長期経過中に肝細胞癌と脾動脈瘤を合併したBudd-Chiari症候群の1治療例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Budd-Chiari症候群に肝細胞癌と脾動脈瘤を合併した1例を経験した.Budd-Chiari症候群が両者の発生や増悪に関与することを示唆する興味深い症例と考えられた.症例は69歳の女性で.1985年に下大静脈隔膜切開術を施行し,以後経過観察されていた.この治療から16年後の2001年7月肝S8-7, S5にそれぞれ2cm大の肝細胞癌が出現し経肝動脈塞栓術が施行された.また1989年径2.3cmで指摘されていた脾動脈瘤が3.3cmと漸次増大傾向が認められ. 2002年7月瘤を含めた脾臓摘出術が施行された.門脈圧は脾摘前21cm H_2Oであった.術後脾静脈から門脈にかけて血栓形成がみられたが,保存的に軽快した.同時に施行した肝生検の病理所見は門脈性,うっ血性肝硬変の混合型を呈していた.本症例における肝細胞癌,脾動脈瘤の成因について,文献的考察を加え報告する.
- 2004-11-01
著者
-
小杉 伸一
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
横山 直行
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
北見 智恵
新潟大学 大学院 消化器一般外科
-
北見 智恵
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
小杉 伸一
新潟大学 大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
横山 直行
新潟大学 大学院消化器・一般外科
-
畠山 勝義
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器・一般外科学分野
-
黒崎 功
新潟大 大学院医歯学総合研究科 消化器・一般外科学
-
黒崎 功
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科
-
塚田 一博
常山医科薬科大学第2外科
-
横山 直行
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学
関連論文
- O11-2 広範囲胃粘膜癌に対しESD後狭窄を生じ追加手術を行った1例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O-1-329 食道癌異時性肺転移に対する治療方針(食道 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-146 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除・空腸間置術の長期QOLの検討(要望演題7 胃機能温存術,第63回日本消化器外科学会総会)
- 19 70歳以上の高齢者食道癌に対する根治的化学放射線療法後のSalvage手術(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- P-2-228 スキルス胃癌に対する腹腔鏡下試験開腹術の意義(胃 手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-192 胃癌の壁内転移例の検討(胃 病理,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-67 胃管癌症例の検討(胃癌 残胃癌,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-1-5 高齢者食道癌(75歳以上)の治療戦略(ワークショップ1 高齢者食道癌(75歳以上)の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S13-2. 幽門側胃切除後の吻合部通過障害に対して再吻合術を要した3症例の検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 1418 根治切除不能胃癌に対するTS-1+CDDPを用いた術前化学療法(胃化学療法6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-368 食道切除・胃管再建術後における慢性貧血(食道 サルベージ,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-41 胸部食道癌化学放射線療法後のサルベージ食道切除術 : 周術期成績と長期予後(食道癌 サルベージ手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1515 再発胃癌の外科治療の検討(胃癌再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1326 食道胃接合部癌に対する経裂孔的アプローチー縦隔開放を伴う根治的中・下縦隔郭清術(接合部癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0008 塩酸飲用による腐食性上部消化管障害に対し大彎側胃管間置Roux-en-Y再建を行った一例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14 胸部食道癌放射線化学療法後のサルベージ手術の治療成績(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 胃癌に対する腹腔内三部位洗浄細胞診(体腔洗浄細胞診と予後, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 17 血行再建に工夫をした狭心症合併腹部アンギーナの1期的手術の1例(第257回新潟外科集談会)
- 20 切除不能大腸癌に対する抗癌剤を用いた時間治療の有効性(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- RS-248 胃癌ESD後手術症例の臨床病理学的検討(要望演題13-1 早期胃癌の治療1,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-10 再発性GISTにおけるイマチニブ治療 : 分子標的薬をもちいた集学的治療のモデル疾患として(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 8 胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療の経験(2005新潟胆膵研究会)
