浅川 聡 | (財)電力中央研究所 電力技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浅川 聡
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
横山 茂
電力中研
-
浅川 聡
電力中央研究所
-
野田 琢
電力中央研究所 電気絶縁部
-
野田 琢
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
横山 茂
(財)電力中央研究所
-
高橋 明久
(財) 電力中央研究所 電力技術研究所
-
松浦 進
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所 狛江研究所電気絶縁部
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所
-
和田 淳
電中研
-
横山 茂
九州大学
-
本田 秀樹
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
三木 恵
電力中央研究所
-
本田 秀樹
東北電力(株)お客さま本部 配電部
-
新藤 孝敏
電力中央研究所
-
坂江 摩己
九州電力(株)総合研究所
-
新藤 孝敏
電中研
-
古河 征二
九州電力(株)
-
日高 哲也
中国電力 (株)
-
横山 茂
電力中央研究所
-
中田 一夫
北陸電力
-
杉本 仁志
北陸電力
-
浅岡 由伸
電力中央研究所
-
池末 賢士
九州電力
-
池末 賢士
九州電力(株)総合研究所
-
原 雅則
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
田辺 一夫
(財)電力中央研究所
-
池末 賢士
九州電力(株)
-
中田 一夫
北陸電力(株)富山支店営業部
-
坂江 摩己
九州電力
-
石本 和之
電力中央研究所
-
高橋 明久
電力中央研究所
-
松浦 進
電力中央研究所
-
安孫子 堅二
東北電力(株)お客さま本部配電部
-
原 雅則
九州大学 大学院 システム情報科学研究院
-
三木 恵
(財)電力中央研究所
-
日高 哲也
中国電力(株)
-
浅川 聡
電中研
-
安孫子 堅二
東北電力(株)お客さま本部 配電部
-
野田 琢
電力中央研究所
-
本田 秀樹
(財)電力中央研究所 狛江研究所
-
古河 征二
電力中央研究所
-
本山 英器
電力中央研究所
-
浅岡 由伸
(財)電力中央研究所
-
諸岡 泰成
九州電力(株)総合研究所
-
野田 琢
電中研
-
浅川 聡
(財)電力中央研究所狛江研究所電気絶縁部
-
杉本 仁志
北陸電力(株)技術開発研究所
-
和田 勝
電力中研
-
石井 勝
東京大学
-
吉永 淳
東京電力(株)技術開発研究所配電技術G
-
碓氷 光伸
東京電力(株)技術開発研究所配電技術G
-
園田 敏雄
関西電力(株)総合技術研究所発電設備研究室
-
関岡 昇三
(株)関西テック技術開発事業部研究開発 G
-
原 雅則
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
吉永 淳
東京電力(株)電力流通本部 配電部 配電技術グループ
-
倉本 昇一
東日本電信電話(株)技術協力センター
-
和田 勝
東北電力(株)研究開発センター電力流通グループ
-
杉本 仁志
電力中央研究所
-
渡邊 薫
日建設計
-
倉本 昇一
日本電信電話株式会社NTT環境エネルギー研究所
-
倉本 昇一
NTT環境エネルギー研究所
-
本山 英器
電中研
-
本間 文洋
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
矢野 和明
NTT環境エネルギー研究所
-
矢野 和明
日本電信電話株式会社環境エネルギー研究所
-
小松 義幸
東日本電信電話株式会社サービス運営部
-
牧野 博徳
東日本電信電話株式会社サービス運営部
-
本間 文洋
NTT環境エネルギー研究所
-
副田 正裕
九州電力
-
千葉 亮
電力中央研究所
-
三木 恵
電中研
-
和田 淳
(財)電力中央研究所
-
副田 正裕
九州電力(株)
-
関岡 昇三
湘南工科大学 電気電子工学科
-
渡邊 薫
(株)日建設計
-
牧野 博徳
Ntt東日本技術協力センタ
-
杉本 仁志
北陸電力(株)技術開発・環境保全センター
-
本間 文洋
日本電信電話株式会社環境エネルギー研究
-
稲村 英信
東北電力
-
生田 昌輝
電中研
-
石本 和之
(財) 電力中央研究所電力技術研究所
-
茆原 正昭
ホトニクス
-
茆原 正昭
(株)ホトニクス
-
三木 貫
電力中央研究所
-
本山 英器
電力中央研 電力技研
-
高橋 明久
中国電力(株)
