石原 茂久 | 京都大学木質科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石原 茂久
京都大学木質科学研究所
-
石原 茂久
京都大学木材研究所
-
石原 茂久
京都大学
-
今村 祐嗣
京都大学木質科学研究所
-
満久 崇麿
京都大学木材研究所
-
橋爪 丈夫
長野県林業総合センター
-
南 正院
京都大学木材研究所
-
畑 俊充
京都大学木質科学研究所
-
伊藤 貴文
奈良県林業試験場
-
吉田 孝久
長野県林業総合センター
-
蘇 文瑜
京都大学木質科学研究所
-
山根 健司
新明和工業株式会社・開発技術本部
-
山根 健司
新明和工業
-
川井 秀一
京都大学木質科学研究所
-
辻本 吉寛
積水ハウス総合住宅研究所
-
大羽 伸和
積水ハウス株式会社
-
佐々木 光
京都大学木材研究所木質材料部門
-
辻本 吉寛
積水ハウス (株) 技術研究所
-
奥田 宏史
新明和工業株式会社
-
奥田 宏史
新明和工業 (株) 開発技術本部
-
川井 秀一
京都大学木材研究所
-
佐々木 光
京都大学木材研究所
-
今村 祐嗣
京都大学木材研究所
-
齋藤 健
齋藤木材工業(株)
-
井出 勇
リグナイト(株)
-
樋口 尚登
リグナイト(株)
-
武田 孝志
信州大学農学部
-
今村 祐嗣
京都大学生存圏研究所
-
吉田 弥寿郎
大建工業(株)
-
斎藤 健
斎藤木材工業(株)
-
吉田 弥寿郎
京都大学木材研究所
-
高松 淳久
リグナイト (株)
-
辻本 吉寛
積水ハウス 総合住宅研究所
-
金田 弘
北海道教育大学函館分校
-
竹下 登
山陽国策パルプ(株):岩国研究所
-
斎藤 健
斎藤木材工業
-
高松 淳久
リグナイト
-
金田 弘
京都木材研究所
-
後藤田 正夫
日本原子力研究所高崎研究所
-
後藤田 正夫
日本原子力研究所 大阪研究所
-
則元 京
京都大学木質科学研究所
-
越島 哲夫
京都大学木材研究所
-
瀧野 真二郎
京都大学木質科学研究所
-
瀧野 真二郎
京都大学木材研究所
-
梶田 熙
京都府立大学農学部林産工学科
-
町原 晃
山陽国策パルプ(株)岩国研究所
-
太田 亘彦
山陽国策パルプ(株)岩国研究所
-
満久 崇麿
京都大学木材研究所木質材料研究部門
-
杉 至朗
岐阜大学農学部生物資源利用学科
-
西宮 耕栄
京都大学木質科学研究所
-
西川 昌信
リグナイト(株)研究部
-
林 昭三
京都大学木材研究所木材生物第1研究室
-
長澤 長八郎
製品科学研究所
-
長澤 長八郎
製品化学研究所
-
東丸 真一
東洋工務(株)
-
則元 京
同志社大 工
-
梶田 煕
京都府立大学農学部森林科学科
-
林 昭三
元京都大学木質科学研究所
-
ヤリンキリック ムスタファ・ケマル
京都大学木質科学研究所
-
東丸 敬三
東洋工務(KK)
-
金田 弘
京都大学木材研究所木質材料研究部門
-
板本 一樹
京都大学木材研究所
-
斉藤 健
斎藤木材工業(株)
-
野田 道雄
飯田工業(株)
-
近藤 三十四
日本ノボパン工業 (株)
-
木本 馨
内外木材工業(株)
-
加茂 弘雄
日比貿易(株)
著作論文
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第3報)促進屋外暴露試験方法の開発とそれを利用した外装材料の評価
- 熱ロールプレスを用いた木材の圧密とグリオキザール樹脂による変形の固定
- グリオキザール樹脂処理木材の屋外暴露試験 (第2報) 寸法安定性の変化に及ぼすジプロピレングリコール混合の影響
- グリオキザール樹脂処理木材の屋外暴露試験(第1報)寸法安定性の変化に及ぼす反応温度の影響
- グリオキザール樹脂による木材の寸法安定化 : 寸法安定性の発現に関する二, 三の考察(木質材料)
