牧野 恒久 | 東海大学医学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
牧野 恒久
東海大学医学部
-
牧野 恒久
東海大
-
平澤 猛
東海大
-
村松 俊成
東海大
-
和泉 俊一郎
東海大
-
松林 秀彦
東海大八王子病院
-
村上 優
東海大大磯病院
-
岩崎 克彦
東海大学産科
-
鈴木 隆弘
東海大
-
勝沼 潤子
東海大学医学部母子生育学系産婦人科学部門
-
宮本 壮
藤沢順天総合健診センター
-
前田 大伸
東海大八王子病院
-
篠塚 孝男
東海大大磯病院
-
鈴木 隆弘
神奈川ホルモン研究会
-
岩崎 克彦
東海大学 医学部専門診療学系産婦人科
-
新井 正
東海大
-
宮本 壮
東海大八王子病院
-
善方 菊夫
東海大
-
杉 俊隆
東海大
-
岩崎 克彦
東海大
-
村野 孝代
東海大
-
貴家 剛
東海大
-
井面 昭文
東海大大磯病院
-
村松 俊成
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
杉 俊隆
杉ウイメンズクリニック
-
牧野 恒久
東海大学 医学部
-
牧野 恒久
星薬科大学 薬品分析化学教室
-
牧野 恒久
長野県衛生公害研究所
-
和泉 俊一郎
東海大学 医学部
-
奥脇 伸二
東海大
-
牧野 恒久
東海大学 医学部 母子生育学系 産婦人科学 部門
-
篠塚 孝男
綾瀬厚生病院
-
奥脇 伸二
東海大学産婦人科学教室
-
内田 能安
東海大
-
近藤 朱音
東海大学医学部付属病院産婦人科
-
信田 政子
東海大
-
岩崎 克彦
東海大学医学部産婦人科
-
小井戸 茂
東海大学医学部産婦人科
-
牧野 恒久
東海大学 医学部専門診療学系産婦人科
-
近藤 朱音
東海大
-
安井 功
小澤病院
-
飯田 哲士
東海大学 医学部 産婦人科学
-
飯田 哲士
東海大八王子病院
-
渡辺 未央
東海大八王子病院
-
安井 功
東海大
-
飯田 哲士
東海大
-
和泉 俊一郎
東海大学医学部専門診療学系産婦人科学
-
和泉 俊一郎
東海大学病院産婦人科
-
和泉 俊一郎
星薬科大学 薬品分析化学教室
-
渡辺 未央
東海大大磯病院
-
平澤 猛
東海大学医学部専門診療学系産婦人科学
-
見常 多喜子
東海大
-
池田 仁恵
東海大
-
吉武 朋子
東海大
-
池田 仁恵
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
鈴木 隆弘
東海大学医学部 産婦人科学教室
-
牧野 英博
東海大学医学部 産婦人科学教室
-
黒島 義男
東海大学医学部 産婦人科学教室
-
安田 政実
東海大学医学部附属大磯病院 病理検査科
-
内田 能安
東海大学医学部 産婦人科学教室
-
森 晃
東海大学産婦人科
-
黒島 義男
東海大学医学部産婦人科学教室
-
黒島 義男
東海大
-
森 晃
東海大
-
宮本 壯
東海大
-
淡路 英雄
東海大学医学部付属八王子病院
-
平澤 猛
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
安田 政実
東海大病理
-
信田 政子
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
信田 政子
東海大学医学部附属大磯病院 産婦人科
-
小井戸 茂
東海大
-
中澤 裕之
星薬科大学薬品分析化学教室
-
菊池 公孝
東海大大磯病院
-
石黒 葉子
綾瀬厚生病院
-
和泉 俊一郎
東海大学産婦人科
-
杉山 太朗
東海大
-
村松 俊成
東海大学医学部専門診療学系産婦人科学
-
塚田 ひとみ
神奈川県立がんセンター
-
玉内 秀一
北里大学医学部微生物学
-
塚田 ひとみ
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
呉屋 憲一
東海大
-
平澤 猛
東海大大磯病院
-
宮本 壮
東海大学医学部産婦人科学教室
-
善方 菊夫
東海大学医学部 産婦人科学教室
-
平園 賢一
平園クリニック
-
玉内 秀一
北里大学医学部微生物・皮膚科
-
玉内 秀一
北里大・微生物
-
玉内 秀一
北里大医学部微生物
-
玉内 秀一
