前診断 : 多変量解析の応用・TdRPase活性値による判別
- SF1-6 腸管吻合部の創傷治癒過程とサイトカインの局所発現
- P-1407 過大侵襲後の多臓器障害発生に関わる重要臓器内サイトカイン発現
- PP-872 バリウム混入クッキーを用いた固形物の胃排泄能検査法とその有用性
- 387 終末期医療における癌告知の功罪
- 148 B型・C型慢性肝炎を背景とした肝細胞癌切除症例の臨床病理学的特徴と治療成績
- R-83 下大静脈(IVC)を圧排・浸潤する大型肝癌に対する単純遮断下IVC合併切除術
- W-5-3 生体侵襲後の消化管吻合部創傷治癒過程における局所ならびに臓器内のサイトカインの発現 ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- 228 高エンドトキシン血症が腸管吻合部創傷治癒過程に及ぼす影響に関する実験的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- アンチトロンビンIIIのプロスタサイクリン産生促進作用を介した胆温虚血再灌流障害に対する保護効果
- 132 Antithrombin IIIの Prostacyclin 産生促進作用を介した肝温虚血再灌流障害に対する保護効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 122 肝切除術前検査としての血清ヒアルロン酸濃度測定の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝膵同時切除後の腸管吻合部創傷治癒障害に関する実験的研究
- 経皮的肝内門脈静脈短絡術後に肝不全死した1例
- 375 肝膵同時切除が生体反応に与える影響に関する基礎的研究(第46回日本消化器外科学会)
- 134 肝切除術前検査としての血清ヒアルロン酸濃度測定の意義(第46回日本消化器外科学会)
- リンパ節転移を認めた肝細胞癌切除5例の検討
- 示-459 食道静脈瘤手術が硬変肝機能に及ぼす影響 : 特に摘脾術が硬変肝機能に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-5. 術前門脈右枝塞栓術を併用した進行胆嚢癌に対する手術術式の選択(第22回日本胆道外科研究会)
- 巨大な胃外発育型胃癌の1例
- 374 転移性肝癌の外科的治療経験 : とくに非肝切除例に対する固有肝動脈結紮兼肝動注化学療法の効果について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11 高度胆管狭窄合併した慢性膵炎の3例(第28回日本消化器外科学科総会)
- 麻痺性イレウスに続発した悪性症候群の1例
- 術前門脈右1次分枝塞栓術(PTPE)併用広範肝切除症例における塞栓後術肝左葉代償性肥大に関与する臨床的因子の解析
- 右子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- IV-128 慢性消化管出血を伴ったAngiodysplasiaに対し動脈塞栓術後に切除術を施行した1例
- 肝温虚血再潅流におけるAkt/protein kinase Bを介したpreconditioningのメカニズムについて
- PP318037 進行度別に検討した上部胃癌に対する術式と予後およびQOL
- PP117140 術中の腹腔洗浄細胞診陽性胃癌の検討
- PP115022 シスプラチン投与時におけるバイオケミカルモジュレーターとしてのグルタミン酸の重要性について
- 402 ^P-NMRを用いた阻血肝における細胞内高エネルギーリン酸化合物代謝に関する実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- 568. 腹膜炎に伴う呼吸機能障害に関する実験的研究 特に閉塞性黄疸合併の影響について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 副胆嚢が孤立性後腹膜嚢胞として発見された重複胆嚢の1症例について
- 38 肝動脈塞栓法後の血清 GOT の変化によりみた肝細胞回復能の評価及びその実験的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるCD44の細胞内局在と細胞増殖および肝転移との相関
- 大腸癌におけるCD44の細胞内局在と肝転移との相関性
- 560 胃癌に対する術前化学療法の癌部・非癌部組織における PyNPase 活性・血管新生に与える影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に切除した総胆管炎症性ポリープの1例