- 粘液産生性肝内胆管癌切除例の免疫組織化学的検討(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後再発に対するPMC療法の有効性 : 血清5-FU濃度測定は個別化治療を可能にする(消化器癌化学療法の最適化をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 10 切除不能大腸癌H3症例に対する時間治療(chronotherapy)の経験(第5回新潟胆膵研究会)
- 13 進行胆道癌に対する門脈切除を伴う肝膵同時切除(ビデオ)(第4回新潟胆膵研究会)
- PPB-3-165 腫瘍径3cm以下の大腸癌肝転移症例に対する術式選釈 : 系統切除か,部分切除か(転移性肝癌1)
- PPB-2-222 粘液産生性肝内胆管癌の粘液形質の検討(胆道基礎研究)
- PPS-1-234 肺転移を合併した切除不能大腸癌肝転移症例に対する時間治療(chronotherapy)の有効性(大腸肝転移2)
- PS-141-5 浸潤性膵管癌(IDC)における粘液形質発現と臨床病理学的因子との関連
- PS-137-1 胆嚢粘膜癌におけるMUC1発現と細胞増殖能との関係
- PS-123-6 5-FUを用いた時間治療(chronotherapy)は大腸癌転移巣に対し有効である
- VS-003-2 進行胆道癌に対する門脈切除を伴う肝膵同時切除
- 15 消化器癌肝転移に対する5-FUを用いた時間治療(chronotherapy)の経験(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- WS-5-8 残胃癌切除症例の臨床病理学的特徴と遠隔成績(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-3 食道・胃接合部癌の至適郭清範囲 : 根治切除254例の臨床病理学的分析(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-432 汎発性腹膜炎にて発症した胃癌小腸転移穿孔の一例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-112 分節型胆嚢アデノミオマトーシスに合併した胆嚢癌22例の検討(胆道5)
- 胆嚢ss癌においてss浸潤の探さは独立した強い予後規定因子である
- WS1-02 胆嚢癌外科治療におけるDecision making
- O-2-94 胃内分泌細胞癌におけるc-kit発現の検討(胃 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 11 先天性胆道拡張症術後35年後に発症した胆管細胞癌の1例(2005新潟胆膵研究会)
- P-3-69 胃上部臨床的早期癌における噴門側胃切除術適応の妥当性(胃・十二指腸 早期癌2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- MS-5-5 膵癌切除例に対する塩酸ゲムシタビンを中心とした術後補助化学療法(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌切除例における全身補助化学療法 (gemcitabine) の有用性(肝・胆・膵36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-3-5 食道癌術前化学療法の治療効果予測は可能か? : 有害事象との関連(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-5 イマチニブ耐性GISTに対する動脈化学塞栓療法(要望演題24-1 消化管GISTに対する診断と治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 2053 単純胆摘後に発見された胆嚢癌に対する根治的再手術の評価(胆嚢癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 10 イマチニブ二次耐性GISTの手術成績とKIT遺伝子分析(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 1 食道浸潤を伴う噴門部癌術後の局所再発に対し化学療法により組織学的CRが得られた1切除例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 13 高齢者食道癌に対し根治的化学放射線療法後にSalvage手術を施行した3例の検討(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 高度進行・再発食道癌に対する腫瘍拒絶抗原ペプチドでパルスした樹状細胞による癌ワクチン療法
- P-2-29 食道癌術後患者における肺炎発生率および危険因子についての検討(食道 術後合併症および再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 18 胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療の経験(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- 7 リンパ管内皮マーカーを用いた胆嚢癌肝内進展様式の検討(2005新潟胆膵研究会)
- 6 肝細胞癌に対する肝切除において術前血小板減少症はmortalityを予測する(2005新潟胆膵研究会)
- 4 乳頭部癌においてリンパ節転移個数は独立予後因子である(2005新潟胆膵研究会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷 : 新潟内視鏡外科研究会による多施設実態調査成績
- 2450 膵頭十二指腸領域癌と同時性異時性重複癌に対する外科治療(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2085 進行胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療(chronotherapy)の経験(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0894 十二指腸乳頭部癌においてリンパ節転移個数は独立予後因子である(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0818 胆嚢壁各層におけるlymphatic vessel densityとrelative lymphatic vessel area(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0807 肝門部胆管癌の術後合併症に関与する周術期因子の検討(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆石と胆嚢癌の関係 : 胆嚢粘膜内癌を用いた臨床病理学的検討
- SF-066-3 胆管癌における胆管断端陽性例の長期予後 : 断端CIS陽性症例は局所再発するのか?
