天野 成昭 | 日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
天野 成昭
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
天野 茂昭
東京都老人総合研究所
-
天野 成昭
東京都老人総合研究所
-
天野 成昭
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
近藤 公久
日本電信電話(株)ntt コミュニケーション科学基礎研究所
-
近藤 公久
日本電信電話株式会社 Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
天野 成昭
Ntt Basic Research Laboratories
-
天野 成昭
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
天野 成昭
Ntt Cs研
-
近藤 公久
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
天野 成昭
Ntt コミュニケーション科学基礎研
-
天野 成昭
NTTコミュニケーション科学基礎研
-
近藤 公久
日本電信電話(株) NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
近藤 公久
Ntt Cs 基礎研
-
近藤 公久
NTTコニュニケーション科学研究所
-
天野 成昭
Ntt基礎研究所
-
伊集院 睦雄
東京都老人総合研究所
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所
-
笠原 要
長岡技術科学大学工学部電気系
-
佐久間 尚子
東京都老人総合研究所 福祉と生活ケア研究グループ
-
近藤 公久
NTTコミュニケーション科学基礎研
-
辰巳 格
LD/Dyslexia センター
-
辰巳 格
LD・Dyslexia センター
-
辰巳 格
東京都老人総合研究所 言語・認知部門
-
辰巳 格
東京都老人医療センター
-
辰巳 格
東京都老人総合研究所
-
佐久間 尚子
東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム
-
笠原 要
Nttコミュニケーション科学基礎研究所 知能情報研究部
-
伏見 貴夫
北里大学医療衛生学部 リハビリテーション学科
-
坂本 修一
東北大学電気通信研究所:東北大学大学院情報科学研究科
-
伏見 貴夫
東京都老人総合研究所言語認知部門
-
辰巳 格
東京都老人総合研究所言語認知部門
-
鈴木 陽一
東北大学 情報科学研究科
-
坂本 修一
東北大学電気通信研究所
-
伏見 貴夫
東京都老人研・言語認知
-
佐久間 尚子
東京都老人総合研究所自立促進と介護予防研究チーム
-
加藤 和美
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所:(現)nttアドバンステクノロジ株式会社
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
田中 正之
京都大学霊長類研
-
佐久間 尚子
東京都老人総合研究所
-
近藤 公久
Ntt基礎研究所
-
笠原 要
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
麦谷 綾子
Ntt Communication Science Laboratories Ntt Corporation
-
小林 哲生
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
金杉 友子
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
麦谷 綾子
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
小澤 賢司
山梨大 大学院医学工学総合研究部
-
金杉 友子
Nttアドバンステクノロジ(株)
-
小林 哲生
NTT Communication Science Laboratories, NTT Corporation
-
小林 哲生
Ntt Communication Science Laboratories Ntt Corporation
-
田中 正之
京都大学野生動物研究センター
-
乾 敏郎
京都大学大学院情報学研究科
-
松本 修一
株式会社KDDI研究所
-
坂本 修一
東北大学 電気通信研究所
-
加藤 和美
Ntt基礎研究所
-
麦谷 綾子
日本電信電話株式会社, NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
梶川 祥世
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
北原 真冬
日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所, インディアナ大学
-
山川 仁子
熊本大学 大学院 自然科学研究科
-
北原 真冬
日本電信電話株式会社 Nttコミュニケーション科学基礎研究所 インディアナ大学
-
ボンド フランシス
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
Bond F
Ntt コミュニケーション科学基礎研
-
石塚 健太郎
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所:東北大学情報科学研究科
-
中谷 智広
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
鈴木 陽一
東北大学 電気通信研究所
-
鈴木 陽一
東北大・通研/大学院情科研
-
山口 崇徳
東北大・通研/大学院情科研
-
小澤 賢司
山梨大・工
-
曽根 敏夫
秋田県立大・システム科技
-
曽根 敏夫
秋田県立大
-
曽根 敏夫
秋田県立大学
-
佐藤 逸人
神戸大学大学院工学研究科
-
佐藤 浩史
日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所
-
佐藤 浩史
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
稲子 希望
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
