玉野 富雄 | 大阪産業大学工学部都市創造工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
玉野 富雄
大阪産業大学工学部都市創造工学科
-
玉野 富雄
大阪産業大学
-
金岡 正信
大阪産業大学工学部都市創造工学科
-
植下 協
Department of Civil Engineering, Chubu University
-
植下 協
Department Of Civil Engineering Chubu University
-
福井 聡
Sewage Works Bureau
-
植下 協
名古屋大学
-
西田 一彦
(協)関西地盤環境研究センター
-
西田 一彦
関西大学工学部土木工学科
-
西田 一彦
京都大学工学部土木工学教室
-
福井 聡
日本下水道事業団大阪支社
-
村上 仁
日本下水道事業団
-
玉野 富雄
大阪市下水道局建設部処理場課設計係
-
結城 庸介
大阪市 下水道局
-
西形 達明
関西大学都市環境工学部
-
植下 協
名古屋大学工学部
-
鈴木 宏昌
Sewage Works Bureau
-
西田 一彦
関西大学工学部都市環境工学科
-
結城 庸介
大阪市下水道局建設部処理場課設計係
-
森本 浩行
京都市伏見工高
-
森本 浩行
京都市立伏見工業高等学校
-
小野 諭
中央開発(株)技術部
-
竹原 幸生
近畿大学理工学部
-
福井 聡
大阪市下水道局建設部処理場課
-
村上 仁
大阪市下水道局建設部処理場課
-
小野 諭
中央開発 (株)
-
小野 諭
中央開発(株)
-
小野 論
中央開発(株)
-
西形 達明
関西大学工学部環境都市工学科
-
水谷 夏樹
大阪産業大学
-
大島 賢吾
大阪産業大学
-
森本 浩行
京都市立伏見工業高等学校 建設工学科
-
西形 達明
関西大学 工学部都市環境工学科
-
西田 一彦
関西大学 関西地盤環境研究センター
-
西形 達明
関西大学工学部都市環境工学科
-
嘉門 雅史
高松工業高等専門学校
-
勝見 武
京都大学大学院
-
鈴木 宏昌
日本下水道事業団大阪支社計画設計課
-
和泉 四郎
(株)フジタ土木本部設計部
-
玉野 富雄
大阪市港湾局
-
勝見 武
京都大学大学院地球環境学堂
-
大熊 孝
新潟大学
-
竹原 幸生
近畿大学
-
シュレスタ ビーマル
大阪産業大学大学院工学研究科博士後期課程
-
SHRESTHA Bimal
大阪産業大学大学院
-
森本 浩行
京都伏見工業高校建設工学科
-
嘉門 雅史
京都大学大学院地球環境学堂
-
Quan Nguyen
大阪産業大学大学院工学研究科
-
森本 浩行
京都市伏見区工業高等学校建設工学科
-
天野 光三
大阪産業大学
-
中村 博司
大阪市大阪城天守閣
-
嘉門 雅史
京都大学防災研究所
-
勝見 武
京都大学防災研究所
-
江藤 剛治
近畿大学理工学部
-
草深 守人
(株)間組技術研究所第1部第1課
-
松澤 宏
応用地質(株)
-
山門 明雄
法政大学工学部土木工学科
-
北村 眞一
山梨大学
-
近藤 正
日本道路公団金沢管理局
-
井上 啓司
協同組合関西土質研究センター
-
西田 一彦
協同組合関西地盤環境研究センター
-
玉野 富雄
Department of Civil Engineering, Osaka Sangyo University
-
福井 聡
大阪市水道局建設部処理場課
-
植下 協
中部大学 土木工学科
-
福井 聡
日本下水道事業団大阪支社設計第2課
-
村土 仁
大阪市下水道局建設部
-
高柳 枝直
大阪市下水道局建設部処理場課
-
安江 朝光
建設省土木研究所急傾斜地崩壊研究室
-
嘉門 雅史
京都大院
-
小林 一郎
熊本大学教授 工学部
-
田中 正道
日本道路公団下水道事業団大阪支社設計第1課
-
大熊 孝
新潟大学 工学部建設学科
-
新谷 洋二
日本大学
-
馬場 俊介
岡山大学
-
松永 一成
大阪市 下水道局
-
六鹿 史朗
大阪市下水道局建設部処理場課設計係
-
松永 一成
大阪市下水道局建設部処理場課
-
富永 克巳
(株)熊谷組大阪支店
-
小林 一郎
熊本大学 工学部環境システム工学科
-
相原 功
(株)大林組土木本部設計部
-
伊藤 克彦
(株)鴻池組土木技術部
-
勝見 雅
鳥取大学工学部
-
小山 堯
国鉄東京第三工事局
-
鷹野 昭治
日本アンカー協会新技術開発(株)
-
百瀬 巌
帝都高速度交通営団
-
山門 明雄
アースアンカー基準化委員会
-
近藤 正
「土と基礎」編集委員会
-
杉本 隆男
「土と基礎」編集委員会
-
岡村 秀夫
「土と基礎」編集委員会
-
安江 朝光
建設省土木研究所砂防部
-
