豊島 協一郎 | 大阪府立羽曳野病院・小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
豊島 協一郎
大阪府立羽曳野病院・小児科
-
豊島 協一郎
大阪府立羽曳野病院
-
井上 寿茂
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
土居 悟
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
土居 悟
大阪府立羽曳野病院
-
高松 勇
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
高松 勇
大阪府立羽曳野病院 小児科
-
井上 壽茂
財団法人住友病院小児科
-
村山 史秀
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
亀田 誠
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
井上 壽茂
社団法人大阪府医師会
-
村山 史秀
大阪zensoku懇話会
-
豊島 /協一郎
大阪zensoku懇話会
-
豊島 /協一郎
大阪市立羽曳野病院小児科
-
林田 道昭
林田クリニック
-
林田 道昭
林田クリニック:大阪zensoku懇話会
-
土居 悟
大阪小児喘息治療研究会
-
亀田 誠
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
豊島 協一郎
大阪zensoku懇話会
-
高松 勇
大阪府立呼吸器アレルギー医療センター 小児科
-
林田 道昭
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
豊島 協一郎
経口抗アレルギー剤喘息予防研究会
-
安浪 純
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
安浪 純
大阪府羽曳野病院
-
豊島 協一郎
とよしま小児科
-
林田 道昭
大阪府立病院小児科
-
西田 勝
大阪府立病院小児科
-
西田 勝
大阪府立病院
-
岡田 正幸
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
土居 悟
阪大小児科
-
岡田 正幸
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
大本 安一
大塚製薬細胞工学研究所
-
大本 安一
大塚製薬
-
大本 安一
国立善通寺病院
-
大本 安一
大塚製薬(株)細胞工学
-
井上 壽茂
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
大本 安一
大塚製薬株式会社細胞工学研究所
-
大本 安一
大塚製薬 細胞工
-
中島 孝江
大阪府立公衆衛生研究所
-
橋本 正史
鎌田医院
-
橋本 正史
大阪府立公衆衛生研究所
-
土居 悟
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
吉田 政弘
大阪府立公衛研
-
東 恵美子
大阪府立公衆衛生研究所
-
吉田 政弘
大阪府立公衆衛生研究所
-
土居 悟
住友病院 小児科
-
岸本 進
大阪府立羽曳野病院
-
池田 輝生
阪大小児科
-
玉城 晴孝
阪大小児科
-
大本 安一
大塚製薬(株)医薬第一研究所
-
大本 安一
徳島大学第2外科
-
岸本 進
大阪府立羽曳野病院内科
-
玉城 晴孝
大阪大学医学部小児科
-
池田 輝生
経口抗アレルギー剤喘息予防研究会
-
小町 喜男
大阪府立公衆衛生研究所
-
宮武 明彦
大阪市南医師会
-
森永 謙二
大阪府立成人病センター
-
丹羽 久生
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
森永 謙二
大阪成人病センター
-
宮谷 秀一
大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部栄養療法学専攻
-
芝原 章
大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部栄養療法学専攻
-
新宅 賀洋
大阪府立看護大学医療技術短期大学部臨床栄養学科
-
小寺 鉄也
大阪府立中宮病院松心園
-
岡田 正幸
大阪府立中宮病院松心園
-
小寺 鉄也
大阪府立松心園
-
服部 久子
大阪府立羽曳野病院中央検査室
-
丹羽 久生
にわ小児科
-
吉田 政弘
いきもの研究社
-
高嶋 哲也
大阪府呼吸器・アレルギー医療セ 結核内科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
四宮 敬介
国立姫路病院小児科
-
楢木野 裕美
大阪府立大学
-
北島 博之
大阪府立母子保健総合医療センター新生児科
-
藤村 正哲
大阪府立母子保健総合医療センター新生児科
-
小町 喜男
大阪府公衆衛生研
-
有田 昌彦
昭和大学小児科
-
中沢 次夫
群大第1内科
-
北川 陽子
大阪府立公衆衛生研究所
-
佐藤 眞一
千葉県衛生研究所
-
多和 昭雄
国立病院大阪医療センター小児科
-
松野 俊夫
日大板橋病院心療内科
-
北島 博之
()
-
北島 博之
大阪府立母子保健総合医療センター リハビリテーション科
-
末原 則幸
大阪府立母子保健総合医療センター産科