加藤 比呂子
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
BOND Francis
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
藤田 早苗
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
田中 貴秋
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
小林 哲生
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
梶川 祥世
NTTコミュニケーション研
-
北原 真冬
NTTコミュニケーション科学基礎研
-
田中 貴秋
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
鈴木 陽一
東北大・通研
-
佐藤 逸人
東北大・工
-
鈴木 陽一
東北大学通研
-
藤田 早苗
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
加藤 比呂子
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
近藤 公久
NTTデータ
-
稲子 希望
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所:(現)西日本電信電話株式会社
-
BOND Francis
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
佐藤 浩史
日本電信電話(株):早稲田大学
-
高坂 知節
東北大耳鼻科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
高坂 知節
仙台逓信病院耳鼻咽喉科
-
高坂 知節
東北大学耳鼻咽喉科
-
川瀬 哲明
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
近藤 公久
株式会社NTTデータ技術開発本部
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学
-
佐藤 哲司
筑波大学
-
呉田 陽一
東京都老人総合研究所・福祉と生活ケア研究チーム
-
片桐 滋
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:エイ・ティ・アール人間情報通信研究所
-
片桐 滋
Nttコミュニケーション科学基礎研究所知能情報研究部
-
NICHOLS Eric
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
開 一夫
東京大学大学院情報学環
-
川瀬 哲明
東北大・耳鼻科
-
高坂 知節
東北大・耳鼻科
-
板橋 秀一
国立情報学研究所:産業技術総合研究所
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合教育部:山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
小澤 賢司
東北大学電気通信研究所
-
長尾 恭子
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:甲南大学大学院人文科学研究科
-
曽根 敏夫
東北大学電気通信研究所
-
鈴木 陽一
東北大 通研/大学院情科研
-
曽根 敏夫
東北大・通研/情科研
-
鈴木 陽一
大学院情報科学研究科
-
天野 成昭
東北大学電気通信研究所
-
小澤 賢司
大学院情報科学研究科
-
橋本 智也
大阪市立大学
-
川瀬 哲明
東北大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
長友 宗重
東北大学大学院工学研究科
-
片桐 滋
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:エイ・ティー・アール人間情報通信研究所
-
橋本 力
神戸松薩女子学院大学大学院
-
成山 重子
メルボルン大学
-
大谷 朗
大阪学院大学情報学部
-
曽根 敏夫
東北大学 電気通信研究所/大学院情報科学研究科
-
井尻 昌範
京都大学大学院情報学研究科
-
小澤 賢司
東北大学 電気通信研究所/情報科学研究科
-
近藤 公久
(株)NTTデータ技術開発本部
-
中谷 智広
NTT 基礎研究所
-
坂本 修一
東北大 通研/大学院情報科学研究科
-
小澤 賢司
東北大 通研/大学院情報科学研究科
-
曽根 敏夫
東北大 通研/大学院情報科学研究科
-
Nichols E
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
鈴木 陽一
東北大 通研/院・情科
-
片桐 滋
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
佐藤 逸人
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
佐藤 洋
東北大・工
-
曽根 敏夫
東北大・通研
-
橋本 力
京都大学大学院 情報学研究科
-
天野 茂昭
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
須賀 昌昭
フジタ/東京都老人総合研究所
-
○佐久間 尚子
東京都老人総合研究所言語・認識部門
-
辰巳 格
都老人研
-
伏見 貴夫
都老人研
-
佐久間 尚子
都老人研
-
伊集院 睦雄
都老人研
-
田中 正之
京大霊長類研
-
柴原 直樹
University College London
-
呉田 陽一
東京都老人総合研究所
-
板橋 秀一
国立情報学研究所
-
鈴木 陽一
東北大・電通研
-
加藤 和美
NTT コミュニケーション科学基礎研究所
-
近藤 公久
NTT コミュニケーション科学基礎研究所
-
加藤 和美
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
板橋 秀一
国立情報学研究所:業総合技術研究所
-
吉川 忠祐
東北大学 電気通信研究所
-
須賀 昌昭
フジタ技術センター
-
橋本 力
山形大学大学院理工学研究科
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所人間情報システム研究部門大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