- パーティクルボード用バインダーとしてのスプレー乾燥亜硫酸パルプ廃液パウダー
- ホウ素系薬剤を混入した接着剤による難燃性単板積層材の製造とその材質評価
- 竹炭からの機能性炭素複合材料素材の開発とその応用(木質材料小特集)
- 炭素複合材料の耐火性能と電磁波遮へい性能
- 木材ソリッドの炭化過程における熱的挙動(第2報) 温度計算による熱的挙動のシュミレーション
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第4報)ラミナの曲げ・引張強度特性
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第3報) 乾燥工程におけるラミナの狂いと適正製材寸法との関係
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第2報) ラミナの等級区分及び集成材の強度等級の推定
- カラマツラミナ性質と集成材の強度性能 (第1報) 丸太MOEと木取り位置によるラミナの区分
- 表層積層用炭素ボードの燃焼性と物性
- 各種の炭素材料を積層したパーティクルボードの耐火性能と物性(木質材料小特集)
- リグノスルホン酸とメタクリル酸メチルのレドックス開始グラフト共重合(第3報) : 針葉樹リグノスルホン酸と広葉樹リグノスルホン酸の差異
- 木質材料の防火処理に関する研究1 : メラミン・ホルムアルデヒド初期縮合物とリン酸による防火処理
- 耐火三層パーティクルボードの耐火性能およびその物理的・機械的性質
- 暖房下において合板から放散するホルムアルデヒドの気中濃度について
- ホウ素化合物による難燃処理合板の耐溶脱性と防蟻性の向上
- ホウ素とアルカリ金属により処理した木材の熱画像による燃焼挙動の解析
- ホウ酸およびリン酸混合メラミンの表面処理によるストランドボードの難燃性能の向上
- アスプルンドパルプ・PMMA複合体より製造した繊維板の物性
- 木質パネルの耐火性能1 : 間伐材集成壁および在来木質壁の耐火性能
- カラマツ同一等級構成集成材の実大材曲げ強度性能(特集 木質材料)
- 木炭の構造変化に及ぼす焼結温度の影響
- 木材ソリッドの炭化過程における熱的挙動(第1報)ソリッドの熱的挙動に及ぼす寸法効果
- 放電焼結法により調製された木炭の電気的・熱的性質
- アカマツ材アスプルンドパルプ・メタクリル酸メチルグラフトポリマーより調製した繊維板の性質(I) : H_2O_2-Fe^レドックスシステムによるグラフトポリマーの調製
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第4報) : 防藻剤効力試験法の確立
- 外装材料の藻類汚染とその防止 (第4報) : 防藻剤効力試験法の確立
- 放射線による木材・ポリマー複合体.II : 2,3の添加物が木材・ポリ塩化ビニリデン複合体の物理的ならびに機械的性質と難燃性におよぼす影響
- 放射線による木材・ポリマー複合体.I : 木材・ポリ塩化ビニリデン複合体の物理的ならびに機械的性質と難燃性
- 残廃木材の熱変換による環境浄化・制御材料の開発
- 連続送り式グレーディングマシンの特性とその調整
- 熱による機能性木質複合材料素材の開発
- 木質系炭素材料素材開発の新しい展開
- ホウ素化合物による木材の燃焼抑制機構の解明とその応用(1) : ホウ酸及びホウ酸・アルカリ金属水酸化物で処理されたロ紙及びベイマツ単板の酸素指数
- インドネシア,シンガポールおよびマレイシアにおける木材利用の実態調査
- 3. 高性能化処理 : 木質材料 : 開発の現状と方向
- 複合パネルの2,3の性質について
- 難燃繊維板に関する研究(2) : 三酸化アンチモンと塩素化合物による難燃繊維板の性能について
- タイトル無し