横山 直行 | 新潟大学 大学院消化器・一般外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 直行
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
畠山 勝義
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
若井 俊文
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
白井 良夫
新潟大学大学院消化器・一般外科学分野
-
横山 直行
新潟市民病院外科
-
黒崎 功
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
北見 智恵
新潟大学 大学院 消化器一般外科
-
横山 直行
新潟大学第一外科
-
畠山 勝義
新潟大学第1外科
-
野村 達也
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
畠山 勝義
新潟大学消化器・一般外科
-
黒崎 功
新潟大学第1外科
-
伊達 和俊
新潟労災病院外科
-
横山 直行
新潟大学消化器・一般外科
-
白井 良夫
新潟大学第1外科
-
小川 洋
厚生連長岡中央綜合病院消化器病センター外科
-
白井 良夫
新潟大学消化器・一般外科
-
宗岡 克樹
新津医療センター病院外科
-
黒崎 功
新潟大学消化器・一般外科
-
若井 俊文
新潟大学消化器・一般外科
-
白井 良夫
新潟大学 消化器・一般外科
-
坂田 純
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
二瓶 幸栄
鶴岡市立荘内病院外科
-
佐藤 大輔
新潟大学消化器・一般外科
-
佐藤 好信
新潟大学第1外科学教室
-
佐藤 好信
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
北見 智恵
新潟大学消化器・一般外科
-
土屋 嘉昭
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
坂田 英子
新潟大学消化器・一般外科
-
青野 高志
新潟県立中央病院外科
-
清水 武昭
厚生連長岡中央綜合病院外科
-
高野 可赴
新潟大学大学院消化器・一般外科学分野
-
河内 保之
厚生連長岡中央綜合病院外科
-
味岡 洋一
新潟大学大学院第一病理
-
野村 達也
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
佐藤 好信
新潟大学第一外科
-
若井 俊文
新潟大学第1外科
-
土屋 嘉昭
県立がんセンター新潟病院外科
-
小山 俊太郎
新潟県立新発田病院外科
-
坂田 純
新潟大学消化器・一般外科
-
小山 俊太郎
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
黒崎 亮
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
生天目 信之
石岡第一病院外科
-
永橋 昌幸
新潟大学 大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科
-
永橋 昌幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
永橋 昌幸
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
高野 可赴
新潟大学消化器・一般外科
-
佐藤 大輔
新潟大学大学院第一病理
-
金子 和弘
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
清水 武昭
信楽園病院外科
-
清水 武昭
村上総合病院外科
-
生天目 信之
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野(外科学第一講座)
-
須田 武保
新潟大学第一外科
-
味岡 洋一
新潟大学分子病態病理学
-
角南 栄二
白根健生病院外科
-
大橋 学
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
中川 悟
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
飯合 恒夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
黒埼 功
新潟大学消化器・一般外科
-
大矢 洋
新潟大学消化器・一般外科
-
渡辺 隆興
新潟大学第一外科
-
永橋 昌幸
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
白井 良夫
新潟大学医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
嶋村 和彦
新潟県厚生連佐渡総合病院外科
-
永橋 昌幸
新潟大学消化器・一般外科
-
西倉 健
新潟大学大学院分子・病態病理
-
大橋 学
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科
-
北見 智恵
新潟大学第一外科
-
西村 淳
新潟大学第1外科教室
-
二瓶 幸栄
新潟大学第1外科
-
神田 達夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
廣田 誠一
兵庫医科大学病院病理部
-
太田 宏信
済生会新潟第二病院消化器科
-
梨本 篤
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
瀧井 康公
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
藪崎 裕
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
田中 乙雄
新潟県立がんセンター新潟病院外科
-
小山 俊太郎
県立新発田病院外科
-
大矢 洋
新潟大学大学院医歯学総合研究科救急部集中治療部
-
飯合 恒夫
新潟大学消化器・一般外科
-
小海 秀央
新潟大学消化器・一般外科
-
渡辺 隆興
新潟大学消化器・一般外科
-
白井 良夫
新潟大学 大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野(第一外科)
-
白井 良夫
新潟大学 大学院機能再建医学講座消化器・一般外科学分野
-
小山 諭
新潟大学第一外科
-
金子 和弘
