横山 茂 | (財)電力中央研究所 電力技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 茂
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所
-
横山 茂
電力中央研究所
-
横山 茂
電力中研
-
横山 茂
(財)電力中央研究所所電力技術研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
浅川 聡
電力中央研究所
-
浅川 聡
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
中田 一夫
北陸電力
-
杉本 仁志
北陸電力
-
中田 一夫
北陸電力(株)富山支店営業部
-
野田 琢
電力中央研究所 電気絶縁部
-
野田 琢
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
横田 勤
電力中央研究所
-
横田 勤
電力中研
-
坂江 摩己
九州電力
-
本田 秀樹
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
関岡 昇三
湘南工科大学
-
浅川 聡
電力中研
-
横山 茂
九州大学
-
新藤 孝敏
電力中央研究所
-
関岡 昇三
関西テック
-
池末 賢士
九州電力
-
諸岡 泰成
九州電力(株)総合研究所
-
中田 一夫
電力中央研究所
-
池末 賢士
九州電力(株)
-
小出 剛士
東北電力株式会社
-
阪田 正
(株)きんでん
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所
-
和田 淳
電力中央研究所
-
山本 和男
神戸市立工業高等専門学校
-
谷口 弘光
北陸電力
-
和田 淳
電中研
-
本田 秀樹
東北電力
-
谷口 弘光
北陸電力(株)
-
中本 博
九州電力
-
松浦 進
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
坂江 摩己
九州電力(株)総合研究所
-
原 雅則
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
小出 剛士
電力中央研究所
-
細川 武
日本電子材料工業会
-
佐藤 智之
東北電力
-
横山 茂
電中研
-
本田 秀樹
東北電力(株)お客さま本部 配電部
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所 狛江研究所電気絶縁部
-
原 雅則
九州大学 大学院 システム情報科学研究院
-
本郷 保二
東北電力
-
道下 幸志
静岡大学
-
横山 茂
電力中央研究所狛江研究所
-
本郷 保二
東北電力(株)研究開発センター
-
中田 一夫
電力中研
-
副田 正裕
九州電力(株)
-
野田 琢
電力中央研究所
-
安孫子 堅二
東北電力(株)お客さま本部配電部
-
浅岡 由伸
電力中央研究所
-
池末 賢士
九州電力(株)総合研究所
-
杉本 仁志
電力中研
-
杉本 仁志
北陸電力株式会社
-
坂江 摩己
電力中央研究所
-
中本 博
電力中央研究所
-
新藤 孝敏
電中研
-
川端 哲治
北陸電力
-
副田 正裕
九州電力
-
安孫子 堅二
東北電力(株)お客さま本部 配電部
-
道下 幸志
静岡大学工学部
-
松浦 進
電力中央研究所
-
山本 和男
同志社大学大学院工学研究科
-
雨谷 昭弘
同志社大学大学院工学研究科
-
本山 英器
電力中央研究所
-
横山 茂
九州大学/電力中央研究所
-
松本 聡
芝浦工業大学
-
舟橋 俊久
(株)明電舎
-
本間 規泰
東本電力
-
雨谷 昭弘
同志社大学
-
和田 勝
電力中研
-
酒井 勉
北陸電力株式会社
-
本間 規泰
(株)東北電力
-
和田 勝
東北電力(株)研究開発センター電力流通グループ
-
石川 友衛
防衛医大
-
大橋 正次郎
東電病院
-
北川 信一郎
埼玉大学
-
清水 雅仁
中部電力(株)技術開発本部電力技術研究所
-
立松 明芳
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
VASA Nilesh
九大
-
酒井 勉
北陸電力
-
酒井 勉
北陸電力・雷センター
-
舟橋 俊久
(株)明電舎 社会システム事業本部 電力・施設事業部
-
舟橋 俊久
(株)明電舎 電力ソリューション営業技術部
-
本山 英器
電中研
-
本山 英器
(財) 電力中央研究所 狛江研究所 電気絶縁部
-
VASA Nilesh
九州大学
-
三木 常一
東京避雷針工業(株)
-
道下 幸志
静岡大学工学部電気電子工学科
-
船橋 俊久
株式会社 明電舎
-
橋本 晃
北陸電力
-
Vasa N
Interdisciplinary Graduate School Of Engineering Sciences Kyushu University
-
Nilesh Vasa
九州大学
-
門 裕之
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
名嘉 丈博
九州大学
-
岩下 龍志
九州大学
-
Shimizu Masahito
Chubu Electric Power Co. Inc.