- S4-3 進行細胞癌に対する肝切除前門脈塞栓術を併用した広範囲肝切除術の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- D1-4 肝内副病巣を伴った肝細胞癌に対する姑息的切除症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- D1-1 慢性肝炎を背景とした肝細胞癌の腫瘍特性と切除成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-495 膵再建部縫合不全発生に関する膵頭十二指腸切除77症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-220 肝ミクロソームのリドカイン、アミノピリン、パラニトロアニソール代謝活性に及ぼす温虚血再環流の影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 440 胆嚢癌と膵臓癌の異時性重複癌を合併した膵管胆管合流異常症の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示I-254 3回の異時性多中心性発癌に対し3回の系統的肝切除で治癒切除が得られた術後4年5ヵ月の門脈腫瘍栓(VP3)合併肝細胞癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能進行胃癌に対する外来ベースのTS-1とlow dose CDDP併用療法の安全性と有用性
- 大腸癌肝転移における腫瘍肝実質境界域の偽被膜形成と肉眼型分類に関する検討
- 胃癌に対するtegafur+gimeracil療法の有用性と完遂のための宿主のtoleranceに関する検討
- 25, 胃切除後長期胃内容排出遅延に対しエリスロマイシン経口投与が奏効した1例(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- WS2b-3 主腫瘍切除後の生体内における薬剤動態を考慮した補助化学療法
- PL1-3 消化器手術時の肝サイトカイン発現と術前ステロイド投与による発現制御
- PP-137 病理組織学的進展像からみた小型肝細胞癌(sHCC)に対するPEIT, MCT可能例の検討
- PP-106 肝切除後の予後規定因子としての大腸癌肝転移巣におけるTumor infiltrating lymphocytes(TILs)
- VS3-8 下大静脈(IVO)浸潤肝癌に対する主肝静脈根部のExtrahepatic Taping先行IVC単純遮断下Graft置換術
- ICG検査を基軸とした肝細胞癌に対する肝予備能評価の再検討
- 538 大腸癌原発巣・肝転移巣の臨床病理像と残肝再発形式からみた肝転移巣に対する初回治療方針
- 527 消化器手術時の肝におけるサイトカインの発現と術後肝障害
- P-680 肝切除後endotoxin誘発肝不全モデルにおける肝および血中TNF-αとNO産生 : EPR spectroscopyによる評価
- 示I-256 肝内結石症37例の病態と遠隔成績からみた治療法の検討
- 294 Stage別にみた肝細胞癌(HCC)切除後の再発像と再発後治療
- W7-6 癌部/非癌部の臨床病理学的所見よりみた細小肝癌に対する治療方針の選択
- 示II-282 慢性肝炎併存肝細胞癌の再発様式に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-413 術後QOL(在宅期間)からみた膵頭部浸潤性膵管癌の治療方針の再検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-335 大腸癌肝転移巣の病理組織学的進展因子からみた肝切除術式の選択について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 148 肝門部胆管癌切除例の進展様式と術後遠隔成績からみた予後規定因子に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 36 肝細胞癌合併食道・胃静脈瘤症例の長期的予後からみた治療方針の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 小肝細胞癌の癌および非癌部の病理学的特徴と術後残肝再発に関与する因子
- 病理組織像からみた径30mm以下多発肝細胞癌の肝内転移(IM)と多中心性発生(MC)
- 進行肝細胞癌症例に対する術前門脈枝塞栓術(PTPE)併用広範肝切除術の適応と限界について
- II-200 分枝膵管型粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討 : 腫瘍発生からその進展形式について
- イレウス管による小腸腸重積の1例
- 出血性胃潰瘍で緊急手術となった血液型A2B3型の1例
- II-226 大腸癌肝転移における肝切除術が残肝微小転移巣に及ぼす影響 : 特にマウスの生存日数からみた検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 356 保存小腸の管腔内洗浄のグラフトに与える影響に関する実験的研究(第47回日本消化器外科学会総会)