横山 茂 | (財)電力中央研究所電力技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 茂
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所所電力技術研究所
-
横山 茂
電力中央研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所
-
山本 和男
中部大学電気システム工学科
-
野田 琢
電力中央研究所 電気絶縁部
-
関岡 昇三
湘南工科大学
-
野田 琢
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
関岡 昇三
関西テック
-
山本 和男
神戸市立工業高等専門学校
-
横山 茂
電中研
-
阪田 正
(株)きんでん
-
山本 和男
同志社大学大学院工学研究科
-
雨谷 昭弘
同志社大学大学院工学研究科
-
雨谷 昭弘
同志社大学
-
雨谷 昭弘
同志社大学 工学部
-
野田 琢
電力中央研究所
-
本田 秀樹
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
本田 秀樹
東北電力
-
阪田 正
株式会社きんでん
-
舟橋 俊久
(株)明電舎
-
本郷 保二
東北電力
-
野田 琢
電中研
-
横山 茂
電力中研
-
谷口 弘光
北陸電力
-
石川 友衛
防衛医大
-
大橋 正次郎
東電病院
-
北川 信一郎
埼玉大学
-
立松 明芳
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
舟橋 俊久
(株)明電舎 社会システム事業本部 電力・施設事業部
-
舟橋 俊久
(株)明電舎 電力ソリューション営業技術部
-
佐藤 智之
東北電力
-
本郷 保二
東北電力(株)研究開発センター
-
船橋 俊久
株式会社 明電舎
-
門 裕之
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
佐藤 智之
(財)電力中央研究所
-
谷口 弘光
北陸電力(株)
-
本田 秀樹
東北電力(株)お客さま本部 配電部
-
門 裕之
電力中研
-
佐藤 智之
電力中央研究所
-
奥村 克夫
芝浦工業大学
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
松浦 虔士
大阪大学
-
浅川 聡
電力中央研究所
-
太田 朋克
(株)関電工
-
横山 茂
九州大学
-
横山 茂
九州大学大学院
-
立松 明芳
電力中央研究所
-
本山 英器
電力中央研究所
-
横山 茂
九州大学/電力中央研究所
-
中田 一夫
北陸電力
-
坂江 摩己
九州電力(株)総合研究所
-
岡本 宏
湘南工科大学
-
海老沼 康光
湘南工科大学
-
安田 陽
関西大学
-
森 延孝
同志社大学 工学部
-
中田 一夫
電力中央研究所
-
山本 賢司
大阪大学大学院
-
高橋 雄造
東京農工大学
-
横山 茂
九大
-
宮島 清富
電力中研
-
松浦 虔士
大阪大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
新開 裕行
電力中央研究所
-
門 裕之
電力中央研究所
-
山本 賢司
鈴鹿工業高等専門学校
-
植田 俊明
中部電力(株)
-
舟橋 俊久
明電舎
-
門 裕之
(財)電力中央研究所
-
横山 茂
九州大学大学院総合理工学府
-
本山 英器
電中研
-
本山 英器
(財) 電力中央研究所 狛江研究所 電気絶縁部
-
三木 恵
電力中央研究所
-
柳川 俊一
株式会社昭電
-
谷口 弘光
北陸電力株式会社
-
山本 和男
神戸高専
-
横田 勤
電力中央研究所
-
横田 勤
電力中研
-
新開 裕行
長岡技術科学大学
-
植田 俊明
中部電力 株式会社
-
高橋 雄造
東京農工大学工学部電気工学科
-
松浦 けん士
大阪大 大学院工学研究科
-
稲村 英信
東北電力
-
米澤 力道
東京農工大学
-
坂江 摩己
電中研
-
田村 圭輔
同志社大学
-
海老沼 康光
湘南工科大
-
山吹 巧一
和歌山高専
-
東 英道
芝浦工業大学
-
江村 博文
芝浦工業大学
-
柳川 俊一
株式会社 昭電
-
古永 充
東洋設計
-
山吹 巧一
和歌山工業高等専門学校
-
本庄 暢之
Jpower
-
工藤 英明
東北電力
-
横山 茂
財団法人 電力中央研究所
-
阪田 正
きんでん
-
三木 貫
電力中央研究所
-