北里大学 医療衛生学部 病理
-
塚田 ひとみ
東海大学医学部附属大磯病院 産婦人科
-
渥美 治世
東海大
-
中澤 裕之
星薬科大学
-
中澤 裕之
埼玉県衛生研究所
-
森 晃
東京女子医科大学 産婦人科
-
篠塚 孝男
東海大学医学部附属病院産婦人科
-
石黒 葉子
東海大
-
前田 大伸
小澤病院
-
平園 賢一
東海大学医学部産婦人科
-
長村 義之
東海大病理
-
平原 史樹
横浜市立大
-
斉藤 貢一
星薬科大学薬品分析化学教室
-
東郷 敦子
東海大大磯病院
-
村上 優
東海大学 医学部 産婦人科学
-
平原 史樹
横浜市立大学附属病院 化学療法センター
-
佐分 義之
東海大学医学部産婦人科
-
前田 大伸
東海大学医学部産婦人科
-
前田 大伸
神奈川・小澤病院
-
根本 泰子
静岡日赤病院
-
飯田 哲士
東海大学 医学部専門診療学系産婦人科学
-
宮本 壮
東海大学医学部附属大磯病院 産婦人科
-
小林 善宗
東海大
-
本田 育子
東海大
-
平澤 猛
東海大学 皮膚科学教室
-
佐分 義之
東海大学産婦人科
-
篠塚 孝男
東海大学医学部専門診療学系産婦人科学:東海大学医学部付属大磯病院産婦人科
-
近藤 文雄
愛知県衛生研究所
-
小林 善宗
山近記念総合病院
-
斎藤 貢一
フロンティア研究所
-
吉澤 廣幸
東海大
-
中塚 幹也
岡山大保健学研究科
-
松本 正栄
神奈川県立こども医療センター血液・再生医療科
-
井上 正人
杉山産婦人科生殖医療科
-
三上 幹男
東海大
-
西島 義博
東海大
-
石井 里枝
アサヒビール
-
石井 里枝
埼玉県衛生研究所
-
堀江 正一
埼玉県衛生研究所
-
小林 晴美
埼玉県衛生研究所
-
伊藤 仁
東海大学医学部付属病院病理診断科
-
長村 義之
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
飯田 哲
東海大学 医学部 産婦人科学
-
安田 政実
東海大学医学部総合診療学系病理診断学
-
松本 浩
愛知県衛生研究所
-
伊藤 裕子
愛知県衛生研究所
-
岡 尚男
愛知県衛生研究所
-
高取 聡
大阪府立公衆衛生研究所
-
西島 義博
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
三上 幹男
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
三上 幹男
東海大学医学部附属病院 産婦人科
-
堤 寛
東海大学医学部病態診断系病理学
-
野澤 志朗
慶應義塾大学
-
堀江 正一
大妻女子大学
-
梶原 博
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
加藤 俊一
東海大学医学部細胞移植科
-
田中 豊
東海大学医学部第二外科学教室
-
伊藤 仁
東海大学医学部付属病院病理検査技術科
-
岩崎 雄介
星薬科大学薬品分析化学教室
-
伊藤 里恵
星薬科大学薬品分析化学教室
-
小沢 伸晃
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
稲垣 純子
岡山大細胞化学
-
井上 正人
東海大学医学部産婦人科教室
-
安田 政実
東海大学病理部
-
堤 寛
藤田保健衛生大学医学部第一病理
-
井上 正人
東海大学医学部産婦人科
-
松本 正栄
東海大学専門診療学系小児科
-
安田 政実
東海大学病理
-
堀江 正一
アサヒビール
-
堀江 正一
星薬科大学 薬品分析化学教室
-
平原 史樹
横浜市立大学大学院医学研究科生殖生育病態医学(産婦人科)
-
佐藤 茂
東海大
-
永瀬 絵里
東海大
-
永瀬 絵里
東海大大磯病院
-
村上優 優
東海大
-
根本 泰子
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
佐藤 文子
東海大学 病理
-
伊藤 仁
東海大学病理診断科
-
松本 正栄
東海大学医学部専門診療学系小児科学
-
佐藤 文子
東海大学医学部附属病院病態診断系病理学部門
-
中村 絵里
東海大
-
佐藤 茂
東海大専門診療学系産婦人科
-
染谷 健一
川崎市立川崎病院
-
林田 研一
