市村 洋 | 東京工業高等専門学校情報工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
市村 洋
東京工業高等専門学校情報工学科
-
市村 洋
東京工業高専
-
鈴木 雅人
東京工業高等専門学校情報工学科
-
市村 洋
サレジオ工業高等専門学校
-
吉田 幸二
湘南工科大学工学部
-
酒井 三四郎
静岡大学情報学部
-
吉田 幸二
倉敷芸術科学大学産業科学技術学部
-
鈴木 雅人
東京工業高等専門学校
-
水野 忠則
静岡大学情報学部
-
山下 静雨
ペン習字研修センター
-
谷沢 智史
(株)エイ・エス・ヴィ
-
青野 正宏
東京工業高等専門学校
-
青野 正宏
東京工高専
-
松本 章代
東京工業高等専門学校情報工学科
-
吉田 幸二
倉敷芸術科学大学
-
小嶋 徹也
東京工業高等専門学校情報工学科
-
鈴木 孝
東京工業高等専門学校情報工学科
-
小嶋 徹也
東京工業高等専門学校
-
桂川 泰祥
三菱電機インフォメーションシステムズ(株)交通プロジェクト
-
湯田 幸八
東京工業高等専門学校
-
黒田 正博
情報通信研究機構
-
小畑 征二郎
仙台電波工業高等専門学校
-
堀田 順平
東京工業高等専門学校 機械情報システム工学専攻
-
堀田 順平
東京工業高等専門学校 専攻科 機械情報システム工学専攻
-
荒川 淳平
(株)インフォクラフト
-
矢野 健二
(株)インフォクラフト
-
小畑 征二郎
仙台電波高専情報工学科
-
荒川 淳平
株式会社インフォクラフト
-
黒田 正博
独立行政法人情報通信研究機構
-
小林 直考
東京工業高等専門学校 機械情報システム工学専攻
-
阿久津 智則
倉敷芸術科学大学産業科学技術学部
-
仲田 和宏
倉敷芸術科学大学産業科学技術学部
-
小林 直彦
東京工業高等専門学校 機械情報システム工学専攻
-
黒田 正博
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
横山 繁盛
東京工業高等専門学校情報工学科
-
田辺 正実
熊本電波高専
-
鈴木 款貴
日立東北ソフトウエア株式会社
-
桂川 泰祥
三菱電機(株)
-
横山 繁盛
国立東京工業高等専門学校情報工学科
-
水野 忠則
静岡大学大学院
-
宮地 功
岡山理科大学
-
吉本 定伸
東京工業高等専門学校情報工学科
-
松林 勝志
東京工業高等専門学校情報工学科
-
谷沢 智史
電気通信大学情報システム学研究科
-
小坂 敏文
東京工業高等専門学校
-
黒岩 利昭
株式会社シンボリックテクノロジー
-
谷沢 智史
静岡大学情報学部情報学科
-
矢野 健二
国立呉病院形成外科
-
矢野 健二
東京工業高等専門学校
-
矢野 健二
大阪大学形成外科
-
矢野 良和
倉敷芸術科学大学産業科学技術学部
-
道植 達哉
倉敷芸術科学大学産業科学技術学部
-
清水 明生
東京工業高等専門学校 情報工学科
-
松崎 泰裕
東京工業高等専門学校 情報工学科
-
矢野 健二
大阪大学 医学部形成外科
-
黒田 正博
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水野 忠則
静岡大学
-
水野 忠則
静岡大学・工学部
-
酒井 三四郎
静岡大学大学院電子科学研究科
-
吉田 幸二
三菱電機株式会社
-
村木 国満
東京工業高専情報工学科
-
鷲崎 智
東京工業高専電気工学科
-
下田 雄一郎
熊本電波高専
-
鈴木 款貴
仙台電波高専
-
山岡 貴
東京工業高等専門学校 専攻科 機械情報システム工学専攻
-
高岡 大介
静岡大学情報学部
-
谷岡 達磨
倉敷芸術科学大学 ソフトウエア学科
-
古野 文章
倉敷芸術科学大学 ソフトウエア学科
-
酒井 三四郎
静岡大学・情報学部
-
杉山 務
東京工業高等専門学校
-
谷岡 達磨
倉敷芸術科学大学・産業科学技術学部
-
古野 文章
倉敷芸術科学大学・産業科学技術学部
-
吉本 定伸
東京工業高等専門学校
-
渡辺 尚
静岡大学大学院情報学研究科
-
谷沢 智史
(株)エィ・エス・ヴィ
-
綾井 環
有限会社カラビナシステムズ
-
綾井 環
(株)エイ・エス・ヴイ
-
鮫島 正英
昭和電線電纜(株)
-
浅野 敬一
東京工業高等専門学校一般科目
-
糸永 智之
東京工業高等専門学校 情報工学科
-
野木 健一郎
東京工業高等専門学校情報工学科
-
千葉 誠
東京工業高等専門学校情報工学科
-
佐藤 将
東京工業高等専門学校・情報工学科
-
古市 昌一
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
-
藤井 論
松江工業高等専門学校
-
黒岩 利昭
電気通信大学情報工学科
-
藤井 諭
松江工業高等専門学校
-
古市 昌一
三菱電機株式会社
-
浅野 敬一
大阪大学大学院文学研究科博士課程
-
出口 博章
神戸大学大学院自然科学研究科
-
吉田 幸二
三菱電機(株) 技術研修所
-
ウォルトン クリス
倉敷芸術科学大学産業科学技術学部
-
河野 典明
三菱電機(株)
-
黒田 正博
三菱電機株式会社
-
杉浦 進
東京工業高等専門学校情報工学科
-
市川 照久
静岡大学情報学部
-
出口 博章
八戸大学商学部
-
高岡 大介
静岡大学大学院情報学研究科
-
酒井 三四郎
静岡大学 情報学部
-
大森 雅文
静岡大学情報学部
-
出口 博章
神戸大学大学院国際協力研究科
-
喜藤 孝徳
仙台電波工業高等専門学校情報システム工学専攻2年
-
福田 浩平
株式会社エス・イー・シー・ハイテック
-
平尾 友一
東京工業高等専門学校
-
出口 博章
神戸大学 発達科学部
-
田代 裕貴
東京工業高等専門学校情報工学科
-
Ozaki Atsuo
Mitsubishi Electric Corporation Communication Systems Center
-
今井 繁
東京工大 工
-
渡辺 尚
静岡大学
-
鮫島 正英
昭和電線電らん
-
古市 昌一
三菱電機株式会社:鎌倉製作所
-
Furuichi M
Mitsubishi Electric Corp. Kamakura‐shi Jpn
-
Furuichi Masakazu
Kamakura Works Mitsubishi Electric Corp.