-
成山 重子
メルボルン大学 : 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
モレトン エリオット
Nttコミュニケーション科学基礎研究所 : マサチューセッツ大学
-
鈴木 陽一
院・情科研
-
天野 成昭
東北大学 通研
-
近藤 公久
院・情科研
-
加藤 比呂子
Ntt Cs研
-
山川 仁子
国立情報学研
-
乾 敏郎
京都大学
-
佐藤 逸人
東北大学大学院工学研究科
-
曽根 敏夫
東北大
-
近藤 公久
Ntt コミュニケーション科学基礎研
-
佐藤 哲司
筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合教育部/研究部
-
開 一夫
Graduate School Of Interdisciplinary Information Studies The University Of Tokyo
-
山川 仁子
愛知淑徳大学
-
天野 成昭
愛知淑徳大学
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻社会医学講座環境保健医学分野
-
開 一夫
東京大学大学院 総合文化研究科
-
近藤 公久
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
天野 成昭
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所:(現)愛知淑徳大学
-
近藤 公久
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所:(現)国際電気通信基礎技術研究所
-
吉野 博
東北大学大学院
-
長友 宗重
(現)鹿島建設:東北大学
-
小澤 賢司
山梨大学大学院医学工学総合教育部,研究部:NHK放送技術研究所
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科
著作論文
- 親密度別単語了解度試験用音声データセット(FW03)に収録された単音節音声の雑音下における認知閾
- 言語発達における格助詞ガの初出月齢 : 述語のアスペクトと主体との関係による分類(人間による言語理解・言語処理)
- 感音性難聴者における高親密度語の単語了解度と単音節明瞭度
- 単語了解度試験におけるモーラ同定に対する親密度の影響
- 日本語の語彙特性データベース--読みの過程と心的辞書の解明を目指して (第1特集 読み書きにおける言語・認知神経心理学)
- 日本語ツリーバンク「檜」 : 言語理解のためのコーパス(辞書,コーパス)
- 対乳児音声の発声速度の長期的変化(音声生成・知覚,聴覚心理,音声学・音韻論,一般)
- 親密度と音韻バランスを考慮した単語了解度試験用リストの構築
- 親密度を統制した単語了解試験における音表提示表の影響
- 単語親密度に基づく基本語彙の選定
- 「基本語意味データベース:Lexeed」の構築(辞書,コーパス)
- 概念ベースから基本語彙知識ベースへ (ことば工学研究会(第16回)テーマ:ことばの辞書:概念ベースとその周辺)
- 「基本語彙知識ベース」の構想 (ことば工学研究会(第15回)テーマ:ことばの感覚/ことばと芸術)
- 関連語連想における単語親密度の影響 (ことば工学研究会(第13回)テーマ:ことばの扱い方)
- 単語親密度に基づく基本的語彙の選定
- 単語親密度に基づく基本的語彙の選定
- 構音学習モデルに基づく幼児音化メカニズムの検討
- 言語発達における音声と動作の対応づけ能力の獲得時期(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 乳児における物体と運動の視覚認知発達(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 乳幼児の母音に対する周波数ピークの縦断的分析
- 先行母音長が促音の知覚に及ぼす影響
- 母子間音声コミュニケーションの発達 (第2部 第21回〔パフォーマンス教育協会〕コンベンションに見るパフォーマンス教育のヒント) -- (パフォーマンス教育の諸要因)
- B-7 乳児音声の基本周波数パタンの分析のための統計的手法(時系列モデル)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 乳児音声の基本周波数パタン分析のための統計的手法
- 縦断的観察による語彙と文の獲得の定量的分析
- 親子の発声における基本周波数の相関
- 無声拍と同音語がアクセント知覚に及ぼす影響
- 単語親密度に基づいたアクセントの機能負担量
- EA2000-33 発話における強調表現の知覚 : 基本周波数による発話意図の識別
- 単語の親密度が了解度に及ぼす影響
- 単語の親密度と音韻バランスを考慮した単語リストに関する一考察
- 「理系のための口頭発表術」, ロバート R.H. アンホルト著, 鈴木炎, イイイン・サンディ・リー訳, ブルーバックス(B-1584), 講談社, 2008年(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
- 「図解表現ハンドブック(改訂版)」, 竹内元一, PHP研究所, 2003年(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
- 単語親密度と加齢による聴力損失が残響及び騒音下における単語了解度に及ぼす影響
- 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討(福祉と言語処理, 一般)
- 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討(福祉と言語処理,一般)
- 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討(福祉と言語処理, 一般)
- 単語の聞き取りにおける親密度効果と心像性効果
- 文字呈示、音声呈示による日本語約5万語の心像性評価
- 漢字単語の音読に現れる加齢および言語性知能の影響
- 単語の聴取能力の加齢変化と, 単語の頻度・親密度・心像性
- 日本語単語の親密度、心像性、獲得年齢と読みの過程の関係
- 若年者と高齢者の単語親密度の差について
- 単語、非単語聴取時の誘発脳磁界反応
- 頭の中に単語はいくつある?