-
雨谷 昭弘
同志社大学 工学部
-
佐藤 智之
(財)電力中央研究所
-
新藤 孝敏
電力中研
-
橋本 洋助
九州電力株式会社 総合研究所
-
三木 常一
東京避雷針工業
-
Vasa N
九州大学
-
門 裕之
電力中研
-
阪田 正
株式会社きんでん
-
本田 秀樹
(財)電力中央研究所 狛江研究所
-
佐藤 智之
電力中央研究所
-
太田 朋克
(株)関電工
-
立松 明芳
電力中央研究所
-
本田 秀樹
電力中央研究所
-
浅岡 由伸
(財)電力中央研究所
-
須田 知孝
電力中央研究所
-
富田 誠悦
電力中央研究所
-
谷村 新
北海道電力
-
谷口 栄
東京電力
-
清水 雅仁
中部電力
-
板本 直樹
北陸電力
-
池田 敬一
関西電力
-
河本 伸二
中国電力
-
公森 雅俊
四国総研
-
戸田 勝之
電源開発
-
岡本 宏
湘南工科大学
-
海老沼 康光
湘南工科大学
-
安田 陽
関西大学
-
野田 琢
電中研
-
小出 剛士
東北電力
-
小菅 努
東北電力
-
浦田 恒則
北陸電力
-
中田 一夫
北陸電力株式会社
-
若井 武夫
北陸電力株式会社
-
高杉 和郎
東北電力株式会社
-
大澤 久敏
東北電力株式会社
-
齋藤 寛礼
東北電力株式会社
-
阿部 光雄
東北電力株式会社
-
福村 琢也
北陸電力株式会社
-
吉川 武久
北陸電力株式会社
-
坂口 勝男
北陸電力株式会社
-
松田 太
東北電力
-
前田 浩
東北電力
-
菅野 秀綱
東北電力
-
風間 貞則
東北電力
-
岡本 稔
北陸電力
-
宮口 進治
北陸電力
-
北村 浩孝
北陸電力
-
石井 勝
東京大学
-
原 雅則
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
本間 規泰
東北電力
-
前田 敬治
九州電力
-
石井 國義
九州電力
-
渡部 清範
西日本電線
-
清水 雅仁
中部電力(株)
-
五島 久司
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
五島 久司
電力中央研究所
-
新開 裕行
電力中央研究所
-
バサ ニレシ
九州大学総合理工学府
-
門 裕之
電力中央研究所
-
植田 俊明
中部電力(株)
-
舟橋 俊久
明電舎
-
門 裕之
(財)電力中央研究所
-
横山 茂
九州大学大学院総合理工学府
-
本山 英器
電力中央研究所 電力技術研究所
-
澤邊 公秀
九州電力
-
丹 昭良
九州大学
-
古賀 聡一
九州大学
-
細川 武
九州大学
-
高野 浩二
九州電力
-
吉岡 哲夫
九州電力
-
三木 恵
電力中央研究所
-
西平 賢行
静岡大学工学部電気電子工学科
-
谷口 弘光
北陸電力株式会社
-
山本 和男
神戸高専
-
堤内 雄大
九州大
-
岩下 龍志
九州大
-
横山 茂
九州大, 電中研
-
バサ ニレシ
九州大学
-
五島 久司
(財)電力中央研究所
-
新開 裕行
長岡技術科学大学
-
植田 俊明
中部電力 株式会社
-
浅川 聡
電中研
-
VASA N.