新潟大学消化器・一般外科
-
朝倉 均
同 第三内科
-
市田 隆文
新潟大学第三内科
-
小海 秀央
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
青野 高志
県立中央病院外科
-
二瓶 幸栄
新潟大学第一外科教室
-
梨本 篤
新潟県立がんセンター新潟病院
-
野本 実
新潟大学医歯学総合病院第3内科
-
市田 隆文
順天堂大学医学部附属静岡病院・消化器内科
-
市田 隆文
新潟大 医 病院
-
青柳 豊
新潟大学第三内科
-
朝倉 均
新潟大学第三内科
-
野本 実
新潟大学第三内科
-
渡辺 英伸
新潟大学第一病理
-
番場 竹生
済生会新潟第二病院外科
-
中川 悟
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
飯沼 泰史
新潟大学小児外科
-
小林 孝
新潟臨港総合病院
-
畠山 勝義
新潟大学医学部第一外科
-
伊藤 寛晃
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻機能再建医学講座 消化器・一般外科学分野
-
塚田 一博
富山大学第2外科
-
田宮 洋一
県立吉田病院
-
佐藤 好信
新潟大学医学部第一外科
-
林 純一
新潟大学大学院医歯学総合研究呼吸循環外科学分野
-
曽川 正和
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
竹久保 賢
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
名村 理
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
山本 智
新潟大学大学院医歯学総合研究科救急部集中治療部
-
曽川 正和
新潟大学医歯学総合病院第二外科
-
曽川 正和
新潟大学呼吸循環外科学分野
-
伊藤 寛晃
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター
-
須田 剛士
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野
-
金子 和弘
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野(第一外科)
-
佐藤 好信
同 第一外科
-
佐藤 好信
新潟大学 大学院機能再建医学講座消化器・一般外科学分野
-
竹久保 賢
新潟大学呼吸循環外科
-
川原 聖佳子
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科
-
小杉 伸一
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
番場 竹生
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
池田 義之
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
山本 智
新潟大学消化器・一般外科
-
佐藤 好信
新潟大学消化器・一般外科
-
皆川 昌広
新潟大学消化器・一般外科
-
小林 隆
新潟大学消化器・一般外科
-
中塚 英樹
新潟大学消化器・一般外科
-
山本 智
新潟大学第一外科
-
神田 達夫
新潟大学消化器・一般外科
-
大橋 泰博
信楽園病院外科
-
大矢 洋
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
曽川 正和
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循理外科学分野
-
島田 晃治
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野
-
神林 智寿子
新潟大学第一外科
-
大橋 学
新潟大学消化器・一般外科
-
三科 武
鶴岡市立荘内病院外科
-
佐々木 正貴
新潟大学第一外科
-
塚原 明弘
Dp-810研究グループ
-
佐藤 浩一
新潟大学呼吸循環外科
-
岡本 竹司
新潟大学呼吸循環外科
-
竹久 保賢
新潟大学呼吸循環外科
-
上原 彰史
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野
-
三島 健人
新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸循環外科学分野
-
佐藤 浩一
新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸循環外科学分野
-
佐々木 正貴
新津医療センター病院外科
-
大橋 優智
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
見田 有作
新潟南病院消化器内科
-
豊島 宗厚
新津医療センター病院内科
-
飯沼 泰史
新潟大学大学院医歯学総合研究科機能再建医学小児外科学分野
-
岩渕 眞
新潟大学小児外科
-
渡辺 英伸
新潟大学分子診断病理学
-
牧野 春彦
新潟県立坂町病院外科
-
岡本 竹司
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
小池 輝元
新潟大学大学院呼吸循環外科
-
黒崎 功
新潟大学医歯学総合病院第一外科
-
清水 武昭
厚生連村上病院外科
-
黒崎 功
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
河内 保之
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
土屋 嘉昭
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
青野 高志
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
二瓶 幸栄
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
伊達 和俊
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
横山 直行
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
北見 智恵
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
松尾 仁之
新潟臨港総合病院外科
-
太田 宏信