-
Furuichi Masakazu
The Authors Are With Information Technology R&d Center Mitsubishi Electric Corporation
-
浅野 敬一
東京工業高等専門学校一般教育科
-
喜藤 孝徳/福田
仙台電波工業高等専門学校情報システム工学専攻2年/株式会社エス・イー・シー・ハイテック/日立東北ソフトウエア株式会社/仙台電波工業高等専門学校/東京工業高等専門学校
著作論文
- 2-108 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その3 : 在校生への学内インターンシップ体験のOB・教員連携教育(創環プロジェクト)(創学環プロジェクト)((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 2-107 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その2 : 技術革新への対応としての自己啓発研究会(創学環プロジェクト)((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 2-106 東京高専のOBベンチャー企業と教員の連携工学教育 その1 : 創学環プロジェクトの構築((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-II)
- 17 授業と課外活動の連携によるソフトウェア総合教育の試行(教育システムA(講義・演習)V,第5セッション)
- 能動学習遠隔授業におけるマルチメディア同期処理方式の考察
- ペン字・書道の遠隔実時間添削指導におけるマルチメディア同期方式の設計
- D-15-26 標準LAN構成に基づいた一般教室(複数)での能動学習授業支援システムの設計
- ペン字・書道の次世代遠隔教育システムの設計と文字の自動評価法に関する一考察
- ペン字・書道における漢字の美的表現のコンピュータ自動評価法に関する一考察
- ペン字・書道の教育における標準文字列お手本の自動生成法についての一検討(教育評価/一般)
- ソフトウェア開発における基本事項の理解と確認をする遠隔教育システムの試み(collaborationとagent技術/一般)
- ソフトウェア開発における基本事項の理解と確認をする遠隔教育システムの試み
- 芸術・技能分野の遠隔教育における感覚連想・共有支援システムの設計法(collaborationとagent技術/一般)
- 芸術・技能分野の遠隔教育における感覚連想・共有支援システムの設計法
- LINUX授業におけるブレンディッドラーニング・システムの開発(教育評価/一般)
- 企業内教育におけるモチベーションを高める遠隔教育の実践とその評価
- 6-107 職業意識を育むための体系的教育の取り組み : 保護者の参加と企業の連携による体験的学習((13)体系的教育課程の構成-II)
- インターネットを介したグループウェアの検証
- インターネットを介したグループウェアの検証と研究教育支援ソフトウェアモデルの一考察
- 遠隔地高専間でのインターネット利用による共同卒業研究の構想
- 能動学習遠隔授業の発表者支援ソフトウェア構築とBluetooth携帯電話・情報端末適応の考察
- 能動学習遠隔授業の発表者支援ソフトウェア構築とBluetooth携帯電話・情報端末適応の考察
- プログラミング演習におけるプログラム共同開発支援
- 能動学習授業の自己管理指導を支援するマルチメディア活用法
- Web教材の構造化によるナビゲーション機能を有する教材フレームワークの作成
- ネットワークにおけるキャラクタ育成ゲームの試作と評価
- ネットワークにおけるキャラクタ育成ゲームの試作と評価
- WWWとメーリングリストを用いた教育システムのための学習者の興味を推測する検索補助機構
- 企業内教育によるIT技術者育成実践とその評価
- (238)職業意識を育むためのカリキュラム設計 : インターンシップ・講演会・OBと正規教科との連動(セッション69 体系的教育課程の編成・教育における産学連携I)
- インターネット上への仮想研究室システムの構築 : キャビネット機能の設計
- 組込み型CPU向け共有メモリ管理方式の提案
- 教育用計算機設計システムの開発について-コンピュータ教育用CPUシミュレータSimTKBCの構築-
- 高専における全学的情報ネットワーク構築と情報処理教育に関する考察
- 代数幾何符号における標準因子・微分形式とその適用例
- (9,6)代数幾何符号の生成因子について
- BSCコンテンション手順における制御文字EOT欠陥の補正に関する一考察
- D-15-2 かな文字の構造的分類に基づくかな書道文字列お手本自動生成に関する検討(D-15.教育工学,一般講演)
- 代数幾何符号復号における生成点での留数情報を活用した未知シンドロームの推定に関する研究
- 代数幾何符号復号における生成点での留数情報を活用した未知シンドローム推定の一考察
- オンライン手書き教育漢字データベースの作成
- 5-105 宿題のE-mail_Reportに伴う学生の自宅学習状況把握とその活用法((2)専門科目の講義・演習-II)
- 情報通信におけるデータ伝送の工学実験への応用
- 通信規約/誤り検出・訂正符号の目視検証システムの開発
- プッシュ型とプル型通信の動的統合による応答時間の短縮
- BMSアルゴリズムを用いた代数幾何符号高速復号のソフトウェア実装と教育的応用