-
石本 和之
(財)電力中央研究所
-
浅川 聡
(財) 電力中央研究所 電力技術研究所
-
福田 和也
東武タワースカイツリー
-
鈴東 祐介
東武タワースカイツリー
-
川添 尊夫
電力中央研究所
-
日高 哲也
電力中央研究所
-
諸岡 泰成
九州電力
著作論文
- 実規模配電線雷サージ特性の測定と配電線解析モデルの検証
- 雷サージ解析のための配電線モデル
- 縮小モデルを用いた配電線のサージ特性に関する実験的検討
- 急峻波雷電流に対する配電線雷サージ解析モデルの開発
- 雷サージ解析に用いる配電用柱上変圧器のブラックボックスモデリングの検討
- 短時間領域における配電線のサージ応答特性--縮小モデルを用いた実験的検討
- コンクリート柱-配電線系のサージ伝搬特性に関する実験的検討
- 実規模配電線路試験による過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデルの検証
- 過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデルの改良
- 実規模配電線路試験による配電用柱上変圧器の過渡現象計算モデルの検証
- 配電用柱上変圧器の過渡現象計算モデルの改良
- 数値電磁界解析に基づく垂直接地電極の高周波等価回路構成手法に関する妥当性
- 広帯域ロゴスキーコイルの開発と冬季雷における電荷量の評価--仁賀保高原風力発電設備における2005年度冬季雷観測結果
- 雷撃による風車ブレードの破損様相とその保護手法の効果の基礎的検討
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略方法の検討
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略時の異柱間地絡短絡発生条件の実験的検討
- 実規模配電線と近接する樹木の雷撃吸引特性に関する検討
- 裸電線と近接樹木の放電特性に及ぼす樹木種の影響と樹木のモデリングに関する検討
- 各種インパルス波形を用いた場合の配電線と樹木の放電特性に関する基礎検討
- 配電線・通信線共架柱落雷時の需要家侵入サージの実験的検討
- 配電系統および需要家に侵入するサージの実験的評価 : 接地極, コンクリート柱の過渡応答特性および需要家侵入サージ
- 電力設備接地系の過渡応答特性解析ツール--並列型有限積分電磁界解析プログラムとGUIの開発
- FD-TD法の基づく電力設備接地系の過渡応答解析手法の検証
- 雷による低圧電子式電力量計の故障要因とその対策--電磁障害の防止法に関する一検討
- B-4-45 家屋に設置した通信機器間の内線に発生する雷電流(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略方法の検討
- 配電線雷害対策の推移
- 風車ブレードへの雷撃特性 : レセプタ配置などの影響の実験的解明
- 日本海沿岸地域の冬季雷における上向き正極性リーダの進展特性
- 高構造物雷撃のリーダ・リターンストローク速度
- 日本海沿岸地域における冬季の上向き雷電流特性--1989年度〜2002年度
- 高構造物に対する冬季雷の放電特性 : 200m煙突における雷観測結果(1999-2002)
- R&Dホットコーナー 戸建て住宅の共通接地化に関する共同実験概要
- 非金属物の放電特性の実験的検討--モデル風車ブレードの放電特性
- 「配電系統-需要家機器-通信系統」における雷サージ様相の実験的検討--需要家接地方式による雷電流の分流様相
- 柱上変圧器用避雷装置における本線の直撃雷保護に関する実験的検証
- 電力線と通信線が共架された電柱への落雷による需要家屋内サージ現象の実験的検討
- 配電-通信-需要家系統の耐雷設計の検討(その1)通信線が架線された高圧配電線に発生する雷過電圧の解析的検討
- 配電線雷撃時の通信線への雷電流分流様相に関する検討
- 汚損・降雨条件を考慮した配電用避雷装置の外部ギャップ長に関する実験的検討
- 雷による低圧電子式電力量計の故障要因とその対策--電磁障害防止方法に関する実験的検討
- 需要家アンテナ雷撃時の雷被害低減に向けた実験的検討
- 高圧線断線事故低減に向けた合理的な避雷器施設方法に関する検討
- 短波尾インパルス電圧波形における配電用がいしのスパークオーバモデルの提案
- 低圧配電システムの雷ハザード評価技術の開発 : (配電-需要家-通信)回路の雷サージ特性とそれを基にした雷ハザード評価
- 高圧配電用避雷器の接地抵抗値が直撃雷保護効果に与える影響
- 雷による低圧電子式電力量計の故障要因とその対策 : 電磁障害防止方法に関する実験的検討
- 東京スカイツリー^【○!R】における雷電流測定
- 需要家機器の雷過電圧発生様相に関する一検討