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
清水 武昭
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
畠山 勝義
新潟膵癌補助化学療法研究会
-
伊達 和俊
新潟大学第1外科
-
佐藤 大輔
新潟大学第一外科
-
畠山 勝義
県立がんセンター新潟病院外科
-
土屋 義昭
県立がんセンター新潟病院外科
-
黒崎 功
新潟肝癌補助化学療法研究会(第1次,第2次)
-
河内 保之
厚生達長岡中央綜合病院外科
-
横山 直行
新潟肝癌補助化学療法研究会(第1次,第2次)
-
北見 智恵
新潟肝癌補助化学療法研究会(第1次,第2次)
-
清水 武昭
厚生達長岡中央綜合病院外科
-
畠山 勝義
新潟肝癌補助化学療法研究会(第1次,第2次)
-
加藤 崇
新潟大学第一外科
-
塚田 一博
新潟大学第一外科教室
-
内田 克之
新潟大学第1外科教室
-
青野 高志
新潟大学第1外科
-
山洞 典正
新潟大学第1外科
-
坪野 俊広
新潟大学第1外科
-
梨本 篤
県立がんセンター新潟病院外科
-
佐藤 浩一
新潟大学 医学部 呼吸循環外科
-
番場 竹生
新潟大学 大学院消化器・一般外科学分野
-
牧野 春彦
新潟県立がんセンター外科
-
大橋 優智
新潟大学消化器・一般外科
-
名村 理
新潟大学呼吸循環外科
-
岡本 竹司
新潟大学 医学部 呼吸循環外科
-
玄田 拓哉
順天堂大学医学部附属静岡病院・消化器内科
-
佐藤 俊大
新潟大学第三内科
-
矢野 雅彦
新潟大学第三内科
-
鈴木 健司
新潟大学第三内科
-
小林 正明
新潟大学第三内科
-
畠山 勝義
同 第一外科
著作論文
- 17 血行再建に工夫をした狭心症合併腹部アンギーナの1期的手術の1例(第257回新潟外科集談会)
- WS-13-5 膵癌術後補助化学療法の意義と治療成績 : ゲムシタビン単独投与に対する5FUを用いた肝灌流化学療法(肝動注+門注)の上乗せ効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 21 5FU肝動注・門注+Gemcitabine全身投与を用いた膵癌術後補助化学療法 : 第2次新潟県多施設共同研究中間報告(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- SF-021-3 膵癌術後補助化学療法 : 5FU肝動門注+ゲムシタビンによる多施設共同第二相試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 5FU肝動注・門注+Gemcitabine全身投与を用いた膵癌術後補助化学療法 : 多施設共同第2相試験
- 膵癌切除例に対する5FU肝動注・門注+Gemcitabine 全身投与による術後補助化学療法 : 多施設共同前向き研究 : 第2次新潟膵癌補助化学療法研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 11 多施設共同研究による膵癌切除例に対する補助化学療法 : 中間報告(第5回新潟胆膵研究会)
- 20 切除不能大腸癌に対する抗癌剤を用いた時間治療の有効性(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 8 胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療の経験(2005新潟胆膵研究会)
- 粘液産生性肝内胆管癌切除例の免疫組織化学的検討(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後再発に対するPMC療法の有効性 : 血清5-FU濃度測定は個別化治療を可能にする(消化器癌化学療法の最適化をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 多臓器転移を伴う大腸癌再発症例に対する5-FUを用いた時間治療の有効性 (第2報)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 10 切除不能大腸癌H3症例に対する時間治療(chronotherapy)の経験(第5回新潟胆膵研究会)
- 13 進行胆道癌に対する門脈切除を伴う肝膵同時切除(ビデオ)(第4回新潟胆膵研究会)
- PPB-3-165 腫瘍径3cm以下の大腸癌肝転移症例に対する術式選釈 : 系統切除か,部分切除か(転移性肝癌1)
- PPB-2-222 粘液産生性肝内胆管癌の粘液形質の検討(胆道基礎研究)
- PPS-1-234 肺転移を合併した切除不能大腸癌肝転移症例に対する時間治療(chronotherapy)の有効性(大腸肝転移2)
- PS-141-5 浸潤性膵管癌(IDC)における粘液形質発現と臨床病理学的因子との関連
- PS-137-1 胆嚢粘膜癌におけるMUC1発現と細胞増殖能との関係
- PS-123-6 5-FUを用いた時間治療(chronotherapy)は大腸癌転移巣に対し有効である
- VS-003-2 進行胆道癌に対する門脈切除を伴う肝膵同時切除
- 15 消化器癌肝転移に対する5-FUを用いた時間治療(chronotherapy)の経験(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 局所進展とリンパ節転移からみた胆嚢癌における至適切除範囲 (第49回日消外会総会シンポ1・消化器癌における至適切除範囲(胆・膵)
- 示I-307 胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除後の膵空腸吻合部閉塞の一例
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- OP-1-112 分節型胆嚢アデノミオマトーシスに合併した胆嚢癌22例の検討(胆道5)
- 胆嚢ss癌においてss浸潤の探さは独立した強い予後規定因子である
- WS1-02 胆嚢癌外科治療におけるDecision making
- 11 先天性胆道拡張症術後35年後に発症した胆管細胞癌の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 膵頭十二指腸切除後の肝転移に対する外科治療
- 日本, チリ, ハンガリーの胆嚢癌のp53遺伝子変異の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 成人間生体肝移植における腹腔鏡補助下小開腹ドナー肝切除 : その安全性と臨床的意義