東海大学
-
仁科 良
東海大学医学部腎内分泌代謝内科
-
松本 正栄
東海大学 小児科
-
田中 豊
東海大学医学部 基盤診療学系 病院管理学
-
中塚 幹也
岡山大
-
細川 知俊
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
細川 知俊
東海大学 産婦人科
-
野本 保夫
東海大・医・第7内科
-
仁科 良
東海大学腎代謝内科
-
仁科 良
東海大学医学部内科学第7教室
-
岩崎 真也
清水市立病院
-
後藤 智美
愛知県衛生研究所
-
猪飼 誉友
愛知県衛生研究所
-
平原 史樹
横浜市立大学 大学院医学研究科生殖生育病態医学
-
阿久津 和彦
大阪府立公衆衛生研究所食品医薬品部
-
岡野 圭太
星薬科大学薬品分析化学教室
-
日の原 聖仁志
星薬科大学薬品分析化学教室
-
伊藤 君恵
星薬科大学
-
森久保 俊満
東海大学健康科学部社会福祉学科
-
高屋 正敏
東海大学医学部第四内科
-
高屋 正敏
東海大学医学部血液膠原病内科学教室
-
保科 祐一
東海大学医学部血液膠原病内科学教室
-
野本 保夫
東海大学医学部第7内科
-
井戸 雅代
東海大学医学部付属病院産婦人科
-
春瀬 悦子
東海大学医学部付属病院産婦人科
-
吉村 眞一
東海大学・分子生命科学2
-
小井 戸茂
桜ケ丘総合病院産婦人科
-
牧野 英博
牧野クリニック
-
岩崎 克彦
牧野クリニック
著作論文
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による魚介類中のノニルフェノール及びオクチルフェノールの定量(安心と安全に役立つ分析化学)
- 不育症カップルへの対応 : 安心して出産できる医療と社会環境の整備をいかにすすめるか(少子化に対する取り組み)
- High-risk Ic期上皮性卵巣癌に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法 (HDC) の長期予後成績(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5-35.再発癌に対するイリノテカン,ネダプラチン併用化学療法の副作用について(第24群 悪性腫瘍全般4)(一般演題)
- 4-2.進行・難治性卵巣癌おける抗癌剤の投与量とp53蛋白発現との関係(第14群 卵巣腫瘍1)(一般演題)
- 3-39.子宮肉腫・癌肉腫におけるFDG-PETの応用(第13群 子宮体部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 15.再発卵巣癌におけるFDG-PETとCA125(腫瘍2)(高得点演題)
- 上皮性卵巣癌進行例に対するcytoreductive surgeryの意義と長期予後の検討(第103群 卵巣腫瘍11)
- P-193 卵管閉塞不妊症例に対する治療法の検討(マイクロサージャリー卵管形成術とIVF-ETの比較)
- P2-271 生殖年齢婦人における内分泌かく乱化学物質の検討(Group139 生殖生理病理13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管妊娠に対する腹腔鏡下保存手術における対側卵管異常所見と妊娠予後(不妊・不育XIV, 第57回日本産科婦人科学会)
- 日本の不妊症婦人における不安・抑うつスコアを予測する要因(不妊・不育VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 薬剤耐性遺伝子ノックアウトマウスを用いた Vincristine (VCR) 投与後の毒性の違い : Weanling (W) マウスと Adult (A) マウスの比較(悪性腫瘍全般IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科領域における下肢深部静脈血栓症と肺塞栓症の評価法 Part2 TATおよびα2-PICと multi-slice CTの併用によるそのリスクの予測(その他II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗リン脂質抗体陽性不育症患者におけるヘパリン療法の作用機序の検討(不妊・不育I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 