- S6-2. 非切除胃癌に対するバイパス術の有用性(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 胸部下部食道癌に対する経裂孔的根治的食道切除術の治療成績-単一施設の前向き臨床研究(食道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌に対する肝切除合併膵頭十二指腸切除 (HPD) の問題点(胆道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌切除例に対するGemcitabineを用いた多施設共同Randomized Control Trial : 中間報告とその問題点
- PS-066-6 膵癌切除例おけるgemcitabineを用いた術後補助化学療法の役割 : 多施設共同RCTの試み
- 卵巣様間質を伴う膵液性嚢胞腫瘍の臨床病理学的検討
- 1304 食道癌術後管理における経腸栄養の意義(食道癌術後管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 30 転移・再発性GISTに対する分子標的治療 : イマチニブ耐性腫瘍の遺伝子学的特徴(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 11 CUSAを用いた膵内胆管の剥離 : 先天性胆道拡張症手術の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 2 Budd-Chiari症候群に合併した脾動脈瘤の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 17 切除不能進行胃癌に対する術前化学療法としてのTS-1+CDDP療法(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- PPS-3-130 びまん浸潤型食道癌の臨床病理学的特徴と治療成績(食道臨床1)
- 胆嚢・胆管同時性重複癌の頻度と臨床病理学的特徴(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-145 腸閉塞症における血中ヒト腸型脂肪酸結合蛋白(I-FABP)の経時的推移の検討(要望演題6-4 イレウスの治療指針 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- 18 長期経過後肝転移を来した十二指腸平滑筋肉腫の一例(第254回新潟外科集談会)
- 15 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療 : 再燃の臨床的・遺伝子学的特徴(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- DL-6-2-02 消化管間質腫瘍(GIST)へのイマチニブ治療 : 再燃例の検討(要望演題6-2 : 胃GIST(胃間質腫瘍)の診断と治療2)
- OP-3-059 胃癌術後外来患者におけるQOL推移(胃10)
- PD-1-04 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠 : 胸部下部食道癌に頚部郭清は省略可能か?(パネルディスカッション1 : 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠)
- 脾温存脾動脈瘤切除を併施した十二指腸乳頭部癌の1例
- PPB-3-214 十二指腸乳頭部癌におけるリンパ節微小転移の臨床的意義(乳頭部癌1)
- PPS-1-107 高度進行食道癌に対するFAP/N療法による術前化学療法(食道補助療法2)
- 長期経過中に肝細胞癌と脾動脈瘤を合併したBudd-Chiari症候群の1治療例
- 十二指腸乳頭部癌術後の多発肝転移巣に対しTS-1を用いた時間治療(chronotherapy)が著効した1例
- PPB-1-182 Loss of CEACAM1 indicates poorly differentiated HCC and predicts poor outcome
- Pharmacokinetic Modulating Chemotherapy (PMC療法)施行中の血清5-FU濃度 : 大腸癌術後再発症例における検討
- 腹腔鏡下副腎摘出術後に発生したポート部嵌頓ヘルニアの1例
- 胆道癌に対するリンパ節郭清の意義(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-213 胆管癌根治切除後経皮経肝胆道ドレナージ挿入部における癌再発(胆道再発)
- WS-8-09 胆道癌におけるリンパ節微小転移の臨床的意義(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- 膵頭十二指腸切除術後の虚血性良性胆道狭窄の1例
- V-20-1 血管合併切除を要する進行胆道癌手術 : 門脈合併切除の意義と役割(胆膵,ビデオセッション20,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 18 大腸癌術後肺転移に対して抗癌剤の時間治療は有効である(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 胆嚢癌との鑑別が超音波画像上困難であったコレステロールポリープの1例
- 肝細胞癌に対する系統的肝切除は肝内再発を制御する(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)