- MS-5-5 膵癌切除例に対する塩酸ゲムシタビンを中心とした術後補助化学療法(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌切除例に対するGemcitabineを用いた術後補助化学療法 : その安全性と臨床的意義
- 膵癌切除例における全身補助化学療法 (gemcitabine) の有用性(肝・胆・膵36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 5FU肝動注・門注+ gemcitabine による膵癌術後補助化学療法 : 第2相試験の中間解析結果
- 2053 単純胆摘後に発見された胆嚢癌に対する根治的再手術の評価(胆嚢癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 18 胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療の経験(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- 12 異時性重複胆道癌の検討(Session III『胆道』,第7回新潟胆膵研究会)
- SF-103-4 日本, ハンガリーの胆嚢癌におけるp53遺伝子変異, K-ras遺伝子変異, 及びMicrosatellite instabilityの比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 7 リンパ管内皮マーカーを用いた胆嚢癌肝内進展様式の検討(2005新潟胆膵研究会)
- 6 肝細胞癌に対する肝切除において術前血小板減少症はmortalityを予測する(2005新潟胆膵研究会)
- 4 乳頭部癌においてリンパ節転移個数は独立予後因子である(2005新潟胆膵研究会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷 : 新潟内視鏡外科研究会による多施設実態調査成績
- 2450 膵頭十二指腸領域癌と同時性異時性重複癌に対する外科治療(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2085 進行胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療(chronotherapy)の経験(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0894 十二指腸乳頭部癌においてリンパ節転移個数は独立予後因子である(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0818 胆嚢壁各層におけるlymphatic vessel densityとrelative lymphatic vessel area(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0807 肝門部胆管癌の術後合併症に関与する周術期因子の検討(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆石と胆嚢癌の関係 : 胆嚢粘膜内癌を用いた臨床病理学的検討
- 胆嚢粘膜内癌の粘液形質と背景粘膜の検討
- SF-066-3 胆管癌における胆管断端陽性例の長期予後 : 断端CIS陽性症例は局所再発するのか?
- 胆管癌根治術後に胆管断端陽性と判定された症例の長期予後 : 断端CIS例と浸潤癌例との比較
- W-6-3 膵頭十二指腸切除術における膵腸吻合(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-1-12 異時性重複胆道癌の検討(同時性異時性重複癌の外科治療,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管癌に対する肝切除合併膵頭十二指腸切除 (HPD) の問題点(胆道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌における肝切除合併膵頭十二指腸切除術 (HPD) の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌切除例に対するGemcitabineを用いた多施設共同Randomized Control Trial : 中間報告とその問題点
- PS-066-6 膵癌切除例おけるgemcitabineを用いた術後補助化学療法の役割 : 多施設共同RCTの試み
- 卵巣様間質を伴う膵液性嚢胞腫瘍の臨床病理学的検討
- 6 びまん性肝嚢胞の画像所見を呈し,経過中に著明な門脈圧亢進症および汎血球減少症を呈したvon Meyenburg complexの一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- SF-014-4 Differential Expression of CXC Chemokine Receptor 4 (CXCR4) in Colorectal Carcinomas
- 11 CUSAを用いた膵内胆管の剥離 : 先天性胆道拡張症手術の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 早期胆管癌の定義 : 組織所見および遠隔成績からの再考
- 胆嚢・胆管同時性重複癌の頻度と臨床病理学的特徴(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植におけるドナー肝切除 : Hanging maneuverを用いた肝左葉切除
- 18 長期経過後肝転移を来した十二指腸平滑筋肉腫の一例(第254回新潟外科集談会)
- PS11-06 肝膵同時切除(肝葉切除+膵頭十二指腸切除)の適応と成績
- PP104117 拡大肝左葉切除およびAPOLTを施行したI型シトルリン血症の一例
- 15 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療 : 再燃の臨床的・遺伝子学的特徴(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- DL-6-2-02 消化管間質腫瘍(GIST)へのイマチニブ治療 : 再燃例の検討(要望演題6-2 : 胃GIST(胃間質腫瘍)の診断と治療2)
- PP107035 抗サイトケラチン抗体を用いた下部直腸癌における側方リンパ節微小転移の検討
- 大腸癌肝転移巣におけるp53蛋白散在性発現の意義
- PP112033 胆嚢の腺扁平上皮癌に対する根治切除の有効性
