竹炭からの機能性炭素複合材料素材の開発とその応用(木質材料小特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carbonization of Phyllostachys pubescens Mazel ex Houxeau de Lehaile(PP)at several stages was done and the burned-charcoal(BC)obtained was used in this study. The effects of the carbonization temperature of PP on the charcoal yield, amount of charcoal clement, oxidation start temperature and specific surface area were discussed. Thermosetting charcoal spheres(CPS)were made by BC and phenol-formaldehyde resin(PF)and they were used in the manufacture of fire resistive and electromagnetic shield composites. The carbonization temperature of BC relative to fire resistivity, electroresistivity and electromagnetic shielding properties of composites were also discussed. The fire resistivity of the carbon composites was tested by a burn-through method and by the oxygen index method in accordance with the Japanese Industrial Standard(JIS)K 7201. Electroresistivity was tested by JIS K 6911 and electromagnetic shielding property by a DUAL chamber method in accordance with ASTM ES 7-83. The fire resistivity and electromagnetic shielding property of the composites were improved by increasing carbonization temperature, while electroresistivity became low.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1994-02-15
著者
関連論文
- 炭素繊維強化集成材の開発
- 431 新しい炭素繊維複合強化集成材の開発とその性能
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第3報)促進屋外暴露試験方法の開発とそれを利用した外装材料の評価
- 熱ロールプレスを用いた木材の圧密とグリオキザール樹脂による変形の固定
- グリオキザール樹脂処理木材の屋外暴露試験 (第2報) 寸法安定性の変化に及ぼすジプロピレングリコール混合の影響
- グリオキザール樹脂処理木材の屋外暴露試験(第1報)寸法安定性の変化に及ぼす反応温度の影響
- グリオキザール樹脂による木材の寸法安定化 : 寸法安定性の発現に関する二, 三の考察(木質材料)
- パーティクルボード用バインダーとしてのスプレー乾燥亜硫酸パルプ廃液パウダー
- ホウ素系薬剤を混入した接着剤による難燃性単板積層材の製造とその材質評価
- 竹炭からの機能性炭素複合材料素材の開発とその応用(木質材料小特集)
- 炭素複合材料の耐火性能と電磁波遮へい性能
- 木材ソリッドの炭化過程における熱的挙動(第2報) 温度計算による熱的挙動のシュミレーション
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第4報)ラミナの曲げ・引張強度特性
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第3報) 乾燥工程におけるラミナの狂いと適正製材寸法との関係
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第2報) ラミナの等級区分及び集成材の強度等級の推定
- カラマツラミナ性質と集成材の強度性能 (第1報) 丸太MOEと木取り位置によるラミナの区分
- 表層積層用炭素ボードの燃焼性と物性
- 各種の炭素材料を積層したパーティクルボードの耐火性能と物性(木質材料小特集)
- リグノスルホン酸とメタクリル酸メチルのレドックス開始グラフト共重合(第3報) : 針葉樹リグノスルホン酸と広葉樹リグノスルホン酸の差異
- 木質材料の防火処理に関する研究1 : メラミン・ホルムアルデヒド初期縮合物とリン酸による防火処理
- 耐火三層パーティクルボードの耐火性能およびその物理的・機械的性質
- 暖房下において合板から放散するホルムアルデヒドの気中濃度について
- ホウ素化合物による難燃処理合板の耐溶脱性と防蟻性の向上
- ホウ素とアルカリ金属により処理した木材の熱画像による燃焼挙動の解析
- ホウ酸およびリン酸混合メラミンの表面処理によるストランドボードの難燃性能の向上
- アスプルンドパルプ・PMMA複合体より製造した繊維板の物性
- 木質パネルの耐火性能1 : 間伐材集成壁および在来木質壁の耐火性能
- カラマツ同一等級構成集成材の実大材曲げ強度性能(特集 木質材料)
- 木炭の構造変化に及ぼす焼結温度の影響
- 木材ソリッドの炭化過程における熱的挙動(第1報)ソリッドの熱的挙動に及ぼす寸法効果
- 放電焼結法により調製された木炭の電気的・熱的性質
- アカマツ材アスプルンドパルプ・メタクリル酸メチルグラフトポリマーより調製した繊維板の性質(I) : H_2O_2-Fe^レドックスシステムによるグラフトポリマーの調製
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第4報) : 防藻剤効力試験法の確立
- 外装材料の藻類汚染とその防止 (第4報) : 防藻剤効力試験法の確立
- 放射線による木材・ポリマー複合体.II : 2,3の添加物が木材・ポリ塩化ビニリデン複合体の物理的ならびに機械的性質と難燃性におよぼす影響
- 放射線による木材・ポリマー複合体.I : 木材・ポリ塩化ビニリデン複合体の物理的ならびに機械的性質と難燃性
- 残廃木材の熱変換による環境浄化・制御材料の開発
- 連続送り式グレーディングマシンの特性とその調整
- 熱による機能性木質複合材料素材の開発
- 木質系炭素材料素材開発の新しい展開
- ホウ素化合物による木材の燃焼抑制機構の解明とその応用(1) : ホウ酸及びホウ酸・アルカリ金属水酸化物で処理されたロ紙及びベイマツ単板の酸素指数
- インドネシア,シンガポールおよびマレイシアにおける木材利用の実態調査
- スギ及びモウソウチクからの原子力発電所チャコールフィルタ用吸着材料の開発とその実用化
- 3. 高性能化処理 : 木質材料 : 開発の現状と方向
- 複合パネルの2,3の性質について
- 難燃繊維板に関する研究(2) : 三酸化アンチモンと塩素化合物による難燃繊維板の性能について
- タイトル無し
- タイトル無し