-
高島 哲也
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
勝呂 宏
横浜市小児アレルギーセンター
-
高嶋 哲也
大阪府立羽曳野病院
-
西間 三馨
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
中筋 孝史
大阪府立羽曳野病院アイソトープ科
-
藪内 百治
大阪大学医学部小児科
-
宮武 明彦
宮武内科
-
飯倉 洋治
昭和大学小児科学教室
-
末原 則幸
大阪府立母子保健総合医療センター
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院小児科
-
赤坂 徹
埼玉医大小児科
-
渋谷 信治
国療西奈良病院小児科
-
露口 泉夫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
鳥羽 宏和
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
鳥羽 宏和
大阪府立羽曳野病院
-
露口 泉夫
大阪府立羽曳野病院
-
宮武 明彦
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
川幡 誠一
大阪府立羽曳野病院・集中治療科
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院・集中治療科
-
木村 破魔子
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
宮川 トシ
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
藤原 寛
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
奥田 恭久
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
山本 美次
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
花本 澄夫
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
上田 千里
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
四宮 敬介
大阪府済生会中津病院小児科
-
赤坂 徹
埼玉医科大学 小児科
-
松井 猛彦
都立豊島病院小児科
-
多和 昭雄
阪大小児科
-
藪内 百治
阪大小児科
-
河 敬世
阪大小児科
-
冨田 和己
大阪府立中宮病院小児科
-
佐藤 幹生
福島医大第2内科
-
藤原 寛
藤原内科クリニック
-
多和 昭雄
現国立大阪病院小児科
-
高嶋 哲也
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
冨田 和巳
阪大小児科
-
堀 伸二郎
大阪府立公衆衛生研究所
-
佐藤 眞一
大阪府立成人病センター
-
岡本 伸彦
大阪府立母子保健総合医療センター
-
高垣 裕
大阪府立公衆衛生研究所
-
池辺 克彦
大阪府立公衆衛生研究所
-
出口 安裕
大阪府立羽曵野病院
-
吉田 政弘
大阪府立羽曵野病院
-
森永 謙二
大阪府立羽曵野病院
-
佐々木 聖
大阪医大
-
西間 三馨
國療南福岡病院
-
宇環須 厚雄
藤田保健衛生大学
-
四宮 敬介
済生会中津病院
-
吉田 政弘
大阪府公衛研
-
冨田 和己
阪大小児科
-
冨田 和己
(現)阪大 小児科:大阪府立中宮病院松心園
-
高木 俊一郎
上越教育大
-
上田 千里
大阪zensoku懇話会
-
楢木野 裕美
滋賀医科大学 医学系研究科看護学専攻修士課程
-
楢木野 裕美
大阪府立看護大学
-
有田 昌彦
広島大学 医歯薬学総合研究科
-
山本 美次
大阪zensoku懇話会
-
出口 安裕
大阪府立羽曵野病院:大阪府立公衆衛生研究所:大阪府立成人病センター
-
西 田勝
大阪府立病院小児科
-
亀田 誠
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院呼吸器科
-
藪内 百治
大阪大学 小児科
-
藪内 百治
阪大医 小児科
-
藪内 百治
大阪大学医学部小児科学教室
-
藤村 正哲
大阪府立母子保健総合医療センター
-
川幡 誠一
大阪府立羽曳野病院 呼吸器
-
奥田 恭久
府立羽曳野病院アレルギー内科
-
岡本 伸彦
大阪府立母子保健総合医療センター遺伝診療科
-
四宮 敬介
国立姫路病院 小児科
-
四宮 敬介
昭和大学
-
花本 澄夫
大阪zensoku懇話会
-
宮川 トシ
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センターアレルギー内科
-
宮武 明彦
西宮市立中央病院 内科
-
宮武 明彦
近畿大学医学部附属堺病院
-
小椋 香苗
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
亀田 誠
小児科大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
井上 寿成
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
松野 俊夫
日本大学板橋病院 心療内科
-