杉本 隆男
(株)日建設計シビル
-
相原 功
(株)大林組 技術研究所 土木第三研究室
-
勝見 雅
鳥取大学
-
大熊 孝
新潟大学工学部
-
高柳 枝直
大阪市下水道局建設部計画課
-
玉野 富雄
日本下水道事業団大阪支社設計第1課
-
冨永 克己
(株)熊谷組大阪支店
-
天野 光三
前大阪産業大学
-
伊藤 克彦
(株)鴻池組 土木本部技術部
-
小林 一郎
熊本大学 工学部 環境システム工学科
-
水谷 夏樹
大阪産業大学工学部
-
六鹿 史朗
大阪市下水道局
-
大島 賢吾
大阪産業大学工学部都市創造工学科
-
江藤 剛治
近畿大学理工学部社会環境工学科
-
澤 孝平
協同組合関西地盤環境研究センター
-
中山 義久
協同組合関西地盤環境研究センター
-
松川 尚史
協同組合関西地盤環境研究センター
-
井上 啓司
協同組合関西地盤環境研究センター
-
嘉門 雅史
京都大学大学院 地球環境学
-
草深 守人
(株)間組技術研究所
著作論文
- 徳川大坂城石垣の曲面構造の実測と解析
- 徳川大坂城石垣の曲面形状
- 群アンカーの引抜き抵抗力に関する模型実験
- 共同研究組織成果報告(2008年度) アンカーの引抜き抵抗力発生メカニズムの解明とその最適設計法に関する研究
- 高松城天守台解体時の力学調査と保全工法
- 共同研究組織中間報告(2007年度) アンカーの引抜き抵抗力発生メカニズムの解明とその最適設計法に関する研究
- モルタル・花崗岩におけるクラック伝ぱ速度に関する衝撃実験 (特集 地盤改良)
- 衝撃力によるモルタル・花崗岩のクラック伝播現象の可視化とPIV解析
- 城郭石垣の断面形状と石垣構築技術の変遷に関する考察
- 地震時の衝撃上下動による基礎杭破壊形態とモルタルを用いた基礎的衝撃実験(地盤改良)
- 近世城郭石垣再築時の力学計測(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 地中構造物・遺跡を対象として)
- 城郭石垣構造の力学安定(地盤改良)
- 江戸期大和川付替えの歴史経緯と旧大和川の河川様態
- 城郭石垣断面形状の設計法とその数式表示に関する考察
- 廃棄物地盤の管理と跡地利用における今日的課題(地盤工学とリスクマネジメント)
- 摩擦形式加圧アンカーの引抜き抵抗力に関する模型実験
- 城郭石垣の隅角部形状とその数値評価法
- 徳川期大坂城城郭石垣構造の土木史的研究
- 2555 廃棄物の埋立処分・処分場の跡地利用とリスク管理 : 山から海へ, そして地下へ(リスクマネジメント)
- 下水道構造物の耐震化を考える (特集 下水道の地震防災 視点と対策)
- 徳川大坂城石垣の曲面形状
- 軟弱粘土地盤における泥水トレンチ掘削の安定
- STABILITY OF SLURRY TRENCH EXCAVATION IN SOFT CLAY
- 大深度地下工事に際しての地下水状態調査
- 軟弱粘性土地盤における土留め背面側壁面に作用する土圧・水圧の力学挙動
- 粘性土地盤における泥水トレンチ掘削時の壁面安定解析法の適用性(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- 粘性土地盤における泥水トレンチ掘削時の壁面安定解析法の適用性
- 平野部 : 下水道施設(大規模土留め工)
- 軟弱粘性土地盤における泥水トレンチ掘削の安定
- 1290 打設状態がアースアンカーの引抜き抵抗力に及ぼす影響
- 下水道処理施設における鉄筋コンクリ-ト劣化調査事例
- 瀬戸内の石の文化と土木施設
- 1096 多段式アースアンカー工法を用いた鋼矢板土留めの実測例
- アースアンカーの問題点
- 共同研究組織中間報告(2009年度) PIVを用いた脆性物体の衝撃破壊に関する基礎的研究
- 土圧, アンカー, 泥水(第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- 軟弱粘土地盤におけるトレンチ壁面安定の力学機構
- 大深度シ-ルド立坑の設計・施工
- 1302 4段アースアンカーを用いた鋼矢板土留めにおけるアースアンカー除去時の力学挙動
- 大阪市平野下水処理場建設に伴う大規模掘削工事
- 1205 山留め鋼製切ばりに作用する温度応力
- 最新の山留め工法 (特集 山留めの新技術とその適用)
- 下水高度処理と再利用 (これからの総合的水管理と浄水処理)
- 被圧地下水位測定値評価時の問題点について
- 土留め工法の展望(鋼矢板、鋼管矢板、連続壁工法) (特集 21世紀を迎える基礎工)
- モルタル・花崗岩におけるクラック伝ぱ速度に関する衝撃実験
- 東大阪鋭敏粘土の堆積環境がその土質特性に与える影響