九州大学
-
富田 誠悦
財団法人電力中央研究所
-
細川 武
(社)日本電子材料工業会
-
若井 武夫
北陸電力
-
板本 直樹
北陸電力(株)
-
橋本 洋助
電力中研
-
稲村 英信
東北電力
-
生田 昌輝
電中研
-
諸岡 泰成
九州電力株式会社
-
海老沼 康光
湘南工科大
-
中本 博
九州電力(株)
-
河本 伸二
中国電力(株)エネルギア総合研究所
-
道下 幸志
静岡大学 工学部
-
古永 充
東洋設計
-
本庄 暢之
Jpower
-
工藤 英明
東北電力
著作論文
- 日本の雷と風車
- 実規模配電線雷サージ特性の測定と配電線解析モデルの検証
- 雷サージ解析のための配電線モデル
- 縮小モデルを用いた配電線のサージ特性に関する実験的検討
- 雷サージ解析に用いる配電用柱上変圧器のブラックボックスモデリングの検討
- 風力発電システムの雷過電圧に関する実験的検討 : 実際の土壌における縮小モデル実験
- コンクリート柱-配電線系のサージ伝搬特性に関する実験的検討
- 縮小モデルを用いた風力発電システムの雷過電圧に関する実験的検討
- FDTD法による埋設地線から制御線への誘導電圧計算の一検討
- 実規模配電線路試験による過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデルの検証
- FDTD法による配電線誘導雷電圧計算手法の開発
- 過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデルの改良
- 配電用柱上変圧器EMTPモデルの改良と実規模線路を用いた検証
- 風力発電システム落雷時の逆流雷および大地電位上昇による配電用避雷器の処理エネルギー
- 風力発電設備の雷害対策の動向
- 電力設備のサージ現象への数値電磁界解析手法の適用と風力発電設備の雷害対策
- 広帯域ロゴスキーコイルの開発と冬季雷における電荷量の評価--仁賀保高原風力発電設備における2005年度冬季雷観測結果
- 風力発電設備の雷害対策(明日のエネルギーシステムと信頼性)
- 雷撃による風車ブレードの破損様相とその保護手法の効果の基礎的検討
- 第28回雷保護国際会議(金沢)
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略方法の検討
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略時の異柱間地絡短絡発生条件の実験的検討
- 我が国の電気事業における落雷位置標定システムで観測された雷性状 : 1992-2001
- 実規模配電線と近接する樹木の雷撃吸引特性に関する検討
- 裸電線と近接樹木の放電特性に及ぼす樹木種の影響と樹木のモデリングに関する検討
- 各種インパルス波形を用いた場合の配電線と樹木の放電特性に関する基礎検討
- 山頂負荷供給配電線の雷害防止対策
- 需要家引込線を含めた低圧配電線の雷過電圧抑制方法の検討
- 分流架空地線を用いた雷による配電用避雷器の焼損防止対策
- 配電用避雷器の並列施設による避雷器焼雷損防止策の検討
- 山頂負荷供給配電線の雷被害様相と雷害対策状況
- 低圧配電線における雷過電圧の発生に関する検討
- 日本海沿岸の山頂負荷供給配電線雷害対策の現状と課題(その2)
- 日本海沿岸の山頂負荷供給配電線雷害対策の現状と課題
- 高度情報社会における雷害問題の現状と今後の課題
- チューブ内沿面放電型避雷装置の開発経緯とその消弧性能
- 絶縁電線の沿面放電特性を利用した断線防止対策手法における必要沿面距離の検討
- 屋内侵入雷サージの縮小モデル実験
- 送電線の雷害対策
- 風車ブレードの雷害問題
- 避雷針の国際規格について
- 避雷針の国際規格について
- 垂直電界測定に基づく雷撃点推定
- 雷撃から身を守るための保護設備と安全確保システムの確立にむけて
- 雷の接近の予知, 検知
- 雷から身を守るための注意点
- 落雷事故の統計と事故のメカニズム
- 雷害対策研究の最近の動向
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略方法の検討