本山 英器
電力中央研 電力技研
-
柳川 俊一
(株)昭電
-
植田 俊明
中部電力
-
山本 賢司
鈴鹿工業高専
著作論文
- 日本の雷と風車
- 風力発電システムの雷過電圧に関する実験的検討 : 実際の土壌における縮小モデル実験
- 風力発電システム雷撃時に発生する雷過電圧の実験的検討
- 縮小モデルを用いた風力発電システムの雷過電圧に関する実験的検討
- FDTD法による埋設地線から制御線への誘導電圧計算の一検討
- FDTD法による解析結果を用いた新しい雷サージ計算用鉄塔モデル
- FDTD法による配電線誘導雷電圧計算手法の開発
- 縮小モデル実験による風力発電システム雷撃時の過電圧の検討
- 風力発電システム落雷時の逆流雷および大地電位上昇による配電用避雷器の処理エネルギー
- 風力発電設備の雷害対策の動向
- 電力設備のサージ現象への数値電磁界解析手法の適用と風力発電設備の雷害対策
- 風力発電設備の雷害対策(明日のエネルギーシステムと信頼性)
- 第28回雷保護国際会議(金沢)
- 縮小モデルによる配電線コンクリート柱および接地線のサージインピーダンスの検討
- 雷撃から身を守るための保護設備と安全確保システムの確立にむけて
- 雷の接近の予知, 検知
- 雷から身を守るための注意点
- 落雷事故の統計と事故のメカニズム
- 雷害対策研究の最近の動向
- 配電線直撃雷応答特性に及ぼす雷電流波頭長の影響
- 3次元構造物中を流れる雷サージ電流の分流様相
- FDTD 法に基づく汎用サージ解析プログラムの開発
- 柱上変圧器を介して配電線から需要家引き込み口に侵入する雷サージ過電圧の計算
- FDTD法に基づくサージ解析コードの開発
- 逆流雷による配電用柱上変圧器の被害メカニズムと低圧配電線で実施する対策
- 配電用柱上変圧器の雷被害メカニズムの実証とその対策
- 雷エネルギー自身による電力設備の被害発生様相と対策手法
- 風力発電システム周囲の電位上昇と雷過電圧
- 過渡磁界センサの精度検証と過渡磁界の測定
- 雷現象と電気設備の雷害対策
- 第28回雷保護国際会議 金沢(ICLP 2006)の実施報告
- IT時代支える雷害対策技術 (特集 広い分野に挑む電中研)
- 電源線に重畳する雷サージの測定
- 雷現象と雷害様相
- 第25回 雷防護国際会議(25th International Conference on Lightning Protection)に参加して
- 電気設備の雷害発生のメカニズム (特集 雷害対策)
- インパルス出力波形の差異によるフラッシオーバ特性に関する研究
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 気象庁観測記録による独立高構造物への冬季雷落雷頻度推定
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 電気・電子回路の雷害対策の基本
- 高度情報社会における雷害問題
- 第3の配電線雷害原因 : 需要家設備から配電線への雷電流の逆流現象
- 配電線雷被害のカメラ観測(その2)
- 大原落雷 : 祭りの神輿への落雷
- 調査研究委員会レポート : 電力・エネルギー部門技術委員会・調査専門委員会の活動の内容・状況を報告する。 : 配電機材の絶縁特性ならびにサージ特性調査専門委員会
- 雷現象と電気・通信・情報設備の雷害対策
- 高度情報化時代の雷害問題(6)電力設備における雷防護対策
- 冬季雷は何を教えたか?
- 高度情報化社会での雷害問題 (特集 雷害対策技術の最前線)
- 架空配電線の直撃雷対策
- 配電線における雷害対策 (雷--その発生・観測・災害防止に関する最近の話題) -- (雷は厄介者--送配電線における雷害対策)
- 配電線に適用される雷対策手法と耐雷設備
- 誘導雷の発生メカニズムと耐雷設備の接地の考え方 (電力・情報通信用接地の最近の技術動向)
- 誘導雷サ-ジに対する避雷器動作の解析
- 数値解析手法による誘導雷サ-ジ現象の解明
- 実機風力発電システムの接地特性
- 雷害対策研究のための風力発電設備について
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 現用6.6kV配電機材における雷サージ絶縁協調
- 風力発電設備の雷害対策
- 6.6kV配電用がいしの雷サージ絶縁特性
- 我々調査の80件の落雷による雷撃傷の集計
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定