- 単語, 非単語の語彙判断における脳磁界
- 音韻/単語知覚過程の時間的側面
- 心的辞書に含まれる単語数の推定
- 修復させた母音間閉鎖子音の反応時間に基づく知覚過程の検討
- 単語知覚モデルの研究動向 (<特集>音声)
- NTT乳幼児音声データベースの構築(言語とコーパス,思考と言語一般)
- 音声単語認知における親密度と頻度の影響
- 日本語音声単語認知におけるネイバーフッドの影響
- 日本人乳児のバブリング音声における音節時間長の特徴
- 親密度別単語了解度試験用音声データセット2007(FW07)の作成(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 親密度別単語了解度試験用音声データセット2007(FW07)の作成(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 親密度別単語了解度試験用音声データセット2007(FW07)の作成(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 対乳児音声の発声速度の長期的変化
- AS-7-5 高齢者の音声単語了解度(AS-7.円滑なコミュニケーションと感情,シンポジウム)
- 音声単語認知の加齢変化(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 音声単語認知の加齢変化(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 音声単語認知の加齢変化(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 語音聴取域値に基づいたFW03単語音声の聴感レベル校正
- 幼児の発声単語と単語親密度データベース中の単語におけるモーラ頻度の相関
- 助詞ハの獲得過程の初期に見られる特定の言語形式と談話機能に関する考察
- 音声知覚研究における留意点--吉田・桐谷論文へのコメント (特集:子どもの言語獲得)
- 単語母集団の大きさを変化させたときのユニークネス・ポイントの性質
- 母子間音声相互作用における発声間隔の発達的変化
- 母子間の音声相互作用における重複発声
- 単語親密度ランク間におけるバイモーラ頻度の相関
- 単語親密度ランク間におけるモーラ頻度の相関
- 親密度を統制した単語了解度試験に単語連想が及ぼす影響
- 日本語の単語同定においてアクセントの果たす機能負担量
- 親密度と単語の音韻バランスを統制した単語了解度試験用リストの構築
- 辞層における音素配列規則が日本語の母音の長さの知覚に及ぼす効果
- 展望 音声単語認知モデルの動向
- 時間伸縮音声中の音韻知覚に対する心的辞書情報による促進
- 頭の中に単語は幾つあるか?
- 即時反応課題と非即時反応課題におけるVCV音節中の破裂閉鎖子音の音韻修復
- 音韻知覚に対する心的辞書情報と調音結合情報の効果
- 韓国語母語話者における日本語の摩擦音「s」と破擦音「ts」の知覚・生成範疇境界
- C4.日本語母語話者における語頭の無声破擦音と無声摩擦音の生成範疇境界の変数(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)
- C1-2.破擦音[ts],[t〓]および摩擦音[s]の判別における摩擦部時間長の有効性の検討(研究発表,音声学会2010年度(第24回)全国大会発表要旨)
- 日本語学習乳児の音声口形マッチングの発達に関する母音/i/を用いた検討
- 信号対雑音比調整による単語リスト間の単語了解度差補正 : 親密度別単語了解度試験用音声データセット(FW07)を用いた検証
- 対乳児音声の発声速度の長期的変化