林 康裕 | 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 康裕
京都大学防災研究所
-
林 康裕
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
林 康裕
京都大学大学院
-
林 康裕
(株)清水建設大崎研究室
-
多幾山 法子
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
多幾山 法子
京都大学大学院
-
多幾山 法子
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
林 康裕
京都大学防災研究所総合防災研究部門
-
林 康裕
清水建設(株)和泉研究室
-
宮本 慎宏
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高橋 遥希
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高橋 遥希
京都大学大学院修士課程
-
大西 良広
京都大学大学院
-
水谷 友紀
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
勝俣 英雄
大林組技術研究所
-
佐野 剛志
(株)大林組技術研究所
-
勝俣 英雄
株式会社大林組
-
勝俣 英雄
(株)大林組 技術研究所 構造技術研究部
-
佐野 剛志
大林組技術研究所
-
宮本 慎宏
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
勝俣 英雄
大林組 技研
-
三輪田 吾郎
大林組技術研究所
-
小巻 潤平
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
佐藤 浩太郎
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
杉野 未奈
京都大学
-
佐藤 浩太郎
京都大学大学院:(現)清水建設
-
小巻 潤平
京都大学大学院修士課程
-
杉野 未奈
京都大学大学院修士課程
-
小巻 潤平
京都大学大学院
-
杉野 未奈
修士課程博士後期課程:日本学術振興会
-
大西 良広
(財)地域地盤環境研究所
-
鈴木 恭平
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
浪江 和隆
京都大学工学部建築学科
-
鈴木 恭平
京都大学大学院修士課程
-
宮本 慎宏
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
鈴木 恭平
京都大学大学院
-
宮本 慎宏
香川大学工学部
-
近藤 一雄
東畑建築事務所
-
勝俣 英雄
大林組
-
三輪田 吾郎
株式会社大林組技術研究所
-
近藤 一雄
(株)東畑建築事務所
-
石塚 悠伍
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
佐藤 浩太郎
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
石塚 悠伍
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
杉野 未奈
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
浪江 和隆
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
杉野 未奈
京都大学大字院修士課程
-
田井 利幸
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
長谷部 裕
(現)株式会社大林組:京都大学
-
大西 良広
(財)地域地盤環境研究所博
-
亀井 功
大林組大阪本店構造般計部
-
角 彰
(財)日本建築総合試験所
-
井上 一朗
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
田中 和樹
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
更谷 安紀子
大和ハウス工業株式会社総合技術研究所
-
佐野 剛志
大林組
-
多賀 謙蔵
日建設計構造設計部門
-
宮本 裕司
大阪大学大学院
-
松本 拓也
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
井上 一朗
京都大学工学部建築学科
-
井上 一朗
岡山理科大学
-
田中 和樹
(現)関西電力
-
廣末 真一
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
大西 良広
松村組技研
-
角 彰
日本建築総合試験所
-
井上 一朗
京大 大学院
-
多賀 謙蔵
神戸大学大学院
-
更谷 安紀子
大和ハウス工業総合技術研究所
-
林 康裕
京都大学
-
前野 敏元
竹中工務店設計部
-
神原 浩
清水建設(株)技術研究所
-
神原 浩
清水建設和泉研究室
-
山田 真澄