佐々木 聖
昭和大学
-
飯倉 洋治
国立成育医療センター研究所 総合診療部
-
河 敬世
大阪大学 小児科
-
池辺 克彦
大阪府公衆衛研
-
山中 久美子
元大阪府立大学
-
土井 悟
碧南市民病院小児科
-
山本 公平
大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部栄養療法学専攻
-
山本 公平
日本油料検定協会・綜合分析センター
-
服部 祥子
大阪府立看護大学看護学部
-
北川 陽子
Osaka Prefectural Institute of Public Health
-
冨田 和巳
大阪府立中宮病院松心園
-
佐藤 眞一
大阪府健康科学センター
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院集中治療科
-
山中 久美子
大阪府立看護大学
-
小松 美佳
大阪府立看護大学
-
星野 陽子
大阪府立羽曳野病院小児科病棟
-
田名原 マサ子
大阪府立羽曳野病院アイソトープ科
-
高垣谷 裕
大阪府立公衆衛生研究所
-
飯倉 洋治
昭和大学小児科
-
北村 禎造
大阪府立看護大学医療技術短期大学部臨床栄養学科
-
山中 久美子
大阪府立大学看護学部
-
東 恵美子
大阪府公衆衛生研究所
-
中島 孝江
大阪府公衆衛生研究所
-
橋本 正史
大阪府公衆衛生研究所
-
小椋 香苗
京都八幡病院小児科:isam日本支部
-
児玉 好子
(現)大阪府岸和田保健所
-
有田 昌彦
昭和大学 小児科
-
児玉 好子
(現)大阪府岸和田保健所:元大阪府立中宮病院松心園
-
富田 和巳
大阪大学 小児科
-
金田 一孝
東京医歯大小児科
-
四宮 敬介
大阪府済生会 中津病院
-
土井 悟
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
藤原 寛
大阪府立羽曳野病院
-
松井 猛彦
国際医療福祉大 三田病院 小児科
-
四宮 敬介
大阪府済生会中津病院
-
富田 和己
大阪府立中宮病院松心園
著作論文
- 61 10年間にIRCUに収容された気管支喘息症例について
- 吸入ステロイド療法が気管支喘息児の骨代謝, 身体発育に及ぼす影響
- 374 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝、身長発達に及ぼす影響
- 237 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝に及ぼす影響
- 144 若年性関節リウマチにおける免疫グロブリンクラス別リウマチ因子に関する検討 : 特に病型分類並びに予後判定における意義(自己免疫1)
- 244.若年性関節リウマチの臨床的免疫学的研究(自己免疫II)
- 574 気管支喘息患者末梢血におけるT細胞の活性化はIL-2,IL-4,IFN-γではなくIL-5産生能と関連する
- 145 ベクロメサゾン吸入療法による末梢血中リンパ球活性化マーカーの変動
- 186 気管支喘息患者末梢血におけるIL-5産生能におよぼすテオフィリンの効果
- 190 小児気管支喘息患児血漿中の可溶性CD25
- 喘息幼児の血清脂肪酸組成について
- 216 小児における気管支喘息予防対策の新しい試みについて
- 267 チリダニ過敏喘息児に対するマイトフリーブース使用による発作予防効果の検討
- 喘息児から学んだ小児医療の原点
- 策35回 日本小児アレルギー学会抄録集発刊にあたって
- MEP8 QOLの評価と応用
- 2. 家庭・学校・病院における患児の心理と喘息発作 (6 こころとアレルギー病)
- 気管支喘息
- 5. 小児科サイドから (III 粘膜アレルギー性疾患局所療法の得失)
- 気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第31報) : 心理テスト成績の検討(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 徐放性テオフィリン顆粒KT-200GのPharmacokineticsの検討
- ベクロメサゾン大量吸入中の気管支喘息児に残存する閉塞性換気障害に対するベクロメサゾン増量の効果についての検討
- 372 吸入ステロイド療法が副腎皮質基礎分泌に与える影響 : 睡眠時尿中コーチゾル排泄量の経時的変化
- 371 ベクロメサゾン(BDP)吸入療法が乳幼児喘息の血清IgE値に及ぼす影響について
- 重症気管支喘息の乳児に対するブデソニド懸濁液(Pulmicort^)の使用経験
- 395 外来治療中の成人気管支喘息患者におけるピークフロー(PEF)モニタリングの有用性 : 活性化T細胞との関連性
- 1 乳幼児期の気管支喘息に対する早期吸入ステロイド剤導入の有用性(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 222 吸入ステロイド療法の幼児副腎皮質ステロイド分泌能への影響 : 睡眠時尿中排泄量の測定
- 192 気管支喘息小児薬物療法の10年間の変化
- 81 施設入院療法を必要とする気管支喘息児に対する吸入ステロイド療法
- 18 外来治療中の成人内因型気管支喘息患者におけるピークフロー(PEF)の変動と活性化T細胞との関連性
- 185 disodium cromoglycateの吸入方法による肺内沈着率の違いについて