健診受診者における子宮筋腫のMRIとFDG-PET(子宮筋腫II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (2)不育症カップルへの対応(シンポジウム〔II〕「安心して出産できる医療と社会環境の整備をいかにすすめるか」 : 少子化に対する取り組み)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 生殖医療の総合的取り組みからみたヒト生殖のロスの研究(第56回学術講演会講演要旨)
- GC及びGC/MSによる文具、化粧品、家庭用品等に含まれる可塑剤フタル酸及びアジピン酸エステル類の分析
- 高速液体クロマトグラフィー/タンデム型質量分析法によるヒト母乳中のフタル酸モノエステル類の分析(安心と安全に役立つ分析化学)
- 親水性相互作用クロマトグラフィー/質量分析法によるタバコ煙暴露評価のためのヒト血清中ニコチン及びコチニンの定量(若手研究者の初論文特集)
- 妊娠初期に発症した左大腿静脈深部血栓症の一例
- α-サラセミア合併妊娠の一例
- 132 携帯型微量持続注入器を用いた持続注入硬膜外麻酔(Continuous infusion epidural analgesia : CIEA)による分娩管理
- CAPD にて管理中の妊娠・分娩例(ポスター)
- 妊婦におけるY-G性格検査と自己評価の一致性およびIUGR妊娠妊婦における心理状態分析
- 202 羊胎仔実験モデルでの胎仔下行大動脈脈波伝達速度と血管径拍動からの胎仔脈圧絶対値計測
- P-209 妊娠中毒症における血漿過酸化リン脂質還元活性について
- 骨髄移植後の妊娠分娩例
- P-271 携帯型24時間子宮収縮記録装置の臨床応用 : 早期の切迫早産管理に関する検討
- 392 IgA腎症合併妊娠61例の検討 : 開放性腎生検によるGrade別の妊娠中毒症および、子宮内胎児発育遅延に関する検討
- 66 携帯型24時間子宮収縮記録装置の開発とその臨床応用
- β_2-glycoprotein I非依存性抗リン脂質抗体症候群の一例
- P-310 上皮性卵巣癌進行例に対する周囲臓器合併切除術の長期予後に関する検討
- P-34 胞状奇胎由来培養細胞株におけるp53遺伝子の解析
- 73 トランスジェニックマウスを用いた妊娠成立、維持に関する研究(第3報)
- ヒト末梢リンパ球と血液幹細胞におけるプロラクチン受容体の遺伝子発現について(第95群 生殖生理・病理11)
- クロルデン関連物質の血中,腹水中分析と子宮内膜症との関連について(第55群 不妊・不育8)
- P-446 内分泌撹乱物質による2種のEstrogen receptor-subtype(α, β)遺伝子の発現調節についてのreal time PCRによる解析
- 198 ヒト末梢リンパ球におけるプロラクチン受容体のmRNA発現は授乳中に抑制されている
- P-97 反復体外受精胚移植不成功患者における陰性荷電および中性荷電リン脂質に対する自己抗体の役割
- 157 加齢およびホルモン補充療法における脳循環系変動の定量的評価
- 83 音響ストレスによる流産モデルラットにおける神経内分泌学的検討
- P-21 挙児希望若年者の複雑型子宮内膜異型増殖症(AH-C), 高分化型子宮体癌(E-CA)に対する機能温存療法を目的としたMAP療法の治療効果
- 子宮体癌III期症例における腹腔細胞診の意義、とくに予後との関連について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- P-169 進行卵巣癌における造血幹細胞移植併用大量化学療法での骨髄機能回復の検討 : ABMTとPBSCTとの比較
- 325 表層上皮性卵巣癌再発症例に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法の治療成績
