中西 宏文 | 愛知教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中西 宏文
愛知教育大学
-
中西 宏文
愛知教育大学教育学部
-
中川 聖一
豊橋技術科学大学
-
伊藤 俊一
愛知教育大学教育学部
-
平田 賢一
愛知教育大学 教育学部
-
今栄 国晴
名古屋音楽大
-
今榮 國晴
名古屋音楽大学
-
平田 賢一
愛知教育大学
-
野崎 浩成
愛知教育大学教育学部
-
江島 徹郎
愛知教育大学教育学部
-
甲斐 充彦
豊橋技術科学大学工学部情報工学系
-
野崎 浩成
愛知教育大学
-
鳥居 美和子
愛知教育大学
-
古部 好計
豊橋技術科学大学情報工学系
-
江島 徹郎
愛知教育大学
-
甲斐 充彦
静岡大学工学部
-
竹田 尚彦
愛知教育大学
-
松永 豊
愛知教育大学教育学部情報科学コース
-
板橋 光義
豊橋技術科学大学
-
高橋 岳之
愛知教育大学
-
佐合 尚子
愛知教育大学 情報処理センター
-
舘 秀典
愛知教育大学
-
松永 豊
愛知教育大学情報教育講座
-
中野 幸子
愛知教育大学情報科学選修
-
竹田 尚彦
愛知教育大学総合科学課程情報科学選修
-
竹田 尚彦
愛知教育大学情報科学選修
-
宮前 智
愛知教育大学教育学研究科
-
真杉 信正
愛知教育大学卒業生
-
竹田 尚彦
愛知教育大学 情報教育講座
-
高橋 岳之
愛知教育大学情報教育講座
-
中西 宏文
情報教育講座
-
堀尾 直豊
愛知教育大学大学院
-
松永 豊
愛知教育大学
著作論文
- 日本人大学生におけるコンピュータ利用の実態調査 : コンピュータ不安に関する国際的比較研究へ向けての予備的調査
- 学習者制御型CALシステム「かきつばたII」の設計と開発
- コンピュータ技術の進歩とコンピュータ不安--10年間の変遷 (知的教育システムを用いた学習支援)
- 学習者制御型CALシステム 『かきつばた』の設計と開発
- コンピュータの利用と性差(3) : 塾通いと遊びの種類との関係
- コンピュータの利用と性差(1) : パソコン使用内容の性差の分析
- 中学校「情報基礎」授業のコンピュータリテラシーへの影響(中間報告)
- 教員養成大学における情報リテラシ教育の実施
- CD-ROM版電子シラバスシステムの開発
- 情報教育入門 I におけるコンピュータリテラシー教育
- ターミナルサーバによる Windows システムの構築
- ASPによるWeb版シラバスシステムの開発
- 電子シラバスのプロトタイプ設計
- インターネット入門講習に関する実践的研究
- 任意語彙の追加登録可能な単語音声認識システム
- インタ-ネット活用法を中心としたコンピュ-タリテラシ- 教育の試み
- 中学校理科実験におけるパソコン利用に関する検討
- 任意語彙の簡易追加登録型単語音声認識法
- 文と画像情報からの相対概念の獲得
- 音声と画像情報からの相対概念の獲得
- 視聴覚情報の統合化に基づく概念の獲得
- PHIGSによる音声解析システムの開発
- パーソナルコンピュータにおける常駐プログラムとその応用
- 音声と画像の対応付けに基づく概念獲得アルゴリズム
- 視聴覚情報を用いた言語・概念の獲得
- パ-ソナルコンピュ-タを用いた音声信号分析装置について
- 語中のCV音節を標準パタ-ンとする不特定話者の大語彙単語音声認識
- シラバスによる学習支援の現状と課題
- PHPによるプログラミング教育(教育科学編)
- レポート管理システムの開発(教育科学編)
- 授業情報登録システムの開発
- 授業情報配信システムのプロトタイプ設計
- 「教育用計算機ネットワーク演習」における授業実践と課題
- 学習者制御型簡易CALシステム「かきつばた」の設計と開発