- 高構造物雷撃による雷撃電流と多点電磁界の同時観測システムの構築
- 配電用避雷器のエネルギー耐量および避雷器特性の処理エネルギーに対する影響の検討
- 需要家設備落雷時の配電線への雷電流逆流現象による避雷器焼損事故に関する検討
- 架空地線による配電用避雷器の焼損率低減に関する検討
- 配電線直撃雷に対する避雷器焼損率の検討
- 配電線直撃雷に対する避雷器処理エネルギーの検討 : 雷撃位置および避雷器施設位置の影響
- 配電線直撃雷に対する避雷器事故率の検討
- 低圧・通信系機器の誤動作要因の解明実験
- 風車ブレードへの雷撃特性の実験検証および電界解析
- 風車ブレードへの雷撃様相実験
- 配電線雷撃様相に与える近接樹木の影響に関する実験的考察
- 配電線と樹木の雷インパルス電圧印加による放電特性の基礎的検討
- 裸電線と樹木の雷インパルス放電特性に関する実験的検討
- 冬季雷の高構造物への雷撃特性
- 配電線雷撃応答様相の写真観測
- 家電機器の雷被害様相の変遷と今後の課題
- 家電機器の最新雷被害様相と今後の課題
- 情報通信設備の雷害対策
- 配電線架空地線の効果に与える接地抵抗の影響に関する特異現象
- 配電線雷撃応答様相のカメラ観測
- 配電線雷被害のカメラ観測
- 架空配電線への雷撃距離特性に関する検討-裸電線と絶縁電線の放電特性-
- 雷による配電線フラッシオ-バ発生率算定手法の開発
- 電力線と通信線が共架された電柱への落雷による需要家屋内サージ現象の実験的検討
- 山頂負荷供給配電線の雷害防止対策
- 樹木が近接した配電線への直撃雷様相に関する考察--雷インパルス電圧印加
- 上向き正極性リーダに続く雷放電現象 : 200m煙突における冬季雷観測結果
- コストパフォーマンスを考慮した配電線雷フラッシオーバ率計算手法
- 200m煙突から上向き正極性リーダで開始する冬季雷の特性
- 線路用避雷装置による柱上変圧器の雷害防止対策
- コストパフォーマンスを考慮した配電線雷フラッシオーバ率算定手法
- 一般需要家屋内への雷サージ様相の検討
- 架空地線の効果に関する接地抵抗の特異現象
- 雷電流から生じる電磁波による家電機器の誤動作に関する一実験
- 三国での試験配電線誘導雷現象の実測
- 架空地線と避雷器併用時の配電線誘導雷電圧抑制効果の検討
- 逆流雷による配電用柱上変圧器の被害メカニズムと低圧配電線で実施する対策
- 配電用柱上変圧器の雷被害メカニズムの実証とその対策
- 雷エネルギー自身による電力設備の被害発生様相と対策手法
- 雷現象と電気設備の雷害対策
- 第28回雷保護国際会議 金沢(ICLP 2006)の実施報告
- 雷現象と雷害様相
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 気象庁観測記録による独立高構造物への冬季雷落雷頻度推定
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデル
- 過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデル
- 電気・電子回路の雷害対策の基本
- 高度情報社会における雷害問題
- 大原落雷 : 祭りの神輿への落雷
- 配電用柱上変圧器の過渡現象計算モデル
- 需要家屋内へ侵入する雷サージ様相の実験的検討
- 雷害対策研究のための風力発電設備について
- 現用6.6kV配電機材における雷サージ絶縁協調
- 風力発電設備の雷害対策
- 高圧配電線垂直配置時のスパークオーバ率の検討
- 我々調査の80件の落雷による雷撃傷の集計
- 九州南部の雷特性に関する一検討
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 雷遮へい効果予測に関する送電線高さと雷撃距離の検討
- 福島県白河地区の配電線雷撃様相の雷カメラ観測
- 送電線の雷遮へい効果予測計算における高さに関係する雷撃距離の適用検討
- 東北地方の季節特性を考慮した配電線雷ハザードマップの検討
- 6.6kV配電用がいしの汚損時における雷サージ絶縁特性