- 26-1.日本の不妊症女性における前方視的介入試験によるグループ心理療法の効果の検討(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- 原因不明不妊症女性でま末梢血NK活性が上昇している
- 359 治療抵抗性不妊症女性における末梢血NK活性と精神ストレス
- P-124 TCRトランスジェニックマウスを用いた妊娠成立・維持に関する研究(第2報)
- P-287 全胞状奇胎組織、培養細胞のSCIDマウスへの移植
- 361 TCRトランジェニックマウスを用いた妊娠成立・維持に関する研究
- IVF-ET反復不成功患者と反復流産患者における抗リン脂質抗体の特異性の相違
- P-79 日本の不妊症婦人における情緒障害とその原因 : 精神的因子の分析
- 360 IVF治療を諦めた50歳女性の自然妊娠 : 精神的要因の改善
- 267 悪性卵巣腫瘍における後腹膜リンパ節転移検出のためのFDG-PET
- 247 抗アネキシンV抗体陽性患者の生殖維持破綻
- P-461 内分泌撹乱物質の細胞増殖におけるエストロゲン受容体の関与についての検討
- P-189 反復流産患者における抗アネキシンV抗体の検索
- 146 卵巣癌に対する自家骨髄移植(ABMT)併用大量化学療法(HDC)における長期生存に及ぼす予後因子の検討
- 145 造血幹細胞移植併用大量化学療法(HDC)におけるcisplatin(CDDP)とcarboplatin(CBDCA)の治療効果の比較
- 卵巣癌再発におけるFDG-PETの有効性と限界(第101群 卵巣腫瘍9)
- 子宮頚部癌集団健診における細胞診の再検討(第77群 子宮頸部悪性腫瘍15)
- HPV-16 E7ペプチドを利用した特異的細胞障害性T細胞(CTL)誘導における子宮頸癌思者と健常者の比較(第73群 子宮頸部悪性腫瘍11)
- P-74 卵巣悪性腫瘍転移巣検出におけるFDG-PETの有用性
- 335 パクリタキセル(PTC)を含むレジメンでの末梢血幹細胞採取効率と大量化学療法の安全性
- 33-3.若年卵巣機能不全患者における骨密度に関する検討(第162群 思春期・更年期・老年期4)(一般演題)
- 10-22.卵管妊娠に対する保存治療の予後(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- 278 進行子宮頚癌に対する手術療法+化学療法での治療効果と長期予後の検討
- シスプラチンを主体とした化学療法により皮質盲を来した子宮頸癌再発例の1例
- 188 絨毛組織と絨毛性疾患におけるp53遺伝子の解析。
- キニノーゲン、ドメイン3上のフォスファチジルエタノールアミン(PE)結合部位の同定
- Kininogen 結合蛋白を認識する抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 正常妊娠における母体血および臍帯血中の抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 34-10.Weanling(W)マウスとAdult(A)マウスにおけるVincristine(VCR)の毒性の違い : 3種類の薬剤耐性遺伝子ノックアウトマウスを用いた検討(第169群 その他3)(一般演題)
- 15-33.胎児発育過程における胎児大動脈径拍動波形と血流速度波形との関係からみた胎児大動脈血流評価(第73群 胎児・新生児8)(一般演題)
- 79.婦人科領域における下肢深部静脈血栓症と肺塞栓症の評価法 : TAT,α2-PICの有用性の検討(腫瘍11)(高得点演題)
- 第XII因子活性低下不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の検討
- P-106 不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の検討
- P-105 カリクレイン-キニン系の破綻に関連した不育症患者の治療法の検討
- P-409 不育症のリスクファクターとしての第12因子欠乏症の検討
- 246 抗リン脂質抗体陽性不育症患者の血小板機能の検討 : レーザー散乱粒子計測法を用いた検討
- 抗フォスファチジルエタノールアミン抗体はキニノーゲン・ドメイン3の protease inhibitory site を認識する