京都大学次世代開拓研究ユニット
-
赤澤 隆士
(財)地域地盤環境研究所
-
新井 洋
国土技術政策総合研究所
-
井上 一朗
京都大学
-
新井 洋
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
倉本 洋
大阪大学大学院
-
南 博之
京都大学
-
亀井 功
大林組 大阪本店構造設計部
-
藤谷 秀雄
神戸大学大学院
-
小倉 正恒
清水建設関西事業本部構造設計部
-
前野 敏元
竹中工務店大阪本店設計部
-
田井 利幸
西日本旅客鉄道(株)
-
前野 敏元
竹中工務店大阪本店設計部構造部門
-
神原 浩
清水建設(株)
-
藤谷 秀雄
建設省建築研究所基準認証研究センター
-
飯場 正紀
建築研究所
-
中井 正一
千葉大学大学院工学研究科
-
渡辺 千明
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
渡辺 千明
秋田県立大学
-
長谷部 裕
京都大学大学院工学研究科
-
宮本 裕司
大阪大学
-
宮本 裕司
鹿島小堀研究室
-
貝谷 淳一
(株)能勢建築構造研究所
-
宮本 裕司
鹿島建設株式会社
-
宮本 裕司
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
宮本 裕司
鹿島建設(株)小堀研究室地震地盤研究
-
中井 正一
千葉大 大学院工学研究科
-
飯場 正紀
建築研究所構造研究グループ
-
宮本 裕司
鹿島研究・技術開発本部小堀研究室地震地盤研究
-
中井 正一
千葉大学
-
貝谷 淳一
能勢建築構造研究所
-
南 博之
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻博士前期課程
-
安井 雅明
大林組大阪本店構造般計部
-
安井 雅明
(株)大林組構造設計部
-
多賀 謙蔵
神戸大学大学院工学研究科
-
宮本 裕司
大阪大学大学院地球総合工学専攻
-
浪江 和隆
京都大学
-
水谷 友紀
京都大学工学部建築学科
-
中井 正一
千葉大学大学院
-
山田 真澄
京都大学防災研究所
-
鈴木 恭平
関西電力株式会社
-
南 博之
京都大学大学院
著作論文
- 変容する建築学会の災害対応(災害委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 22104 接合部の非線形性が木造軸組の応力負担性状に及ぼす影響(接合具(3),構造III)
- 22210 パルス性地震動に対する木造建物応答(荷重・応答予測法(2),構造III)
- 21539 木造住宅に対する地震対策の評価と対策促進に関する研究 : (その3)地震対策が必要な木造住宅のスクリーニング(被害想定(2),構造II)
- 21537 木造住宅に対する地震対策の評価と対策促進に関する研究 : (その1)耐久性や劣化状況を考慮した地震リスク評価(被害想定(2),構造II)
- 22300 京都府美山町の伝統的建造物群保存地区における京都北山型住宅の構造調査(伝統構法:振動特性,構造III)
- 21477 パルス波に対する1自由度系弾塑性応答特性(地震動特性と建物応答,構造II)
- 環境負荷低減に着目した木造住宅の地震対策評価
- 21400 建物設計への利用を前提とした液状化地盤応答の簡易評価法(表層地盤(2),構造II)
- 21538 木造住宅に対する地震対策の評価と対策促進に関する研究 : (その2)環境負荷に着目した評価(被害想定(2),構造II)
- 21376 パルス性地震動に対する表層地盤の増幅特性(地盤震動(3),構造II)
- 21217 実大免震建物の擁壁への衝突実験 : (その4)多質点系モデルによるシミュレーション解析(免震安全性評価,構造II)
- 21469 活断層の震源パラメータが震源域の地震動特性や建物応答特性に及ぼす影響 : (その3)上下動特性(設計用地震動(2),構造II)
- 21377 断層変位による地盤の地震時挙動の分析(地盤震動(3),構造II)
- 21218 実大免震建物の擁壁への衝突実験 : (その5)立体モデルによるシミュレーション解析(免震安全性評価,構造II)
- 21216 実大免震建物の擁壁への衝突実験 : (その3)擁壁部の抵抗特性(免震安全性評価,構造II)
- 21215 実大免震建物の擁壁への衝突実験 : (その2)自由振動実験および衝突実験(免震安全性評価,構造II)
- 21214 実大免震建物の擁壁への衝突実験 : (その1)静的加力試験(免震安全性評価,構造II)
- 22299 インドネシア伝統木造建築物の耐震性の検討 : (その2) 静的水平載荷実験(伝統構法:振動特性,構造III)
- 22298 インドネシア伝統木造建築物の耐震性の検討 : (その1) コタゲデ地区における現地調査(伝統構法:振動特性,構造III)
- 21528 地震被害記録に基づく非構造部材の被害関数(地震被害(3),構造II)
- 21468 活断層の震源パラメータが地震動特性や建物応答特性に及ぼす影響 : (その2)建物応答特性(設計用地震動(2),構造II)
- 21467 活断層の震源パラメータが震源域の地震動特性や建物応答特性に及ぼす影響 : (その1)地震動特性(設計用地震動(2),構造II)