- 12. 食物アレルギー教室によるパートナーシップの実践 (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 3. 小児気管支喘息治療におけるピークフロー変動と活性化T細胞のモニタリングの有用性に関する検討 (6 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : ピークフローモニタリング)
- 483 外来通院患者に対するピークフロー測定についてのアンケート調査
- シンポジウム開催に当たって
- 小児喘息患者の急性増悪期と回復期における血漿脂質脂肪酸組成の比較(自然科学系)
- 203 小児の気管支喘息の難治化をもたらす心理的因子の研究(第1報)(アレルギー疾患2)
- 気管支喘息患者における血清Freeテオフィリンに関する検討
- 遊戯性(Playfulness)からみた喘息の子どもの看護
- A-4 十分の注意にもかかわらずアナフィラキシー反応を生じた牛乳アレルギーの1例
- 小児における喘息発作時の血漿脂質の脂肪酸組成
- 93 睡眠時尿中コーチゾール分泌量を用いた吸入ステロイド薬の副腎皮質の抑制についての検討
- 気管支喘息児に対するベクロメサゾン吸入療法(BDI)の効果を評価する客観的指標についての検討
- 知的問題を抱えた難治性気管支喘息児の治療について
- 施設入院療法の現状と問題点(社会、経済的問題)
- 電動式ネブライザー3機種によるエアゾル肺内沈着率の比較 : クロモリン・ソジウム液を利用して
- 喘息児家庭の社会、経済的問題
- 475 気管支喘息患者治療における吸入ステロイド剤の投与量と末梢血活性化T細胞
- 84 長期ベクロメサゾン吸入療法が気管支喘息児の身長発達に及ぼす影響
- 356 ベクロメサゾン吸入療法における末梢血リンパ球サブセットの変動
- 347 気管支喘息患者末梢血の活性化T細胞とピークフロー(PEF)の変動との関連性
- 124 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨塩量に及ぼす影響
- 55 抗原吸入テストにおける喘息患児末梢血リンパ球サブセットの変動
- 27.小児気管支喘息に対する心身医学的プライマリケアの可能性(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 喘息予防・管理ガイドライン('98)の評価 : 予防、患者教育
- 吸入ステロイド薬治療の今後の展開
- 293 重症気管支喘息児の気道狭窄に対する大量ベクロメサゾン吸入の効果
- 2 アレルギー疾患における病診連携 : 小児の気管支喘息 (アレルギー疾患における病診連携はどのように進めたらよいか : 各科におけるガイドラインを参考に)
- 都市域における気道アレルギーの潜在的増大要因 : 都市型生活環境の関与について
- 綜説「喘息児から学んだ小児医療の原点」 : 第35回日本小児アレルギー学会会長講演
- 気管支喘息の心理療法(第2報)(呼吸器(3)) : 薬物療法との組合わせについて
- 病院患者間の結核集団感染
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(II) : アトピー,血清脂肪酸の関与と都市型居住環境との相互作用について
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(I) : 室内空気汚染の関与について
- 11 小児気管支喘息の発症に対する空気汚染の影響
- 130 乳幼児気管支喘息におけるベクロメサゾン吸入療法の検討
- 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の有効性と身長及び副腎皮質機能への影響
- II D-16 難治性喘息児の施設入院療法の今後(心身医学的治療)
- 201 ベクロメサゾン吸入療法中食道カンジダ症の合併を認めた1例
- 慢性閉塞を呈する小児気管支喘息患者における末梢血リンパ球サブセット
- 難治性気管支喘息小児の総合治療(真の心身医療)による経済的効果
- 小児気管支喘息の心理的要因とそれに対する患児と両親の認識 : 行動理論の立場から(呼吸器(4))
- 270 ベクロメサゾン無効の重症喘息児に対する長期ステロイド隔日投与の検討
- 207. Y-G 性格検査による喘息児とその父母の性格構造の研究(小児アレルギー)
- 221.喘息児の免疫能について(喘息-病態生理IV)
- 気管支喘息児の入院時と退院時の YG 性格検査の検討 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 気管支喘息児の入院時と退院時のY-G性格検査の検討(呼吸器 I)
- 12.気管支喘息の心理療法(第1報)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録) : 箱庭療法の試み
- 167 気管支喘息患者における血中freeテオフィリン測定に関する検討
- 143 当科外来でのDSCGによる治療の実態
- 17 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の身長と副腎皮質機能への影響
- 21 気管支喘息におけるペットアレルギー(犬と猫)の診断に関する検討
- 8 ハウスダスト吸入前後の気道過敏性の変化について
- 50.家屋塵抗原による減感作治療中の抗体価の変動について(小児アレルギー)