- P-194 不育症患者における第XII因子の活性とその自己抗体の検討
- 356 不育症患者における抗リン脂質抗体の血小板への影響 : レーザー散乱粒子計測法を用いた検討
- 不育症における第XII因子活性と抗リン脂質抗体との関係
- P-280 キニノーゲンにおけるフォスファチジルエタノールアミン結合部位の同定
- 卵巣チョコレート嚢胞に対する腹腔鏡下保存手術後の体外受精-胚移植成績 : 2つの手術術式の比較検討(第82群 不妊・不育13)
- P-221 女性の慢性クラミジア感染症は骨盤内動脈硬化の促進因子である
- 355 卵管妊娠に対する腹腔鏡下保存手術の予後 : 不妊既往を有する患者の術後再妊娠の成績
- 習慣流産の病態と治療
- 〔A〕3.習慣流産の病態と治療(I. レクチャーシリーズ)
- マウスモデルを用いた抗ラミニン : 1自己抗体の妊娠における意義に関する検討(第125群 生殖生理・病理16)
- 不育症患者における抗フォスファチジ ルエタノールアミン抗体の epitope mapping
- P-408 不育症患者における抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)抗体のepitope mappingとその病原性の検討
- P-193 合成ペプチドを用いた抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)抗体のキニノーゲン上の認識部位の検討
- P-123 習慣流産におけるTcl/Tc2バランス
- P-328 妊娠初期反復流産における12種類の抗リン脂質抗体の検討
- 243 IVF-ET外妊後の再IVF-ET
- P-245 不育症における抗フォスファチジルエタノールアミン抗体と血小板凝集能について
- P-118 TCRトランスジェニックマウスを用いた妊娠成立・維持に関する研究 (第4報)
- 63 進行卵巣癌化学療法における末梢血幹細胞採取法に関する検討
- 348 造血幹細胞移植併用大量化学療法における移植幹細胞数と骨髄機能回復との関係
- 347 上皮性卵巣癌Ic期・II期に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法 : 安全性・長期予後からみた分析
- 460 婦人科癌の診断におけるWhole-bodyPET(Positron Emission Tomography)の応用
- 134 進行・再発卵巣癌に対するneoadjuvant chemotherapy(NAC)→手術→造血幹細胞移植併用大量化学療法(HDC)の治療成績
- P-164 進行卵巣癌における予後因子の解析 : Ki67抗原、p53蛋白の免疫組織学的検討
- 9-13.不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の認識部位の検討(第38群 不妊・不育2)(一般演題)
- 9-10.不育症患者における自己抗体を介したプロテインC,プロテインS欠乏症の検討(第38群 不妊・不育2)(一般演題)
- 生殖医療の総合的取り組みからみたヒト生殖のロスの研究(特別講演)
- 不育症
- 抗リン脂質抗体症候群に対するヘパリン療法の作用機序の検討(第83群 不妊・不育14)
- 不育症の新たなrisk factorとしての活性化第XII因子に対する自己抗体の検討(第78群 不妊・不育9)
- P-19 Human papillomavirus(HPV)-16 E6/E7蛋白と自己樹状細胞を利用した特異的細胞障害性T細胞(CTL)の誘導
- P-21 子宮体癌におけるCA19-9とその前駆体DU-PAN-2の免疫組織化学的検討
- SLE患者におけるELISAおよび Immunoblot 法による抗 Annexin V 抗体の検索
- P-281 血小板を用いたフローサイトメトリーによる抗リン脂質抗体の検出
- P-118 ゴナドトロピン分泌と下垂体GnRHレセプターの数およびmRNAの動態についての実験的考察
- 22 卵管妊娠に対するMTX全身投与治療後の妊孕性の検討 : 患側卵管による再妊娠の分析
- a.抗リン脂質抗体症候群(2.生殖)