- 大腸癌肝転移切除後耐糖能異常の臨床的意義
- 脾温存脾動脈瘤切除を併施した十二指腸乳頭部癌の1例
- PPB-3-214 十二指腸乳頭部癌におけるリンパ節微小転移の臨床的意義(乳頭部癌1)
- 原発巣切除8年後に肝転移をきたした十二指腸GISTの1例
- 73 30歳未満の若年者に発生した胆石症の検討
- 長期経過中に肝細胞癌と脾動脈瘤を合併したBudd-Chiari症候群の1治療例
- CXC CHEMOKINE RECEPTOR 4 (CXCR4) EXPRESSION IN COLOREVTAL CANCER
- OP-2-136 非拡張膵管に対する膵管-空腸端側吻合術 : 膵管縦切開による吻合口径差の是正
- 進行胆道癌に対する肝膵同時切除 : その適応と治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 480 胆嚢癌における大動脈周囲リンパ節への跳躍転移経路の解明. : 微小転移の見地から
- 十二指腸乳頭部癌術後の多発肝転移巣に対しTS-1を用いた時間治療(chronotherapy)が著効した1例
- Anatomic resection independently improves survival in patients with early-stage hepatocellular carcinoma (AJCC TNM Stage I-II)
- Anatomic Hepatic Resection Reduces the Probability of Intrahepatic Recurrences in Patients with Hepatocellular Carcinoma(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- PPB-1-182 Loss of CEACAM1 indicates poorly differentiated HCC and predicts poor outcome
- Pharmacokinetic Modulating Chemotherapy (PMC療法)施行中の血清5-FU濃度 : 大腸癌術後再発症例における検討
- 腹腔鏡下副腎摘出術後に発生したポート部嵌頓ヘルニアの1例
- 胆道癌に対するリンパ節郭清の意義(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢管癌における切除後長期生存の条件(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-213 胆管癌根治切除後経皮経肝胆道ドレナージ挿入部における癌再発(胆道再発)
- WS-8-09 胆道癌におけるリンパ節微小転移の臨床的意義(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- 膵頭十二指腸切除術後の虚血性良性胆道狭窄の1例
- PP848 腹腔鏡下胆嚢摘出後に発見された胆嚢癌症例の再発形式と長期予後
- PP312032 成人における膵胆管合流異常とそれに合併する胆道拡張との関連
- V-20-1 血管合併切除を要する進行胆道癌手術 : 門脈合併切除の意義と役割(胆膵,ビデオセッション20,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌に対する肝切除 : 術前の血小板減少は術後死亡の独立危険因子である
- 18 大腸癌術後肺転移に対して抗癌剤の時間治療は有効である(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 胆嚢癌との鑑別が超音波画像上困難であったコレステロールポリープの1例
- 肝細胞癌に対する系統的肝切除は肝内再発を制御する(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-103-2 膵癌切除例に対する肝還流化学療法 : 5FU肝動注・門注療法とゲムシタビン門注療法における短期治療成績の比較検討(PS-103 ポスターセッション(103)膵臓:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 肝門部胆管癌・肝門進展型胆管細胞癌手術における門脈合併切除 : 手術手技と意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管癌術後のMRSA肺炎およびEnterococcusによる腹腔内感染に対しlinezolidが著効した1例
- 全胃温存膵頭十二指腸切除後のDGEを予防する手術的工夫 : 結腸前十二指腸空腸吻合の有用性(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠(胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の治療法別成績 : 系統的肝切除は肝内再発を制御する(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の治療成績 : 肝切除と穿刺治療との比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ss・se胆嚢癌における根治切除術式の選択(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-228 胆嚢癌に対する肝切除合併膵頭十二指腸切除術(HPD)の意義(胆嚢癌手術)
- 12 大腸癌転移巣の5-FU感受性は臓器により異なる(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 大腸癌転移巣の5-FU感受性は臓器により異なる
- 十二指腸乳頭部癌における術前閉塞性黄疸の臨床的意義
- 9 Hanging maneuverを用いた生体肝移植ドナーにおける肝左葉切除(第5回新潟胆膵研究会)
- PP212009 胆道系疾患における補助診断としての胆汁浮遊細胞中β3Gal-T5及びMUC1 mRNA発現の検討
- 大腸癌微小肝転移の免疫組織学的検出とその臨床的意義
- PC-1-179 膵頭十二指腸切除術後の虚血性良性胆道狭窄 : 1例報告およびその機序に関する考察
- PP109011 大腸癌肝転移に対する系統的肝切除術の意義
- PP109008 大腸癌微小肝転移の臨床的意義
- PP851 胆嚢ss癌において, ss浸潤の深さは独立した強い予後因子である
- PL15-4 リンパ節微小転移からみた早期胆嚢癌の再評価
- SF17a-7 抗サイトケラチン抗体を用いた胆嚢癌リンパ節微小転移巣検出の臨床的意義