- 11 パルス性地震動に対する木造建物の応答
- 2103 地震時における伝統木造建物の振動特性変化と最大応答の簡易予測(構造)
- 2040 超高層鉄骨造建物の振動モニタリング(構造)
- 2012 パルス性地震動に対する変形制御機構の効果に関する研究(構造)
- 2001 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究(構造)
- 2004 断層近傍の上下動特性に関する研究(構造)
- 2102 静的加力実験に基づく木造軸組架構の復元力特性のモデル化に関する研究(構造)
- 2086 インドネシア伝統木造建築物の耐震性の検討 : コタゲデ地区における現地調査と静的載荷実験(構造)
- 2034 環境負荷低減に着目した木造住宅の地震対策評価(構造)
- 歴史的煉瓦造建築物の無補強壁の面外方向振動特性の評価
- 柱-差鴨居接合部の力学特性に関する実験的研究
- 木造建物の地震被害低減策に関する研究 : 断層近傍のパルス性地震動に対する木造建物の応答特性
- パルス性地震動に対する木造建物の最大応答予測と必要耐震性能
- 20065 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 : その2 設計用入力地震動の概要(地震荷重・耐震設計(1),構造I)
- 20064 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 : その1 設計用地震動ならびに設計法に関する基本方針(地震荷重・耐震設計(1),構造I)
- 21450 地域特性と経年劣化を考慮した伝統的木造建物の地震対策(地震情報・防災(2):木造の耐震性,構造II)
- 23455 歴史的煉瓦造建築物における無補強壁の振動特性 : (その3)煉瓦壁の固有振動数の推定式(無筋組積造,構造IV)
- 23454 歴史的煉瓦造建築物における無補強壁の振動特性 : (その2)固有値解析による振動特性の検討(無筋組積造,構造IV)
- 23453 歴史的煉瓦造建築物における無補強壁の振動特性 : (その1)実建物に対する振動特性調査(無筋組積造,構造IV)
- 22214 柱-差鴨居接合部の力学特性に関する実験的研究(伝統構法部位・構造要素(1),構造III)
- 22199 伝統的木造建物の地震時挙動評価に関する実験的研究 : (その4)衝突実験結果とシミュレーション解析(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 22198 伝統的木造建物の地震時挙動評価に関する実験的研究 : (その3)パルス性地震動に対する最大応答予測と衝突可能性評価(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 22197 伝統的木造建物の地震時挙動評価に関する実験的研究 : (その2)常時微動計測結果に基づく最大応答予測(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 22196 伝統的木造建物の地震時挙動評価に関する実験的研究 : (その1)研究目的と振動台実験の概要(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 22192 インドネシア伝統木造建築物の耐震性の検討 : (その4)調査建物の耐震性評価(伝統建築物特性・設計法(1),構造III)
- 22191 インドネシア伝統木造建築物の耐震性の検討 : (その3)静的水平載荷実験のシミュレーション解析(伝統建築物特性・設計法(1),構造III)
- 22089 静的加力実験に基づく伝統木造軸組架構の復元力特性のモデル化に関する研究(荷重・応答予測法,構造III)
- 21458 環境負荷低減に着目した鉄骨造建物の地震対策評価(地震情報・防災(3):ハザード・リスク評価,構造II)
- 21444 高層建物の簡易応答予測(地震情報・防災(1):耐震性評価,構造II)
- 21399 パルス性地震動に対する変形制御機構の効果に関する研究(摩擦ダンパー・変形制御,構造II)
- 21277 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 : その9 免震構造建物の試設計(免震応答特性,構造II)
- 21276 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 : その8 免震構造建物の設計法(免震応答特性,構造II)
- 21246 非線形FEM解析による擁壁の水平剛性および降伏荷重の推定(免震擁壁衝突,構造II)
- 21243 免震建物の擁壁衝突によるロッキング応答(免震擁壁衝突,構造II)
- 21242 擁壁に衝突する免震建物の簡易応答予測法(免震擁壁衝突,構造II)
- 21188 超高層鉄骨造建物における連続地震観測(高層モニタリング,構造II)
- 21027 活断層の震源パラメータが震源域の地震動特性や建物応答特性に及ぼす影響 : (その4)地盤モデルの違いが上下動特性に及ぼす影響(強震動予測(1),構造II)